コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

納甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

納甲(なっこう)とは、において十干八卦に配当することをいう。

十干

[編集]

納甲の源流は卦の象形を天地自然に象ったものとした漢代象数易にある。卦象解釈に五行説をとりこみ納甲を完成させたのは京房といわれており、虞翻らによって継承された。ここで八卦に十干五行方位などが当てられた。

五行 五方 八卦 十干
15日(
29日(
23日(下弦)
8日(上弦)
 
西 3日
16日
 

ここで震が一陽が生じた象形とされて月初の三日月に当てられ、以下、兌・乾・巽・艮・坤と月が変化していくさまとされた。ここで陽が充満した満月を表す乾が甲、陰が充満し晦を表す坤が乙とされ、日月は北方の壬癸で会合し、さらに中の戊己に入るとされた。

干支

[編集]

後には十二支も用いられ、八卦の各に干支が当てはめられた。

李淳風『周易元義』八卦六位図より
八卦 内卦 外卦
初爻 二爻 三爻 四爻 五爻 上爻
甲子 甲寅 甲辰 壬午 壬辰 壬戌
乙未 乙巳 乙卯 癸丑 癸亥 癸酉
丙辰 丙午 丙申 丙戌 丙子 丙寅
丁巳 丁卯 丁丑 丁亥 丁酉 丁未
戊寅 戊辰 戊午 戊申 戊戌 戊子
己卯 己丑 己亥 癸酉 己未 己巳
庚子 庚寅 庚辰 庚午 庚申 庚戌
辛丑 辛亥 辛酉 辛未 辛巳 辛卯

これには五行も適用され、各十二支に以下のように配当されている。

十二支
五行