篠原氏
表示
篠原氏(しのはらし)は、日本の氏族の一つ。「しのはら」「すのはら」「しはのはら」「しのわら」「しのばる」などとも読む。様々な異系統が存在する。
橘姓篠原氏
[編集]近江国野洲郡篠原郷の起源の氏族は、橘氏の支族と称した。この系統は鎌倉時代に近江国から紀伊国(紀伊篠原氏)・阿波国(阿波篠原氏)移り住んだ。その後、紀伊篠原氏が安房国に移住して、現代に至るという。とくに、阿波篠原氏(篠原長房など)は三好氏の重臣として仕え、戦国史にに名を残している。
阿波篠原氏
[編集]阿波国の篠原氏。戦国時代、篠原長房が阿波三好氏の家臣として、畿内の政情に介入するなど、大きな力を誇った。だが、当主の三好長治と対立し、上桜城の戦いで討たれた。
安房篠原氏
[編集]安房国の篠原氏。前身は紀伊篠原氏。安房に進出した篠原氏は房総三名山の鋸山と鋸南地区を開拓し、安房族長となっている。
その他の篠原氏
[編集]上野篠原氏
[編集]上野国新田郡篠原郷(現在の群馬県太田市)の起源の氏族は、清和源氏新田氏流里見氏の支族。保元2年(1157年)に新田義重が庶長子の里見義俊に対して、篠原郷付近の金山を与えたことを由来するという。この系統から篠原憲氏(安右衛門)が出た。
尾張篠原氏
[編集]尾張国の篠原氏。戦国時代に篠原一計、篠原弥助長重父子が織田氏・前田氏の重臣として仕え、子孫は加賀藩士の家系として続いた。