コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

第47回先進国首脳会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第47回先進国首脳会議
47th G7 Summit
コーンウォール・サミット
Cornwall Summit
G7の首脳(2021年6月11日)
G7の首脳(2021年6月11日)
開催国 イギリスの旗 イギリス
日程 2021年6月11日 - 6月13日
会場 カービスベイ・ホテル
都市 イングランドの旗 イングランド
コーンウォールセント・アイヴス行政教区カービス・ベイ
参加者 イギリスの旗 イギリス
フランスの旗 フランス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ドイツの旗 ドイツ
日本の旗 日本
イタリアの旗 イタリア
カナダの旗 カナダ
欧州連合の旗 欧州連合
議長 ボリス・ジョンソン
前回 第46回先進国首脳会議
コロナ禍の影響を受け中止)
次回 第48回先進国首脳会議
ウェブサイト www.g7uk.org

第47回先進国首脳会議(だい47かいせんしんこくしゅのうかいぎ、英語: 47th G7 summit)は、2021年6月11日から6月13日イギリスコーンウォールで開催されたG7サミット[1]

サミット参加者

[編集]
議長を務めたボリス・ジョンソン英首相(2021年6月9日)

G7加盟国の7か国首脳と欧州連合代表が参加した。欧州委員会委員長は1981年以来、すべての会議と意思決定に参加し、欧州理事会議長は2010年にカナダで開催されたムスコカ・サミット(G8)以来EUの共同代表を務めている。

2014年3月、G7はG8の枠組みにおいて、ロシアとの有意義な議論は現在不可能であると宣言した[2]。以来、会議はG7のメンバーで継続されている。ドナルド・トランプ米大統領とエマニュエル・マクロン仏大統領は、2020年のキャンプ・デービッド・サミットへロシアを招待することで合意したと一時報じられたが[3]、イギリスとカナダは、アメリカとフランスがロシアの招待へ向けて行動する場合、その提案を拒否するとした。結果的に2020年のサミットはCOVID-19のパンデミック、いわゆるコロナ禍の影響を受け、中止された。2020年には、オンライン形式での臨時会合が2度行われた。

今回の主催国であるイギリスボリス・ジョンソン首相は、インドのナレンドラ・モディ首相、韓国の文在寅大統領、南アフリカ共和国のシリル・ラマポーザ大統領、オーストラリアのスコット・モリソン首相を招待した[4]オーストラリアは公式招待を歓迎[5][6]韓国も招待を受け入れ、2021年5月の「グリーン成長とグローバル目標2030パートナーシップ会議」(P4Gサミット)への招待をジョンソン首相に伝え、ジョンソン首相はこれを受け入れた[7]インドモディ首相もG7招待を受け入れた[8]。ジョンソン首相は、世界の主要経済国のフォーラムであるG7を拡張して、世界の主要民主主義国10か国のためのフォーラムであるD10を創設することを目指しているとされている[9][10][11]

コーンウォール・サミット[12]はイタリアのマリオ・ドラギ首相、日本の菅義偉内閣総理大臣、アメリカのジョー・バイデン大統領にとって、それぞれ初めて参加するサミットとなった。ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長とシャルル・ミシェル欧州理事会議長も対面形式でのサミットへの出席は初であった。また、韓国大統領が参加した初のG7サミットでもあった[13][14]。なお、ドイツのアンゲラ・メルケル首相については、2021年9月に開催されたドイツ連邦選挙での再選を目指さず政界を引退したためこのサミットが最後の参加になった[15]。初日の会談終了後、エリザベス女王エデン・プロジェクトでG7首脳と懇談した[16]

参加者

[編集]
G7と招待国の首脳(2021年6月13日)
先進7か国(開催国と議長は太字で示している)
メンバー 首脳 称号
イギリスの旗 イギリス ボリス・ジョンソン 首相
フランスの旗 フランス エマニュエル・マクロン 共和国大統領
アメリカ合衆国の旗 アメリカ ジョー・バイデン 大統領
ドイツの旗 ドイツ アンゲラ・メルケル 連邦首相
日本の旗 日本 菅義偉 内閣総理大臣
イタリアの旗 イタリア マリオ・ドラギ 閣僚評議会議長
カナダの旗 カナダ ジャスティン・トルドー 首相
欧州連合の旗 欧州連合 シャルル・ミシェル 欧州理事会議長
ウルズラ・フォン・デア・ライエン 欧州委員会委員長
アウトリーチ会合招待者
招待者 首脳 称号
インドの旗 インド ナレンドラ・モディ 首相
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ シリル・ラマポーザ 大統領
オーストラリアの旗 オーストラリア スコット・モリソン 首相
大韓民国の旗 韓国 文在寅 大統領
国際連合の旗 国際連合 アントニオ・グテレス 事務総長
世界保健機関の旗 世界保健機関[17] テドロス・アダノム 事務局長
国際連合の旗 国際通貨基金[18] クリスタリナ・ゲオルギエバ英語版 専務理事

各国首脳のギャラリー

[編集]

招待国

[編集]

アントニオ・グテーレス国連事務総長もサミットに出席し、インドのナレンドラ・モディ首相は、自国でのコロナパンデミックの状況のためにリモートで参加した。

議題

[編集]
討議するG7の首脳(2021年6月11日)

新型コロナウイルスのパンデミック気候変動への対応が議題となった。イギリスボリス・ジョンソン首相は、世界への均等な配布のための新型コロナウイルスワクチンを確保し、将来のパンデミックを防止するために、パンデミックに対するグローバルアプローチをG7に求め[20]人獣共通感染症の研究拠点の世界的なネットワークや治療法やワクチンの世界的な製造能力の構築、世界的な早期警報システムの設計、将来の公衆衛生上の緊急事態のための世界的なプロトコルの合意、貿易障壁の削減など将来のパンデミックを防ぐための5つのポイントで構成される計画を提案[21]。G7諸国は、他国に10億回分のワクチンを提供することで合意し[22][23]、「カービスベイ保健宣言」として採択された[24][25]世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長はG7の取り組みを評価しつつも、「全世界での接種には世界人口の7割が必要であり、最低110億回分が必要だ」と述べた[24][26][27]。2021年11月に開催される予定のCOP26会議に先立ち、イギリスの最優先事項でもある気候変動にも焦点を当てた。イギリスのクワシ・クワーテングビジネス・エネルギー・産業戦略担当国務長官はジョンソン首相が国境炭素税、グリーンファイナンス、石炭火力の段階的廃止(脱石炭)、貧困国の気候変動対策の強化を支援するための協調した行動を模索しているとした[28]。国境炭素税については、EUアメリカが支持しているが、マーク・ヴァンヒューケレンEU気候大使は石油輸出国であるオーストラリアがこの措置に反対する可能性があると指摘した[29]。G7諸国は、2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを達成する、いわゆるカーボンニュートラルを実現することを約束した。

もう一つのトピックは、経済政策に関する国際的な協調であった[30][31]ジャネット・イエレン財務長官は米国は多国間主義を復活させ、継続的な経済支援に力を入れると述べた[32][33]。同様に、イタリアのダニエレ・フランコ経済相、フランスブルーノ・ル・メール財務相イギリスのリシ・スナック財務相を含む他の財務大臣も復興計画と経済政策に関する緊密な経済面での連携を求めた。多国籍企業の法人税改革をめぐる交渉も行われ、アメリカは欧州諸国が新たに導入したデジタルサービス税の報復として関税を課す可能性を示唆した後、この問題の交渉期限を今夏までとすることで合意した[34]。アメリカは、以前トランプ政権が反対し、既に他国によって広く承認されている国際通貨基金(IMF)による加盟国への最大5,000億ポンド(約77兆円)の特別引出権(SDR)の割り当て計画の是非について再検討している[35]

