コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

稲荷神社 (蓮田市根金)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲荷神社
所在地 埼玉県蓮田市根金436
位置 北緯36度01分43.1秒 東経139度38分27.3秒 / 北緯36.028639度 東経139.640917度 / 36.028639; 139.640917 (稲荷神社 (蓮田市根金))座標: 北緯36度01分43.1秒 東経139度38分27.3秒 / 北緯36.028639度 東経139.640917度 / 36.028639; 139.640917 (稲荷神社 (蓮田市根金))
主祭神 倉稲魂命
社格 村社
創建 不詳
別名 根金稲荷神社
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、埼玉県蓮田市神社

歴史

[編集]

創建年代は不明である。ただ根金新田村が成立したのが1698年元禄11年)であること、別当寺の「法性院」の開山の真智が1700年(元禄13年)の寂であることから、その頃に創建されたものと推測される。元々は開拓者の「九十郎」が創建した屋敷神で、九十郎の子孫である内村家が管理していたが、後に村人の信仰を集め、村の鎮守になったという。法性院は武蔵国足立郡別所村(現・埼玉県北足立郡伊奈町)の法光寺を本寺とする真言宗の寺院であったが、明治初期の神仏分離により、廃寺に追い込まれた。ちなみに九十郎は別所村の出身である[1]

1876年明治9年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた[1]

また、境内には芥川龍之介が起草した一文の肉筆を刻んだ石碑がある。全国各地に所在する芥川の石碑の中でも最古のものとされ、「自撰自筆の碑」となると唯一と言われている。

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、1342-1343p

参考文献

[編集]
  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年