コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

美濃菊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美濃菊
岐阜公園の菊人形・菊花展にて
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: キク属 Chrysanthemum
: コギク C. × glabriusculum
変種 : ミノギク C. g. cv. Minou

美濃菊(みのぎく)は、キク科の1種コギク栽培品種である。

歴史

[編集]

古典園芸植物江戸時代中期に各地方の権力者により保護奨励され、地域独特の品種改良が行われ現代に至る「古典菊」に分類される。主に美濃地方で発達したものであることから「美濃菊」と命名されている。優雅に広がる大輪と帆立て花弁の珍しさから全国に広まり、各地で美濃菊の展示会が行われ保存会が組織されている。また、そのイメージから日本酒などの商品名に採用される場合が多々見られる。

特徴

[編集]
  • に似た大輪。
  • 広幅花弁の八重咲き。
  • 帆立て花弁(花芯を囲む花弁が帆を立てている様になっている)が整然と並んでいる。

主な改良者

[編集]
  • 太田正吾(現在の岐阜県羽島市) 16歳だった明治12年、美濃に名菊をと各地の展示会を回り巡り研究。京都の一文字菊と当時の美濃菊とを交配させた新種を完成させる。亡くなる92歳までの76年の間に品種改良を繰り返し現在の美濃菊に至る。

主な展示会

[編集]

地方公共団体の花

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 美濃菊のあらまし”. 羽島市 (2016年11月10日). 2018年5月6日閲覧。

関連項目

[編集]