コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

臨潭県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国 甘粛省 臨潭県
甘粛省中の臨潭県の位置
甘粛省中の臨潭県の位置
甘粛省中の臨潭県の位置
簡体字 临潭
繁体字 臨潭
拼音 Líntán
カタカナ転写 リンタン
チベット語 ལིན་ཐན
ワイリー方式 lin than
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
甘粛
自治州 甘南蔵族自治州
行政級別
面積
総面積 1,557 km²
人口
総人口(2014) 16.12[1] 万人
経済
電話番号 0941
郵便番号 747500
行政区画代碼 623021
公式ウェブサイト http://lintan.gscn.com.cn/

臨潭県(りんたん-けん)は中華人民共和国甘粛省甘南チベット族自治州に位置する。県人民政府の所在地は城関鎮。

歴史

[編集]

臨潭県の歴史は古く、新石器時代には早くも人類が居住して繁栄しており、には洮州と呼ばれ、唐から吐蕃を結ぶ唐蕃古道の要衝とされていた。前漢は災害犠牲者を臨洮に移し、中原の高度な生産技術・文化・芸術をもたらした[1]朱泚の乱と呼ばれる蜂起を平定し市街を再生した李晟李愬の父子も当地出身だった。

北周により設置された汎潭県を前身とする。591年開皇11年)、により臨潭県と改称された。伝説によると、土地は水潭の近くにあったため、その名前が付けられた。

西晋のとき、吐谷渾部族は洮陽城を占領し、寺院を建設し、仏教を信仰していた(牛頭城遺跡)[1]明代洪武12年(1379年)、明の将軍沐英が軍を率い西征し、洮州衛城(洮州衛)と呼ばれる新街区を建設した。

洮州では著名な「茶馬互市」と呼ばれる、市は宋代に始まり、明代に栄えた[1]清代洮州庁となった。

清末の回民蜂起ドンガン人の蜂起)では明代からの建築などが破壊された。

中華民国になり、再び臨潭県となった。1953年に県庁が旧市街(現在の城関鎮)に置かれたが、新市街(現在の新城鎮)も残った。

文化大革命では鐘楼も破壊された。

行政区画

[編集]

11鎮、3郷、2民族郷を管轄:

  • :城関鎮、新城鎮、冶力関鎮、羊永鎮、王旗鎮、古戦鎮、洮浜鎮、八角鎮、流順鎮、店子鎮、羊沙鎮
  • :朮布郷、三岔郷、石門郷
  • 民族郷:卓洛回族郷、長川回族郷

観光

[編集]

人口動態

[編集]

県総人口は約16万人(2014年)。漢族回族チベット族モンゴル族ドンシャン族トゥ族満州族ミャオ族リー族サラール族等15の民族が居住している。少数民族人口は4.1万人、総人口の28%を占める。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 臨潭簡介(2020年)[1]