笠江人
表示
笠 江人(かさ の えひと、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。姓は朝臣。官位は従五位上・民部大輔。
経歴
[編集]桓武朝の延暦4年(785年)従五位下・式部少輔に叙任される。延暦5年(786年)播磨大掾を兼ね、延暦6年(787年)大掾を兼ねたまま右少弁に遷る。延暦7年(788年)播磨国司の異動人事があり、国守に大中臣諸魚が任ぜられるとともに、江人は介に昇任して弁官の職を離れている。
その後、従五位上・信濃守に叙任される。延暦16年(797年)3月に民部大輔を兼帯すると、4月には右京職に遣わされて延暦5年から15年までのさまざまの官物の現状について調査した[1]。
官歴
[編集]『六国史』による。
- 時期不詳:正六位上
- 延暦4年(785年) 8月7日:従五位下。8月14日:式部少輔
- 延暦5年(786年) 正月24日:兼播磨大掾
- 延暦6年(787年) 3月22日:右少弁、播磨大掾如故
- 延暦7年(788年) 2月6日:播磨介
- 時期不詳:従五位上。信濃守
- 延暦16年(797年) 3月27日:民部大輔、信濃守如故。4月4日:見民部大輔兼行造西寺次官信濃守
脚注
[編集]- ^ 『日本後紀』延暦16年4月4日条