コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原朝狩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原朝猟から転送)
 
藤原朝狩
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 天平宝字8年9月18日764年10月17日
別名 朝猟朝獦
官位 従四位下参議
主君 聖武天皇孝謙天皇淳仁天皇
氏族 藤原南家仲麻呂流
父母 父:藤原仲麻呂、母:新田部親王の娘、陽侯女王(一説では藤原宇比良古
兄弟 真従真先訓儒麻呂朝狩小湯麻呂刷雄薩雄辛加知執棹真文徳一、児従、東子、額
テンプレートを表示

藤原 朝狩(ふじわら の あさかり)は、奈良時代公卿。名は朝猟朝獦とも記される。氏姓は藤原朝臣のち藤原恵美朝臣。藤原南家大師藤原仲麻呂の四男。官位従四位下参議

経歴

[編集]

父の仲麻呂は孝謙天皇の信任厚く、天平宝字元年(757年)仲麻呂の推す大炊王が皇太子になり、紫微内相(大臣に准じる)に任ぜられると、朝狩は従五位下陸奥守に叙任される。

その後は、父の立身とともに朝狩ら兄弟も昇進していく。天平宝字2年(758年)孝謙天皇が譲位して、大炊王が即位淳仁天皇)すると、仲麻呂は太保(右大臣)に任ぜられて恵美押勝の名を与えられ、朝狩ら兄弟も同様に藤原恵美朝臣姓に改姓する。天平宝字3年(759年)朝狩は二階昇進して正五位下へ進み、陸奥鎮守将軍も兼ねる。天平宝字4年(760年)正月に仲麻呂が太師(太政大臣)に任ぜられると、朝狩も陸奥国において、荒蝦夷を導いて天皇に順化させ、無血で雄勝城桃生城を完成させた功績が認められて従四位下に叙される。また、同年には仁部卿東海道節度使にも任ぜられる。そして、天平宝字6年(762年)仲麻呂が正一位に昇叙されると、朝狩は兄の真先訓儒麻呂とともに参議に任じられ、親子4人が同時に公卿に列する異例の事態になった。この年、朝狩は多賀城の大規模改修を行い、その記念碑として多賀城碑(天平寶字六年歳次壬寅參議東海東山節度使從四位上仁部省卿兼按察使鎭守將軍藤原惠美朝臣朝獦修造)を建てている。

位人臣を極め栄耀栄華を誇った仲麻呂一族だが、孝謙上皇が道鏡を寵愛するようになる。仲麻呂が淳仁天皇を通じてこれを諌めたところ、上皇が激怒して天皇から政権を奪い、孝謙上皇・道鏡派と淳仁天皇・仲麻呂派の対立が起きる。

天平宝字8年(764年)9月に仲麻呂は反乱を計画するが、密告により発覚。孝謙上皇側に先手を打たれたために仲麻呂一族は平城京を脱出し、朝狩もこれに従う。仲麻呂が長年国司を務めた勢力地盤である近江国国衙に入って再起を図ろうとするが、官軍に先回りされてこれを阻まれた。やむなく仲麻呂一族は八男・辛加知が国司を務める越前国を目指すが、官軍が越前国衙へ急行して、まだ事変を知らぬ辛加知を斬り、国境の関を固めてしまう。やむなく仲麻呂一族は近江国高島郡に退き、三尾の古城に拠って官軍に抵抗するが敗れ、同月18日に朝狩を含む仲麻呂一族はことごとく殺された(藤原仲麻呂の乱)。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

参考文献

[編集]