ジョンソン首相はG7サミットで英米間の渡航制限を「解除」することを目指していると述べたが[36]、実際に合意がなされたかどうかは不明。

かねてより、覇権主義的な動きがみられていた中国へ対抗する意識から「自由で開かれたインド太平洋」構想の下、民主主義国家の結束を目指していたアメリカと日本は首脳宣言への「台湾」明記を求めていた一方、経済面や地球温暖化対策といった分野での協力を期待するドイツ、フランスや中国による「一帯一路」政策への参加を検討中だったイタリアからは、中国への「過度な刺激」を戒める声も上がり、首脳会談前に水面下で行われた会合ではG7各国の間で対中意見が分かれた[37]。だが、個別の首脳会談ではバイデン大統領と菅首相が連携してメルケル首相やマクロン大統領に歩み寄りを強く訴え[37][38]、受け入れられたことで[37][38]、G7として声明に台湾海峡の平和を求めることが盛り込まれた[38][39][40][41][42]。首脳声明では、中国のほか、ロシア北朝鮮ミャンマー専制主義について言及、北朝鮮については非化を求め、ミャンマーについてはクーデターについて非難した[43]。気候変動対策、ジェンダー平等の達成など持続可能な開発目標(SDGs)についても声明で述べられ[44][45]、なかでも気候変動対策については、G7各国の二酸化炭素排出量を2030年には2010年の半分とすることが確認され、開発途上国への二酸化炭素排出量削減のための年間1,000億ドル(約11兆円)の資金援助について、G7各国の分担割合を増加させるとした[46]。さらには中国の「一帯一路」政策を念頭に、数千億ドル(数十兆円)ものインフラへの投資や中国が輸出規制を強めるレアアースサプライチェーン強化、ロシアや中国、北朝鮮からのサイバー攻撃を念頭にランサムウェア対策の強化についても触れられた[41][43]。その新型コロナ対策では、主に途上国に配布する10億回分のワクチンの供給についても記載された[41][43]

日本については、声明の締めくくりに東京オリンピック・東京パラリンピックへのG7の支持について記されたほか[43][44][47]、環境対策について、開発途上国への二酸化炭素排出を抑えていない石炭火力発電の導入への新規支援について2021年末までに終了するとした[46]

G7首脳声明に中国への対抗姿勢が色濃く反映されたことに対してロンドンにある在英国中国大使館報道官は、「グローバルな決定が少数の国によって左右された時代は過ぎ去った」と述べた[48][49][50]

なお、歴史問題での関係悪化が懸念されていた日本と韓国については、菅義偉首相とイギリスから招待されていた文在寅大統領がサミット会場のホテルにて短時間対面したが、挨拶を双方で交わすにとどめた[51][52]

外務・財務・貿易大臣会合

[編集]
G7外務・開発大臣会合
(2021年5月6日、ロンドン)
集合写真撮影に臨むG7の外務大臣
(2021年5月6日、ロンドン)

2021年2月12日、「財務相・中央銀行総裁会議」が開催され、G7加盟国の財務大臣中央銀行総裁は、財政出動から貧困国への支援まで、関連する金融問題について議論した[53]。彼らには、欧州委員会欧州中央銀行ユーログループの代表者、国際通貨基金(IMF) 、世界銀行グループ経済協力開発機構(OECD) 、金融安定理事会のトップが参加した[54][55]

2021年2月19日、「G7首脳テレビ会議」が開催され[56][57]、ワクチン配布に関するさらなる国際協力を呼びかけ[56][57]、コロナウイルスのパンデミックからの再建に向けた措置を講じることが確認された[56][57][58][59]イギリスは、他のG7諸国に対して、将来のワクチン開発にかかる日数を感染症流行対策イノベーション連合が以前設定した100日までスピードアップし[24][25]、「世界保健条約」の創設を含む将来のパンデミックへのより協調的なアプローチの機運を高めることが期待されている。会議に先立ち、ボリス・ジョンソン英首相は、余剰ワクチンの投与量を開発途上国と共有することを約束し、より迅速なワクチン開発への支援を呼びかけた[60]。今回のG7サミットはジョー・バイデン米大統領就任後初の多国間会合となった。イギリスの在英米軍のミルデンホール米空軍基地から入国し、バイデン大統領は国際協力の重要性を改めて強調し、「アメリカが帰ってきた」(America is Back.)と宣言した[61]

日本菅義偉首相は、東京オリンピックパラリンピックを開催への決意を表明した。G7首脳は、首脳声明でオリンピック開催を支持した[56][57][62]

また、2021年2月19日にはG7首脳は「G7首脳声明」を発表し、新型コロナウイルスへの衛生対策に関する協力を強化し、経済回復を支援することを約束した[63]。各国首脳は、コロナウイルスワクチン、治療薬、検査キットの供給の必要性について合意し、またアメリカパリ協定への復帰を歓迎、環境に配慮した持続可能な世界の復興に向けて結束した[64]世界銀行のデイビット・マルパス総裁は、G7諸国による新しい「国際協力の精神」とCOVAXへのコミットメントの拡大とこれを評価した[65]。一方、契約から調達に至るスケジュールへの透明性の欠如によって、発展途上国にワクチンを迅速に届ける努力が妨げてられていると指摘した。

2021年3月12日、G7各国の外務大臣とEU外務・安全保障政策上級代表は、中国当局による香港の選挙制度の変更の決定に関する共同声明を発表し、香港の民主主義を根本的に破壊するとして深刻な懸念を表明した[66][67][68]

2021年3月18日、G7の外相とEUの上級代表は、2014年以来のロシア連邦によるクリミアの併合状態の継続を非難することで一致し、共同声明を発表した[69][70][71]

2021年3月22日、ボリス・ジョンソン首相は、南アフリカ共和国のシリル・ラマポーザ大統領をG7首脳会談に招待した[72]

2021年3月31日、G7の貿易大臣は、「G7貿易トラック」発足後初の会合を開催した[73]世界貿易機関(WTO)のンゴジ・オコンジョ・イウェアラ新事務局長を会議に迎え、ルールに基づく多国間貿易システムの重要性を再確認した[73][74]

2021年4月12日、G7外相は、ブリュッセルでの北大西洋条約機構(NATO)の会合を念頭に共同アピールを発表し、ウクライナでのドンバス戦争の急速な拡大について懸念を表明した[75][76][77]

2021年5月2日、イギリスのドミニク・ラーブ外務・英連邦大臣はロシアからのフェイクニュースをはじめとするプロパガンダ対策によってG7の結束を図る考えを表明するとともに、クアッドを念頭にインド太平洋地域や極東への軍事的関与を深める考えを示唆した[78]

2021年6月5日、ロンドンランカスター・ハウス(英語版)で開催されたG7財務大臣会合は、大規模多国籍企業によるタックス・ヘイブン参入による租税回避を防止するため、国際的な法人税の最低税率を15%とすることで合意した。これにより、企業が実際に事業を展開している国々での適正な徴収が目指されている[79]

中国からの反応

[編集]

中国はこのサミットに否定的な反応を示し、G7諸国が香港民主化運動と人権侵害が発生している新疆ウイグル自治区のイスラム教徒を支援していることを「内政干渉」であり、「中国への『誹謗中傷』をやめるべきだ」と非難した[80][81]。在英国中華人民共和国大使館中国語版英語版は正式な声明を発表し、 新型コロナウイルスの起源調査の報告を「根拠のないもの」として反発[82]。G7を「偽物の多国間主義」と牽制した[23][39][83][84]

最後の晩餐
八カ国連合軍(1900年)

