コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

荒尾成倫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
荒尾成倫
時代 江戸時代
生誕 貞享元年7月3日1684年7月3日
死没 享保19年7月15日1734年8月13日
改名 平左衛門(幼名)→成朝→成倫
別名 大和、伊勢、近江、但馬(通称
主君 池田綱清吉泰
鳥取藩家老
氏族 荒尾氏
父母 父:荒尾成重
正室:藤堂長守の娘
成昭
テンプレートを表示

荒尾 成倫(あらお なりとも)は、江戸時代中期の鳥取藩家老。米子荒尾家4代目。

経歴

[編集]

貞享元年(1684年)5月21日、鳥取藩家老荒尾成重の長男として生まれる。元禄5年(1692年)6月7日、父成重の死去により、9歳で家督相続が認められ、米子領主となる。幼いため叔父荒尾成紹が後見を命じられた。同月27日、叔父成紹、池田知定鵜殿長春、大叔父利純と共に登城し、藩主池田綱清に拝謁して家督相続の御礼言上を行う。家老として藩主池田吉泰に仕える。

元禄6年(1693年)、朝鮮安龍福が鳥取を訪れた際に、屋敷で鳥取藩家老の和田三信津田元長池田之信とともに引見している。元禄13年(1700年)7月、藩主吉泰の家督相続御礼言上の際、江戸城に登城し、将軍徳川綱吉に拝謁する。

病弱だったようで、元禄11年(1698年)8月、元禄14年(1701年)6月、元禄15年(1702年)2月、と病気療養のため、叔父成紹に伴われ上京している。同年10月、体調も回復し成人していることから、叔父成紹の後見が免じられる。

元禄16年(1703年)10月、荒尾家家中で大事の企てが発覚したとして、家老白井七左衛門親子他を追放する。宝永3年(1706年)2月、藤堂宮内の娘と結婚する。

享保5年(1720年)、鳥取城下の大火(石黒火事)で屋敷を焼失する。享保9年(1724年)4月8日、鳥取城下下臺町より出火し、大火(黒川火事)となる。藩主吉泰自らの指揮の下、家老の成倫も先頭に立って懸命の消火を行った。当時の狂歌に「無骨なは但馬者とて笑えとも 火を消す事は荒尾なりけり」と詠まれている。

享保19年(1734年)7月15日死去、享年51。家督は嫡男の成昭が相続した。

参考文献

[編集]
  • 『因府年表』

関連項目

[編集]