コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福島県立橘高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福島女子高等学校から転送)
福島県立橘高等学校
地図北緯37度45分43.8秒 東経140度28分2.6秒 / 北緯37.762167度 東経140.467389度 / 37.762167; 140.467389座標: 北緯37度45分43.8秒 東経140度28分2.6秒 / 北緯37.762167度 東経140.467389度 / 37.762167; 140.467389
過去の名称 福島町立福島高等女学校
福島県立福島高等女学校
福島県立福島第一女子高等学校
福島県立福島女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福島県の旗 福島県
併合学校 福島県立福島第二女子高等学校
校訓 自主 自律 自立
設立年月日 1897年4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2期制
学校コード D107220160022 ウィキデータを編集
高校コード 07102B
所在地 960-8011
福島県福島市宮下町7番41号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立橘高等学校(ふくしまけんりつ たちばなこうとうがっこう、: Fukushima Prefectural Tachibana High School)は、福島県福島市宮下町にある県立高等学校。略称は「橘(たちばな)」。

概要

[編集]

1897年明治30年)に開校した福島高等女学校を前身とする。

1948年昭和23年)の学制改革により、福島県立福島女子高等学校に改称。

2003年平成15年)、男女共学を開始した際に現校名に改称した。旧略称は「福女(ふくじょ)」。全日制課程で、普通科(7クラス)がある。校訓「自主、自律、自立」の下、自由な校風。ブレザーのみ指定。かつては3期制であったが、現在は2期制となった。また、校歌は現校名への改称時に変わり、校歌としてはめずらしい混声四部合唱となっている。

沿革

[編集]
  • 1897年(明治30年)4月 - 現在の一小敷地内に、福島町立福島高等女学校として開校。
  • 1903年(明治36年)4月 - 町立を県立に移管。現在地(宮下町)に移転、福島県立福島高等女学校となる。福島県では最初の県立高等女学校[1]
  • 1941年(昭和16年)4月 - 福島県立福島第二高等女学校開校。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、福島高等女学校は福島県立福島第一女子高等学校に、福島第二高等女学校は福島県立福島第二女子高等学校となる。
  • 1949年(昭和24年)3月 - 福島第一女子高等学校と福島第二女子高等学校が統合。福島県立福島女子高等学校となる。
  • 2003年(平成15年)4月 - 福島県立橘高等学校と改称。同時に男女共学高校となる。新校舎が完成し、新校歌、新校章が制定。

進路概況

[編集]

 福島大学、福島県立医科大学、東北学院大学、新潟大学に進学する生徒が多い。

 学年の半分以上の生徒が国公立大学に合格し、進学する。現役で進学する生徒が高く、浪人を選ぶ生徒は少人数である。

詳しくは、橘高校公式サイトを参照。


部活動

[編集]

運動部

[編集]

陸上競技、バスケットボール、バレーボール、サッカー、テニス、ソフトボール、卓球、ハンドボール、バドミントン、水泳、剣道、弓道、山岳・スキー、硬式野球

文化部

[編集]

演劇、合唱、管弦楽、美術、書道、写真、放送、囲碁、食物、科学、英語、JRC、文芸、華道、茶道、ダンス

アクセス

[編集]

著名な出身者

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 官報文部省告示222号福島県立福島高等女学校設置開校許可”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立印刷局 (1901年12月29日). 2020年7月16日閲覧。
  2. ^ a b 福島市史編纂委員会 編「第八章 演劇」『福島の文化』岩瀬書店〈福島市史 別巻VII〉、953 - 954頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]