中国のSNS「微博」(Weibo)にはレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』をモチーフにG7を風刺する画像が出回った[85][86][87][88]。「最後のG7」(The Last G7)と題して投稿されたこの風刺画では、左からドイツは黒鷲、オーストラリアはカンガルー、日本は柴犬秋田犬のような、イタリアは、アメリカは白頭鷲、イギリスは獅子、カナダはビーバー、フランスは雄鶏、インドはとして描かれ、テーブルには五星紅旗の描かれたケーキが注いた緑色の液体入りのグラスが並んでいる。黒鷲雄鶏は中央に座る白頭鷲より離れた場所に座り[85][86][87][88]ビーバー人形を手にし[89]黄色い点滴を、カンガルー五星紅旗の付いた点滴を指しており、うつろな目をしている[85][86][88]。韓国については描かれていないという見方もあるが、床に置いてある桶に入ったや札束を持ってテーブルへよじ登ろうとする蛙として描かれているという見方もある。このについては韓国中華人民共和国を指しているという見方も存在するが[88][89]中国共産党機関紙である『人民日報』傘下の『環球時報』および英字紙『Global Times』では蛙は台湾元を手にしており、中華民国台湾)を指しているとの見方を報じた[90]。 なお、この絵は中国のプロパガンダとみられている[86][87]

また、オーストラリア軍アフガニスタン駐留をモチーフに「フェイク画像」を作成した中国の漫画家[91][92][93]、ウーヘキリン(烏合麒麟Wuheqilin)も風刺画を制作し、「微博」に投稿した[94]。この画像ではロンドンで開かれたG7外務・開発大臣会合の写真をモノクロにし、各国の外務大臣の部分を1900年の義和団の乱の際にへ出兵した八カ国連合軍の兵士の写真に入れ替えている[94]。カナダがオーストリア・ハンガリー帝国軍の兵士として描かれている以外、それぞれの国の兵士として描かれているが、この画像においても、インドは点滴を指した形で描かれ、階段の隣にたたずんでいる[94]。階段に並ぶ兵士たちの後ろの壁に描かれた「G7」のロゴの下には、「1900年、英国での侵略者達」(Invaders United Kingdom 1900)と書き加えられている[94]

会場の警備

[編集]
サミット会場となったカービス・ベイロンドンの南西402kmに位置する。

サミットの警備にかかる費用は7000万ポンドと推定されている[95][96]。外部からのハッキングや盗聴による情報流出に備え、サミット会場となったカービスベイ・ホテルでは、一時「全ての電話回線Wi-Fi遮断された」とされる[37]コーンウォール半島沖にはイギリス海軍ノーサンバーランド英語版をはじめとするフリゲートや哨戒艦タイン英語版が停泊し、警備にあたった[96]イギリス空軍F-35Bを搭載した空母プリンス・オブ・ウェールズも同海域に展開した[96][97]

サミット後の動き

[編集]

サミット開催地での新型コロナウイルスの感染拡大

[編集]

サミット閉幕後、開催地コーンウォール州で確認されたCOVID-19新型コロナウイルス感染症の症例は、サミット前の日曜日の10万人あたり2.8人から、サミット後の日曜日には10万人あたり81.7人に増加した[98]。コーンウォール州では、G7が開催された地区の感染率が最も高く、中でもカービス・ベイに最も近い町、セント・アイブスでは10万人当たり920人と最も高かった[99]。イギリス政府は、夏の観光客の増加や若者の間での流行を指摘し、サミットが原因でコーンウォールで患者が急増、アウトブレイクが発生したとの説を否定している[99]COVID症状研究の主任研究員であるティム・スペクター教授は、「ハーフターム(学期ごとにある1、2週間の休暇)に休暇を過ごす人たちが突然流入したことに加え、最近ではG7サミットが開催され、これまで感染していなかった地元の人々までもが感染した」と分析している[100][101]

アフガン問題

[編集]

サミット終了後の2021年8月にはG7議長国イギリスの呼びかけにより、アフガニスタン紛争の終結を望んだアメリカによる米軍撤退によって[102]タリバンが20年ぶりに再び実権を握ったアフガニスタン情勢へのG7の連帯した対応を目指し、オンラインでのG7会合を予定し[A]、19日には外務大臣会合が[114]、24日には首脳会合が行われ[115]。タリバンに対し、アフガニスタン国民の基本的人権、特に女性の人権の尊重を求め、タリバンの主張する新国家「アフガニスタン・イスラム首長国」の承認の是非についてはそれが満たされた上で判断し、人権侵害などがある場合はタリバンへの制裁を検討するということや国外脱出を望むアフガニスタン国民や外国人の安全の確保を引き続きタリバンに求めること、またG7各国での難民受け入れの方針や今後アフガニスタンが「テロの温床」とならないように国際社会で連携を進めることなどが確認、協議されている[B][C]。首脳会合にはG7各国の首脳が参加したほか、EUのミシェル欧州理事会議長や国連のグテレス事務総長、またNATO(北大西洋条約機構)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長もそれぞれ招待され、参加した[131][137]

アフガニスタンからの米軍撤退は、「アメリカ・ファースト」を掲げたトランプ政権が経済面での負担を懸念し[139]、日本、ドイツ、韓国、イラク、アフガン、ソマリアなどの駐留米軍の規模縮小や撤退を推し進める中[D]、タリバンと合意したもので[E]、バイデン政権がそれを引き継いだ。バイデン政権が他の政策と違い、トランプ政権の決定を撤回せず、トランプ政権時代のタリバンとの合意に基づきアフガニスタンからの米軍の撤収作戦を指示、実行したのは、「泥沼化」したアフガニスタン戦争の終結を目指していたほかにも[155]、近年、覇権主義的動きがみられる中華人民共和国を念頭に対中強硬姿勢を継承し、対中戦略の強化を行っており、在外米軍の体制見直しを進め、米軍を極東や東南アジア地域へ配置転換し、アジア太平洋へシフトすることによって、いわゆる「対中包囲網」の形成を目指していることも大きな理由の一つとして挙げられる[139][156][157][158][159]。当初、5月1日までの撤退で合意していたが[160][161][162]、トランプ大統領が2020年の「クリスマスまで」に一時前倒しする意向を示し[163]、それを撤回後[164]、2021年1月にバイデン政権に交代してから、アメリカ同時多発テロのあった9月11日を念頭に置いた[165]、8月31日に延期された[162]。イギリスやフランス、ドイツは、撤退期限のさらなる延長を求めていたが[136]、タリバンが期限延長に強く反発する姿勢を見せていることから[166][167]、米軍撤退期限を延長した場合はその報復やテロも懸念されることもあり、アメリカはタリバンとの合意に基づく期限までの米軍撤収を目指す構えを依然として崩さなかった[130][131][132][135][136][137][138]

