コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤岡覚音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤岡覚音

藤岡 覚音(ふじおか がくおん、文政6年(1823年) - 明治40年(1907年8月23日)は、日本の宗教家幕末から明治時代

概略

[編集]

文政6年(1823年)10月3日、肥後国宇土郡網津村浄蓮寺(現・熊本県宇土市)生まれ。家は代々浄蓮寺の住職。7歳より6年間漢文を学び、13歳より10年間、上益城郡六嘉村(現・同上益城郡嘉島町)の司教門生師、及び筑前国西郷村の勧学玄雄師に宗学を学ぶ。嘉永6年(1853年)、熊本県宇城市小川町西海東の正覚寺浄土真宗本願寺派)、第13世住職となる[1]

浄土真宗の宗学のかたわら、自坊に龍水学館と称する学寮を起こし、数多くの子弟を教えた。明治36年(1903年)勧学に。明治40年(1907年)8月23日死去。85歳[2]

著書

[編集]
  • 広文類論題六巻
  • 安楽集録
  • 正像末讃録、ほか

出典

[編集]
  1. ^ 小川町史編纂委員会編纂『小川町史』小川町役場(熊本県)、1979年
  2. ^ 下益城郡教育支会編纂『下益城郡誌』臨川書店、1922年

参考文献

[編集]
  • 下田曲水編『肥後名僧伝』熊本県教育会、1927年、130頁
  • 海東村史編纂委員会編纂『海東村史』海東村役場、1952年
  • 海東小学校創立百周年記念事業期成会『海東小学校創立百周年記念誌』海東小学校、1976年

外部リンク

[編集]