荘川村立黒谷小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荘川村立黒谷小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 荘川村
設立年月日 1874年[注釈 1]
閉校年月日 1989年
共学・別学 男女共学
所在地 501-5404
岐阜県高山市荘川町黒谷100[注釈 2]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

荘川村立黒谷小学校 (しょうかわそんりつ くろだにしょうがっこう)は、かつて岐阜県大野郡荘川村(現・高山市)に存在した公立小学校

概要[編集]

  • 旧・大野郡荘川村の南部の小学校であり、黒谷、六厩、三尾河、寺河戸、惚則、一色であった。1989年、荘川小学校(旧)と統合し、荘川小学校の新設により廃校。
  • 1947年から1961年までは黒谷中学校を併設し、あわせて黒谷小中学校とも称した。
  • 建物は取り壊されており、跡地は荘川体育館となっている。

沿革[編集]

  • 1874年(明治7年)5月 - 黒谷村に黒谷学校が開校。校区は六厩村、黒谷村、三尾河村、寺河戸村、惣則村、一色村。当初は浄念寺[注釈 3]を仮校舎としていた。
  • 1876年(明治9年) - 新築移転。
  • 1886年(明治19年) - 黒谷簡易科小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年) - 黒谷尋常小学校に改称する。
  • 1901年(明治34年) - 新渕尋常小学校中野尋常小学校、黒谷尋常小学校が統合され、荘川尋常小学校となる。本校は旧・新渕尋常小学校に置かれ、黒谷分教場、中野分教場、六厩分教場を設置。
  • 1915年(大正4年) - 黒谷分教場が黒谷尋常小学校として独立。六厩分教場は黒谷尋常小学校に移り、黒谷尋常小学校六厩分教場となる。
  • 1924年(大正13年) - 黒谷尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 荘川第二国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 荘川村立黒谷小学校に改称する。黒谷中学校を併設する。
  • 1951年(昭和26年)10月8日 - 現在地に校舎を新築し、移転。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 黒谷中学校が廃校となり、黒谷小学校は単独校となる。
  • 1976年(昭和51年) - 六厩分校を廃止。
  • 1989年(平成元年)3月 - 荘川小学校〈旧〉と統合し、荘川小学校の新設により廃校。

脚注[編集]

  1. ^ 黒谷尋常小学校としての独立は1915年。
  2. ^ 現在の住所表記
  3. ^ 現・岐阜県高山市荘川町黒谷25にある寺院。

参考文献[編集]

  • 荘川村史 上巻 (荘川村史編集委員会編 1976年) P.517 - 549
  • 荘川村史 続巻 (荘川村史編集委員会編 2005年) P.574 - 595

関連項目[編集]