脚注

[編集]
  1. ^ Role of the G7”. europa.eu. 2020年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月21日閲覧。
  2. ^ Dominiczak, Bruno; Waterfield, Peter (2014年3月24日). “G8 suspends Russia for annexation of Crimea” (英語). Daily Telegraph. ISSN 0307-1235. https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/russia/10720297/G8-suspends-Russia-for-annexation-of-Crimea.html 2020年1月22日閲覧。 
  3. ^ CNN (August 21, 2019). “Trump and Macron agree that Russia should be invited to next year's G7 conference, senior admin official says”. CNN. https://edition.cnn.com/2019/08/20/politics/donald-trump-russia-g8-g7/index.html 2021年6月14日閲覧。 
  4. ^ G7 UK [@G7] (2021年1月17日). "Under the #G7 Presidency, the Prime Minister has invited leaders from India, South Korea and Australia to join G7 leaders at the #G7UK Summit in Cornwall in June". X(旧Twitter)より2021年1月20日閲覧
  5. ^ Kelly, Lidia (2020年5月31日). “Australia would welcome official invitation to G7, says government spokesman” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-g7-summit-usa-australia-idUSKBN23704L 2021年2月19日閲覧。 
  6. ^ Visentin (2021年2月18日). “'We will not be intimidated': PM takes Facebook fight to India and the world” (英語). The Sydney Morning Herald. 2021年2月19日閲覧。
  7. ^ Pres. Moon Expected to Attend G7 Summit: Spokesperson” (英語). world.kbs.co.kr. 2021年2月19日閲覧。
  8. ^ Khanna (2021年2月14日). “Boris Johnson to host virtual meeting of G7 leaders, PM Modi to attend summit” (英語). ThePrint. 2021年2月19日閲覧。
  9. ^ G7 to D-10, India included: The significance of new coalition of democracies proposed by British PM” (英語). www.timesnownews.com. 2021年2月19日閲覧。
  10. ^ Daventry (2021年1月26日). “By hosting the G7, Boris Johnson plans a post-Brexit 'global' Britain” (英語). euronews. 2021年2月19日閲覧。
  11. ^ Fishman, Edward; Mohandas, Siddharth (2020年8月6日). “A Council of Democracies Can Save Multilateralism” (英語). Foreign Affairs : America and the World. ISSN 0015-7120. https://www.foreignaffairs.com/articles/asia/2020-08-03/council-democracies-can-save-multilateralism 2021年2月19日閲覧。 
  12. ^ 2021 G7コーンウォール・サミット』(プレスリリース)外務省、2021年6月13日https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_005342.html2021年6月16日閲覧 
  13. ^ 문 대통령, G7정상회의 마무리…"선진국 반열 올랐다"(종합)” (Korean). 뉴스토마토 (13 June 2021). 13 June 2021閲覧。 “(English translation) Presiden Moon Jae-In was invited in G7 summits for 2 years in a row: last year by U.S. and this year by Britain. In 2008, president Lee Myeong-Park attended as a Korean president for the first time, but at that time 20 countries' leaders were invited because it was the G8 system which includes Russia.”
  14. ^ G7 초대, 높아진 한국 위상…“중국 견제” 난처”. KBS NEWS (12 June 2021). 13 June 2021閲覧。 “(English translation) South Korea was invited in G7 summits for 2 years in a row, but this time is the actual first attendance, because the summit was canceled last year due to COVID-19 pandemic.”
  15. ^ “Divided CDU picks Laschet to lead party into post-Merkel era”. Reuters. (16 January 2021). https://www.reuters.com/article/germany-politics/end-of-merkel-era-begins-as-german-cdu-picks-new-party-leader-idINKBN29L0AC 3 February 2021閲覧。 
  16. ^ Queen Elizabeth hosts G7 leaders and spouses at Cornwall's Eden Project eco-tourism site”. Euronews (12 June 2021). 12 June 2021閲覧。
  17. ^ “コロナ起源、再調査を 感染症危機再発防止も宣言―G7首脳”. 時事ドットコム. 時事通信社 (株式会社時事通信社). (2021年6月13日). https://web.archive.org/web/20210613080618/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061300104 2021年6月16日閲覧。 
  18. ^ IMF専務理事、世界的なコロナ禍収束の推進に向けたG7の行動を歓迎する』(プレスリリース)IMFコミュニケーション局 メディア・リレーションズ、2021年6月13日https://www.imf.org/ja/News/Articles/2021/06/13/pr21173-imf-managing-director-welcomes-g7-action-to-help-the-world-exit-the-pandemic-crisis2021年6月16日閲覧 
  19. ^ PM Modi won’t travel to UK for G7 summit due to COVID situation - India Corona update - English News”. WION News (11 May 2021). 12 June 2021閲覧。
  20. ^ Staff, Reuters (2021年2月13日). “UK's Johnson to host virtual G7 meeting to push for global vaccine roll-out” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-britain-g7-idUSKBN2AD0PN 2021年2月14日閲覧。 
  21. ^ Prime Minister to host virtual meeting of G7 leaders” (英語). GOV.UK. 2021年2月14日閲覧。
  22. ^ “G7 final communique calls for new COVID origin probe, pledges 1 billion vaccines — as it happened”. DW News. (2021年6月13日). https://www.dw.com/en/g7-final-communique-calls-for-new-covid-origin-probe-pledges-1-billion-vaccines-as-it-happened/a-57871205 
  23. ^ a b “G7サミット 最終日の討議始まる 中国への対応が焦点”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年6月13日). https://web.archive.org/web/20210613102640/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013083081000.html 2021年6月16日閲覧。 
  24. ^ a b c “G7、パンデミック阻止で野心的目標 ワクチン普及、ギャップ依然と”. 時事ドットコム. 時事通信社 (株式会社時事通信社). (2021年6月14日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061300235 2021年6月16日閲覧。 
  25. ^ a b G7カービスベイ保健宣言』(プレスリリース)外務省、2021年6月18日https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200084.pdf2021年6月16日閲覧 
  26. ^ “ワクチン110億回目標に コロナ収束へ世界人口7割接種を―WHOトップ”. 時事ドットコム. 時事通信社 (株式会社時事通信社). (2021年6月13日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061300147 2021年6月16日閲覧。 
  27. ^ “WHO「ワクチン110億回分が必要」 G7の10億回分提供は歓迎”. 毎日新聞 (株式会社毎日新聞社). (2021年6月13日). https://mainichi.jp/articles/20210613/k00/00m/030/134000c 2021年6月16日閲覧。 
  28. ^ Thorpe (2021年2月16日). “Battle looms for Morrison over EU/G7 carbon border tax” (英語). The Fifth Estate. 2021年2月19日閲覧。
  29. ^ Australia out of the 'climate club' as EU advances carbon border tax” (英語). Australian Financial Review (2021年2月7日). 2021年2月19日閲覧。
  30. ^ COVID, climate, tax feature at first post-Trump G7 talks | Hellenic Shipping News Worldwide”. www.hellenicshippingnews.com. 2021年2月14日閲覧。
  31. ^ Staff, Reuters (2021年2月12日). “G7 committed to supporting economy -Italy finance minister” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/g7-economy-italy-idUSS8N2JN09C 2021年2月14日閲覧。 
  32. ^ Janet Yellen signals US return to multilateralism in first G7 meeting”. www.ft.com. 2021年2月14日閲覧。
  33. ^ “G7財務相会合共同声明の全文”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2021年6月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053TL0V00C21A6000000/ 2021年6月16日閲覧。 
  34. ^ G7 finance chiefs discuss how to steer economies out of crisis | Hellenic Shipping News Worldwide”. www.hellenicshippingnews.com. 2021年2月14日閲覧。
  35. ^ “米、IMF資産の配分に前向き G20で低所得国支援訴え”. 時事ドットコム. 時事通信社 (株式会社時事通信社). (2021年2月26日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022600391 2021年6月16日閲覧。 
  36. ^ Boris Johnson and Joe Biden will aim to 'unlock' travel restrictions”. www.msn.com. 2021年6月4日閲覧。
  37. ^ a b c d “「表層深層」G7サミット閉幕 直談判で直前決着 仏独難色の「台湾」明記”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 3【総合】. (2021年6月15日) 
  38. ^ a b c “「対中国と五輪」菅首相の成果の影に2人の首脳とお勉強 G7サミットの舞台裏と今後の課題”. FNNプライムオンライン (株式会社フジテレビジョン / フジニュースネットワーク). (2021年6月16日). https://www.fnn.jp/articles/-/197000 2021年6月24日閲覧。 
  39. ^ a b “中国がG7首脳声明を批判 「事実曲げた小派閥の強権政治」”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). (2021年6月13日). https://www.sankei.com/article/20210614-B6ESTDGHBJL4NGQLLN3I6YFHT4/ 2021年6月16日閲覧。 
  40. ^ “G7 to call for peace across Taiwan Strait in post-summit statement”. Japan Times (Carbis Bay, England). (2021年6月13日). https://www.japantimes.co.jp/news/2021/06/13/national/g7-taiwan-strait-statement/ 
  41. ^ a b c “G7サミット 首脳声明「台湾」明記 中国へ圧力鮮明、閉幕”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 3【総合】. (2021年6月15日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Main/2021061301000461.php 2021年6月15日閲覧。 
  42. ^ “G7首脳宣言「台湾海峡の平和と安定」明記”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). (2021年6月13日). https://www.sankei.com/article/20210613-I36MTIURYVM6NPA2HA273HTTGI/ 2021年6月16日閲覧。 
  43. ^ a b c d “G7首脳声明要旨”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 4【総合】. (2021年6月15日) 
  44. ^ a b G7首脳コミュニケ』(プレスリリース)外務省、2021年6月18日https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200083.pdf2021年6月21日閲覧 
  45. ^ 2021年 開かれた社会声明』(プレスリリース)外務省、2021年6月20日https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200087.pdf2021年6月21日閲覧 
  46. ^ a b “石炭支援を年内停止 国内全廃時期は明記せず”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 3【総合】. (2021年6月15日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Science/2021061301000750.php 2021年6月15日閲覧。 
  47. ^ “G7 五輪開催支持 「コロナ克服 団結の象徴」”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 1. (2021年6月15日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Sports/2021061301000743.php 2021年6月15日閲覧。 
  48. ^ “G7 summit: China says small groups do not rule the world”. BBC News. (2021年6月13日). https://www.bbc.com/news/world-asia-china-57458822 
  49. ^ 比嘉清太 (2021年6月12日). “中国、G7に反発「ルールは少数の国が定めるものではない」”. 読売新聞オンライン (北京: 株式会社読売新聞東京本社). https://www.yomiuri.co.jp/world/20210612-OYT1T50256/ 2021年6月16日閲覧。 
  50. ^ Taylor Ardrey (2021年6月14日). “「少数の国が世界情勢を決める時代は終わった」中国がG7サミットを批判”. Business Insider Japan (株式会社メディアジーン). https://www.businessinsider.jp/post-236661 2021年6月16日閲覧。 
  51. ^ 藤原健作、上杉洋司 (2021年6月12日). “菅首相、G7会場で文大統領とあいさつ…対面で言葉交わすのは初”. 読売新聞オンライン (コーンウォール(英南西部)、ソウル: 株式会社読売新聞東京本社). https://www.yomiuri.co.jp/world/20210612-OYT1T50256/ 2021年6月16日閲覧。 
  52. ^ “日韓、首脳会談なしで応酬 「合意破った」「一方的報道」”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28889号): p. 1. (2021年6月15日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/World/2021061401000370.php 2021年6月15日閲覧。 
  53. ^ Staff, Reuters (2021年2月12日). “IMF's Georgieva says G7 in "full alignment" on stimulus, vaccines” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-g7-economy-imf-idUSKBN2AC246 2021年2月14日閲覧。 
  54. ^ Alex Morales (2021年5月5日). “G7財務相が対面で会合へ、6月4-5日にロンドンで開催”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-04/QSL546DWX2PX01 2021年6月16日閲覧。 
  55. ^ Chancellor prioritises climate change and urges support for vulnerable countries in first UK G7 Finance Meeting”. GOV.UK (12 February 2021). 15 February 2021閲覧。
  56. ^ a b c d G7首脳テレビ会議』(プレスリリース)外務省、2021年2月20日https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/page1_000934.html2021年6月16日閲覧 
  57. ^ a b c d G7首脳声明』(プレスリリース)外務省、2021年2月20日https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100151243.pdf2021年6月16日閲覧 
  58. ^ Prime Minister to host virtual meeting of G7 leaders”. GOV.UK (13 February 2021). 17 February 2021閲覧。
  59. ^ Staff, Reuters (2021年2月12日). “G7 committed to supporting economy -Italy finance minister” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/g7-economy-italy-idUSS8N2JN09C 2021年2月19日閲覧。 
  60. ^ Staff, Reuters (2021年2月18日). “Britain pushes G7 for faster vaccine development, sets 100-day target” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-g7-meeting-britain-idUSKBN2AI30L 2021年2月19日閲覧。 
  61. ^ Sanger, David E. (2021年2月19日). “Biden Declares 'America Is Back' on International Stage: Live Updates” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/live/2021/02/19/world/g7-meeting-munich-security-conference 2021年2月19日閲覧。 
  62. ^ G7 Leaders' Video Conference”. MOFA, Japan (20 February 2021). 20 February 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。20 February 2021閲覧。
  63. ^ G7 Leaders' statement, 19 February 2021” (英語). www.consilium.europa.eu. 2021年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月20日閲覧。
  64. ^ Readout of G7 leaders' virtual meeting: 19 February 2021” (英語). GOV.UK. 2021年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月20日閲覧。
  65. ^ G7 leaders vow to boost vaccine supplies to developing world”. www.ft.com. 2021年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月20日閲覧。
  66. ^ Hong Kong: G7 statement on electoral changes”. EU (12 March 2021). 15 June 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。14 March 2021閲覧。
  67. ^ Hong Kong: G7 statement on Hong Kong electoral changes”. GOV.UK (12 March 2021). 14 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。14 March 2021閲覧。
  68. ^ G7 Foreign Ministers' Statement on Hong Kong electoral changes”. MOFA, Japan (13 March 2021). 14 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。14 March 2021閲覧。
  69. ^ Ukraine: Statement by G7 Foreign Ministers”. EU (18 March 2021). 18 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。19 March 2021閲覧。
  70. ^ G7 Foreign Ministers' Statement on Ukraine”. GOV.UK (18 March 2021). 19 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。19 March 2021閲覧。
  71. ^ G7 Foreign Ministers' Statement on Ukraine”. MOFA, Japan (18 March 2021). 18 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。19 March 2021閲覧。
  72. ^ UK welcomes South Africa as G7 guest”. G7 UK 2021 (12 March 2021). 22 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。23 March 2021閲覧。
  73. ^ a b G7貿易大臣会合議長声明(仮訳)』(プレスリリース)経済産業省、2021年3月31日https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210401009/20210401009-2.pdf2021年6月19日閲覧 
  74. ^ G7 Trade Ministers' Meeting – Chair's Statement”. G7 UK 2021. GOV.UK (31 March 2021). 31 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。31 March 2021閲覧。
  75. ^ Ukraine: Statement by the G7 Foreign Ministers and the EU High Representative”. EU (12 April 2021). 13 April 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。13 April 2021閲覧。
  76. ^ Ukraine: G7 Foreign Ministers' statement”. GOV.UK (12 April 2021). 12 April 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。13 April 2021閲覧。
  77. ^ G7 Foreign Ministers' Statement on Ukraine”. MOFA, Japan (13 April 2021). 12 April 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。13 April 2021閲覧。
  78. ^ Reuters Staff (2021年5月3日). “ロシアの「プロパガンダ」への対応、G7で仕組み検討へ=英外相”. Thomson Reuters Corporation. https://jp.reuters.com/article/britain-g7-foreign-raab-idJPKBN2CK06H 2021年6月19日閲覧。 
  79. ^ G7 nations reach historic deal to tax big multinationals Archived 2021-06-06 at the Wayback Machine., Philippine Daily Inquirer, 5 June 2021, accessed 9 June 2021
  80. ^ “在英中国大使館が「G7宣言は誹謗中傷・内政干渉」”. テレ朝news (株式会社テレビ朝日). (2021年6月14日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000219318.html 2021年6月16日閲覧。 
  81. ^ “China accuses G7 of 'manipulation' after criticism over Xinjiang and Hong Kong”. The Guardian. Agence France-Presse. (14 June 2021). http://www.theguardian.com/world/2021/jun/14/china-accuses-g7-of-manipulation-after-criticism-over-xinjiang-and-hong-kong 26 July 2021閲覧。 
  82. ^ “China slams G7 'manipulation' over human rights criticism”. Deutsche Welle. (14 June 2021). オリジナルの15 June 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210615150540/https://www.dw.com/en/china-slams-g7-manipulation-over-human-rights-criticism/a-57877833 14 June 2021閲覧。 
  83. ^ “中国、G7をけん制 「偽の多国間主義」”. 47NEWS. 共同通信社 (一般社団法人共同通信社 / 株式会社ノアドット / 株式会社全国新聞ネット). (2021年6月13日). https://web.archive.org/web/20210820235851/https://nordot.app/776723161628704768?c=39546741839462401 2021年6月16日閲覧。 
  84. ^ “中国大使館、G7を「偽りの多国間主義」とけん制”. TBS NEWS (株式会社TBSテレビ). (2021年6月13日). https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4291048.htm 2021年6月16日閲覧。 
  85. ^ a b c “中国でG7風刺画拡散 「最後の晩餐」モチーフ 包囲網へのいらだちか”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28892号): p. 5【国際・総合】. (2021年6月18日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/World/2021061701001134.php 2021年6月18日閲覧。 
  86. ^ a b c d “中国、「最後の晩餐」なぞらえG7風刺 ネットに拡散”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2021年6月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM151DN0V10C21A6000000/ 2021年6月19日閲覧。 
  87. ^ a b c “中国、「最後の晩餐」でG7風刺 ネットに拡散”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2021年6月16日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72922550V10C21A6FF8000/ 2021年6月19日閲覧。 
  88. ^ a b c d “中国、G7を「最後の晩餐」で皮肉る…日本は「原発処理水を注ぐ犬」、韓国は「登場せず?」=韓国報道”. WoW! Korea(ワウコリア) (エイアイエスイー株式会社). (2021年6月18日). https://www.wowkorea.jp/news/Korea/2021/0618/10303969.html 2021年6月19日閲覧。 
  89. ^ a b “イエスの場所には米国、日本は柴犬…中国、『最後の晩餐』に模してG7嘲弄”. 中央日報日本語版 (中央日報社日本総局). (2021年6月14日). https://japanese.joins.com/JArticle/279595 2021年6月21日閲覧。 
  90. ^ “‘The Last G7’: Satirical cartoon mocking bloc’s attempt to suppress China goes viral”. 环球时报 / Global Times (北京: 人民日报社). (2021年6月13日). https://www.globaltimes.cn/page/202106/1226050.shtml 2021年6月20日閲覧。 
  91. ^ “オーストラリア、「不快な」フェイク写真めぐり中国に謝罪要求”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2020年11月30日). https://www.bbc.com/japanese/55127165 2021年6月21日閲覧。 
  92. ^ “「偽物の画像」めぐりオーストラリアと中国の対立深まる中、画像“作者”が新たな風刺画公開…ニューズウィーク日本版・長岡氏「日中関係と似ている」”. ABEMA TIMES (株式会社AbemaTV). (2020年12月2日). https://times.abema.tv/articles/-/8636080 2021年6月21日閲覧。 
  93. ^ “豪中炎上のフェイク画像を作成した過激アーティストが中国の「国民的英雄」に”. ニューズウィーク日本版 (NEWSWEEK DIGITAL LLC / 株式会社CCCメディアハウス). (2020年12月3日). https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/post-95120.php 2021年6月21日閲覧。 
  94. ^ a b c d “乌合麒麟发布新作讽制G7「120年了,还在做梦」”. 星島日報 / 星島網 (香港: 星島新聞集團). (2021年5月7日). https://std.stheadline.com/sc/realtime/article/1567213/%E5%8D%B3%E6%99%82-%E4%B8%AD%E5%9C%8B-%E7%83%8F%E5%90%88%E9%BA%92%E9%BA%9F%E7%99%BC%E5%B8%83%E6%96%B0%E4%BD%9C%E8%AB%B7%E5%88%B6G7-120%E5%B9%B4%E4%BA%86-%E9%82%84%E5%9C%A8%E5%81%9A%E5%A4%A2 2021年6月21日閲覧。 
  95. ^ Sabbagh, Dan (2021年6月5日). “Cost of policing G7 summit estimated at £70m”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2021/jun/05/cost-of-policing-g7-summit-estimated-at-70m 2021年6月5日閲覧。 
  96. ^ a b c Rory Sullivan (2021年6月11日). “G7: Thousands of police, Navy frigate and helicopters deployed to guard world leaders at Cornwall summit”. The Independent. https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/g7-summit-security-cornwall-helicopters-b1863151.html 2021年6月16日閲覧。 
  97. ^ “F-35B、G7警戒中の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に初着艦”. FlyTeam(フライチーム) (クロゴ株式会社). (2021年6月10日). https://flyteam.jp/news/article/133081 2021年6月16日閲覧。 
  98. ^ Walker, Lauren (21 June 2021). “Number of local coronavirus infections in Cornwall soared in days following G7 summit”. https://www.brusselstimes.com/news/art-culture/175342/belgium-portugal-tonight-heres-how-you-can-watch-the-game/ 27 June 2021閲覧。 
  99. ^ a b Davis, Nicola; Elgot, Jessica; Allegretti, Aubrey (22 June 2021). “No 10 says G7 summit not to blame for rise in Cornwall's Covid cases”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2021/jun/22/no-10-says-g7-summit-not-to-blame-for-rise-in-cornwalls-covid-cases 27 June 2021閲覧。 
  100. ^ Trewhela, Lee (26 June 2021). “Leading Covid scientist says G7 is a factor in Cornwall's increasing cases”. Reach. https://www.cornwalllive.com/news/cornwall-news/leading-covid-scientist-says-g7-5577916 27 June 2021閲覧。 
  101. ^ Trewhela, Lee (27 June 2021). “Andrew Marr believes he caught 'nasty' bout of Covid at G7 summit in Cornwall”. Reach. https://www.cornwalllive.com/news/cornwall-news/andrew-marr-believes-caught-nasty-5579826 27 June 2021閲覧。 
  102. ^ a b “トランプ政権、アフガン・イラク駐留米軍削減を達成 各2500人に”. 毎日新聞 (株式会社毎日新聞社). (2021年1月16日). https://mainichi.jp/articles/20210116/k00/00m/030/053000c 2021年8月29日閲覧。 
  103. ^ 中島裕介 (2021年8月17日). “アフガン情勢を議論 英、G7オンライン首脳会議検討”. 日本経済新聞 (ロンドン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16C9Q0W1A810C2000000/ 2021年8月21日閲覧。 
  104. ^ “G7首脳、テレビ会議へ アフガン対応協議”. 時事ドットコム. 株式会社時事通信社 (ロンドン: 株式会社時事通信社). (2021年8月17日). https://web.archive.org/web/20210817103605/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081700077 2021年8月21日閲覧。 
  105. ^ 板東和正 (2021年8月17日). “英首相、アフガン問題でG7首脳オンライン会議提案”. 産経ニュース (ロンドン: 株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). https://www.sankei.com/article/20210817-KPTS42WU6FJ7LEGLG3RMH2EWRM/ 2021年8月21日閲覧。 
  106. ^ “アフガン・タリバン掌握 バーチャルG7提唱 ジョンソン英首相”. 毎日新聞 東京夕刊 (株式会社毎日新聞社東京本社). (2021年8月17日). https://mainichi.jp/articles/20210817/dde/007/030/027000c 2021年8月21日閲覧。 
  107. ^ 中島裕介 (2021年8月18日). “英、アフガン難民2万人受け入れ 米英首脳がG7開催合意”. 日本経済新聞 (ロンドン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR180B70Y1A810C2000000/ 2021年8月21日閲覧。 
  108. ^ 池田慶太、石崎伸生 (2021年8月18日). “アフガン G7緊急首脳会議へ…英首相表明 政権承認など議題”. 読売新聞オンライン (ロンドンベルリン: 株式会社読売新聞東京本社). https://www.yomiuri.co.jp/world/20210818-OYT1T50066/ 2021年8月21日閲覧。 
  109. ^ “アフガン巡り、G7が首脳会議 米英、来週開催で合意”. 47NEWS. 一般社団法人共同通信社 (ワシントンロンドン: 一般社団法人共同通信社 / 株式会社ノアドット / 株式会社全国新聞ネット). (2021年8月18日). https://web.archive.org/web/20210818004459/https://nordot.app/800494795214716928?c=39546741839462401 2021年8月21日閲覧。 
  110. ^ Reuters Staff (2021年8月18日). “米英首脳、アフガン巡り電話協議 G7首脳会議を来週開催で一致”. REUTERS. ロイター (ワシントン: Thomson Reuters Corporation). https://jp.reuters.com/article/afghanistan-conflict-usa-uk-idJPKBN2FI2BD 2021年8月21日閲覧。 
  111. ^ “G7会議、来週開催で合意 アフガンめぐり意見交換―米英首脳”. 時事ドットコム. 株式会社時事通信社 (ワシントン: 株式会社時事通信社). (2021年8月18日). https://web.archive.org/web/20210818022700/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081800379&g=int 2021年8月21日閲覧。 
  112. ^ 大島隆 (2021年8月18日). “G7首脳、アフガニスタン情勢協議へ 来週オンラインで”. 朝日新聞デジタル (ワシントン: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASP8L2SB2P8LUHBI004.html 2021年8月21日閲覧。 
  113. ^ “アフガニスタンへの対応協議か 今夜オンラインでG7外相会合”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月19日). https://web.archive.org/web/20210819102619/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013212681000.html 2021年8月21日閲覧。 
  114. ^ アフガニスタン情勢に関するG7外務・開発大臣会合』(プレスリリース)外務省、2021年8月19日https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/pc/page6_000594.html2021年8月29日閲覧 
  115. ^ アフガニスタン情勢に関するG7首脳テレビ会議』(プレスリリース)外務省、2021年8月25日https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_001040.html2021年8月29日閲覧 
  116. ^ Eltaf Najafizada、Muneeza Naqvi (2021年8月19日). “国際社会との関係はタリバンの行動次第、G7外相-アフガン情勢”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-19/QY2QZZDWRGG001 2021年8月21日閲覧。 
  117. ^ “G7外相 アフガン情勢で緊密な連携確認”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). (2021年8月20日). https://www.sankei.com/article/20210820-MBJYBGN3J5MAHMSBD5BDTN2SAM/ 2021年8月21日閲覧。 
  118. ^ “アフガン新政権、人権尊重見極め承認判断 G7外相が一致 タリバンに安全な退避の保証要求”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2021年8月20日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19CP00Z10C21A8000000/ 2021年8月21日閲覧。 
  119. ^ “G7外相、アフガン危機で団結呼び掛け 「国際的な対応必要」”. Thomson Reuters Corporation. ロイター (ロンドン: ロイター). (2021年8月20日). https://jp.reuters.com/article/afghanistan-conflict-g7-idJPL4N2PQ3S9 2021年8月21日閲覧。 
  120. ^ “G7、タリバンに安全退避要求 人権尊重の必要性明記―外相会議”. 時事ドットコム. 株式会社時事通信社 (ロンドン: 株式会社時事通信社). (2021年8月20日). https://web.archive.org/web/20210821004407/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082000218 2021年8月21日閲覧。 
  121. ^ “人権対応見極めて承認判断 G7外相、アフガン新政権”. 47NEWS. 一般社団法人共同通信社 (ワシントン: 一般社団法人共同通信社 / 株式会社ノアドット / 株式会社全国新聞ネット). (2021年8月20日). https://web.archive.org/web/20210820014311/https://nordot.app/801208000801325056?c=39546741839462401 2021年8月21日閲覧。 
  122. ^ ““アフガン出国希望者は早急 安全に退避が喫緊の課題” G7確認”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月20日). https://web.archive.org/web/20210819235130/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013212841000.html 2021年8月21日閲覧。 
  123. ^ “G7が声明 タリバンに”女性 子どもの人権守るため関与続ける””. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月20日). https://web.archive.org/web/20210820014133/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213161000.html 2021年8月21日閲覧。 
  124. ^ 藤沢有哉 (2021年8月20日). “外国人やアフガン人の国外退避、タリバン側に協力求める G7外相がオンライン会合”. 東京新聞 TOKYO Web (ロンドン: 株式会社中日新聞社東京本社). https://www.tokyo-np.co.jp/article/125631 2021年8月21日閲覧。 
  125. ^ “G7議長国の英、タリバンに「安全な通行」要求”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). (2021年8月20日). https://www.sankei.com/article/20210820-SBOMILATHNLS5FKVCDCC4ROWPE/ 2021年8月21日閲覧。 
  126. ^ 横堀裕也、池田慶太 (2021年8月20日). “バイデン氏「圧力でタリバンの行動変えさせる」…同盟国との経済制裁を示唆”. 読売新聞オンライン (ワシントンロンドン: 株式会社読売新聞東京本社). https://www.yomiuri.co.jp/world/20210820-OYT1T50221/ 2021年8月21日閲覧。 
  127. ^ “G7 人権対応見極め 新政権承認判断で一致”. 宮崎日日新聞 / Miyanichi e-press. 一般社団法人共同通信社 (ワシントン: 株式会社宮崎日日新聞社) (第28954号): p. 5 【国際・総合】. (2021年8月21日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/World/2021082001000111.php 2021年8月21日閲覧。 
  128. ^ “アフガニスタン情勢めぐり G7首脳会議開催へ 英首相が明らかに”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月23日). https://web.archive.org/web/20210822195205/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210823/k10013217781000.html 2021年8月29日閲覧。 
  129. ^ “アフガニスタン情勢めぐるG7首脳会議 女性の権利保護など議論”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月24日). https://web.archive.org/web/20210823222639/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219821000.html 2021年8月29日閲覧。 
  130. ^ a b “G7首脳、アフガン安全退避で緊密連携 タリバン、米軍撤収延期を拒否”. 時事ドットコム. 株式会社時事通信社 (ロンドン: 株式会社時事通信社). (2021年8月25日). https://web.archive.org/web/20210829104558/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082500009 2021年8月21日閲覧。 
  131. ^ a b c “G7アフガン退避全力 英、米軍撤退延期要請へ”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28958号): p. 2【総合】. (2021年8月25日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Main/2021082401001917.php 2021年8月29日閲覧。 
  132. ^ a b “G7首脳「タリバンは国民の安全な移動保証を」 退避期限延長せず”. Thomson Reuters Corporation. (2021年8月25日). https://jp.reuters.com/article/afghanistan-conflict-g7-johnson-idJPKBN2FP1NM 2021年8月29日閲覧。 
  133. ^ “G7会議 アフガンへの人道支援に貢献の考え強調 首相”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2021年8月25日). https://web.archive.org/web/20210824203652/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013221551000.html 2021年8月29日閲覧。 
  134. ^ 中島裕介 (2021年8月25日). “G7「8月末以降も、安全な退避保証を」 タリバンに要求”. 日本経済新聞 (ロンドン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR250130V20C21A8000000/ 2021年8月29日閲覧。 
  135. ^ a b 金成隆一、高野遼、疋田多揚、中井大助、菅原普、佐藤達弥 (2021年8月25日). “米軍撤退延期の声強まる アフガンでG7首脳会議”. 朝日新聞デジタル (ロンドンワシントンパリニューヨーク: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASP8S7VYYP8SUHBI01Z.html 2021年8月21日閲覧。 
  136. ^ a b c 服部正法 (2021年8月25日). “英首相、米軍アフガン撤収先延ばし要請 米は応じず G7首脳会議”. 毎日新聞 (ロンドン: 株式会社毎日新聞社). https://mainichi.jp/articles/20210825/k00/00m/030/010000c 2021年8月29日閲覧。 
  137. ^ a b c 中村亮 (2021年8月25日). “G7、アフガン対応機能せず 米国第一で8月末撤収維持”. 日本経済新聞 (ワシントン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2512T0V20C21A8000000/ 2021年8月29日閲覧。 
  138. ^ a b “アフガン 米軍 8月末撤退維持 G7首脳会議、複数首脳が懸念”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28959号): p. 5【国際・総合】. (2021年8月26日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/World/2021082501000037.php 2021年8月29日閲覧。 
  139. ^ a b 園田耕司 (2021年8月18日). “アフガン見捨てた米国に募る「不信」 対中戦略に暗い影”. 朝日新聞デジタル (ワシントン: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASP8L45FZP8LUHBI008.html 2021年8月21日閲覧。 
  140. ^ 中村亮 (2020年6月6日). “米軍、ドイツ駐留を縮小か トランプ氏が指示”. 日本経済新聞 (ワシントン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60072340W0A600C2NNE000/ 2021年8月29日閲覧。 
  141. ^ 黒瀬悦成 (2020年6月22日). “トランプ氏、在日米軍駐留経費8500億円超要求 ボルトン氏が著書で明かす”. サンケイビズ (ワシントン: 株式会社日本工業新聞社). https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200622/mcb2006221616010-n1.htm 2021年8月29日閲覧。 
  142. ^ 横堀裕也 (2020年7月16日). “在日米軍経費「80億ドル」要求、「トランプ氏は本気だ」…ボルトン氏”. 読売新聞オンライン (ワシントン: 株式会社読売新聞東京本社). https://www.yomiuri.co.jp/world/20200716-OYT1T50076/ 2021年8月29日閲覧。 
  143. ^ 黒瀬悦成 (2020年7月18日). “国防総省が在韓米軍の縮小に向けた選択肢を提示 韓国に 駐留経費負担のさらなる増額要求も 米紙報道”. 産経ニュース (ワシントン: 株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). https://www.sankei.com/article/20200718-XS2MYCTTQFMPHBTPGC63GDNPZI/ 2021年8月29日閲覧。 
  144. ^ Anthony Capaccio、Glen Carey (2020年7月29日). “トランプ政権、ドイツ駐留米軍を縮小-約1万2000人を撤退へ”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-29/QE8GCHDWX2Q601 2021年8月29日閲覧。 
  145. ^ 金杉貴雄 (2020年7月30日). “ドイツに不満のトランプ大統領の意向? 駐留米軍を縮小、米欧州軍司令部も移転”. 東京新聞 TOKYO Web (ワシントン: 株式会社中日新聞社東京本社). https://www.tokyo-np.co.jp/article/45851 2021年8月29日閲覧。 
  146. ^ “在日米軍の駐留経費の日本側負担 日米の実務者協議開始”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2020年10月16日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012665911000.html 2021年8月29日閲覧。 
  147. ^ “米とタリバンが撤退で合意 アフガン大統領「捕虜交換の約束ない」”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2020年3月2日). https://www.bbc.com/japanese/51702138 2021年8月29日閲覧。 
  148. ^ “トランプ米大統領、アフガンとイラクの米軍をさらに削減へ”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2020年11月17日). https://www.bbc.com/japanese/54969478 2021年8月29日閲覧。 
  149. ^ 鈴木拓也 (2020年10月3日). “「トランプ氏怒らせたら…」 韓国、不安から軍拡を加速”. 朝日新聞デジタル (ソウル: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASNB13W4DN9YUHBI02C.html 2021年8月29日閲覧。 
  150. ^ “米大統領選 在日基地どうなる? バイデン氏 同盟重視 トランプ氏駐留費増要求”. 琉球新報デジタル (琉球新報社). (2020年11月4日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1219242.html 2021年8月29日閲覧。 
  151. ^ “アフガンとイラクの駐留米軍、更なる縮小へ 大統領が近く命令と司令官ら”. CNN.co.jp (CNN / 朝日インタラクティブ株式会社). (2020年11月17日). https://www.cnn.co.jp/usa/35162555.html 2021年8月29日閲覧。 
  152. ^ “ソマリアから大半の米軍撤収を命令、トランプ氏”. CNN.co.jp (CNN / 朝日インタラクティブ株式会社). (2020年12月5日). https://www.cnn.co.jp/usa/35163422.html 2021年8月29日閲覧。 
  153. ^ 外信部 坂本一之 (2020年7月18日). “米「前方展開」戦略はどこに トランプ氏、任期前の公約実現へ在外米軍を次々縮小”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社 / 株式会社産経デジタル). https://special.sankei.com/a/international/article/20201217/0002.html 2021年8月29日閲覧。 
  154. ^ “在日米軍の駐留経費の日本側負担 日米の実務者協議開始”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2020年10月16日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012665911000.html 2021年8月29日閲覧。 
  155. ^ “アフガン関与、10年前から批判 「危険な泥沼」と疑念の目―バイデン米大統領”. 時事ドットコム. 時事通信社 (ワシントン: 株式会社時事通信社). (2021年8月17日). https://web.archive.org/web/20210819234547/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081700677 2021年6月16日閲覧。 
  156. ^ 中村亮 (2021年4月15日). “米、対テロから中国へシフト アフガン撤収表明”. 日本経済新聞 (ワシントン: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150AT0V10C21A4000000/ 2021年8月29日閲覧。 
  157. ^ Tony Czuczka (2021年4月19日). “ブリンケン米国務長官、米国の関心はアフガンから中国にシフト”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-18/QRS0NCDWRGG001 2021年8月29日閲覧。 
  158. ^ 園田耕司、高野遼 (2021年7月26日). “米軍アジアへ、中国にらみ態勢見直し 中東安定に懸念も”. 朝日新聞デジタル (ワシントン: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASP7V66RHP6CUHBI044.html 2021年8月21日閲覧。 
  159. ^ 地曳航也 (2021年8月22日). “米アフガン撤退 東南アで交錯する期待と不安”. 日本経済新聞 (ジャカルタ: 株式会社日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM211X10R20C21A8000000/ 2021年8月29日閲覧。 
  160. ^ “アフガン駐留米軍、9月11日までに完全撤退へ”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2021年4月14日). https://www.bbc.com/japanese/56741631 2021年8月29日閲覧。 
  161. ^ “アフガン政策の責任なすり合い バイデン氏とトランプ氏―米”. 時事ドットコム. 時事通信社 (ワシントン: 株式会社時事通信社). (2021年8月15日). https://web.archive.org/web/20210815125415/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081500275 2021年6月16日閲覧。 
  162. ^ a b “【解説】 トランプ米政権とタリバンが交わした撤退合意 現状への影響は”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2021年8月25日). https://www.bbc.com/japanese/video-58313031 2021年8月29日閲覧。 
  163. ^ Jordan Fabian (2020年10月8日). “トランプ氏、アフガン駐留米軍は「クリスマスまで」の撤退目指す”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-08/QHUWSHDWRGGF01 2021年8月29日閲覧。 
  164. ^ “トランプ氏、アフガン駐留米軍一部削減へ 完全撤退せず”. REUTERS (Thomson Reuters Corporation). (2020年11月18日). https://jp.reuters.com/article/usa-afghanistan-trump-idJPKBN27X358 2021年8月29日閲覧。 
  165. ^ Justin Sink、Jennifer Epstein (2021年4月15日). “バイデン大統領、米軍のアフガン完全撤退を表明-9月11日までに”. Bloomberg. ブルームバーグ (ブルームバーグ L.P.). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-15/QRKR82T0G1KZ01 2021年8月29日閲覧。 
  166. ^ “アメリカ、期限内の軍撤退完了目指す タリバンは延長を拒否”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2021年8月24日). https://www.bbc.com/japanese/58312966 2021年8月29日閲覧。 
  167. ^ “バイデン氏、アフガン退避は「早く終えるほどいい」 8月末の撤退期限に間に合うと”. BBC NEWS JAPAN (British Broadcasting Corporation). (2021年8月25日). https://www.bbc.com/japanese/58320613 2021年8月29日閲覧。 

外部リンク

[編集]