西英太郎
表示
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/Eitaro_nishi.jpg/200px-Eitaro_nishi.jpg)
西 英太郎(にし えいたろう、元治元年9月3日[1](1864年10月3日) - 1930年(昭和5年)8月5日[2])は、日本の衆議院議員(立憲同志会→憲政会→立憲民政党)、実業家。
経歴
[編集]肥前国小城郡多久村(現在の佐賀県多久市)に、佐賀藩士西雅広の長男として生まれる[3]。儒学者岡松甕谷に漢学を学んだ後、 東京に出て中村正直の同人社で英学を学んだ[3]。
小城郡会議員、佐賀県議会議員を経て、1914年(大正3年)の衆議院補欠選挙に出馬し、当選[1]。以後、当選回数は6回を数えた。
その他、佐賀県農工銀行頭取、唐津鉄道取締役、肥前電気鉄道取締役、唐津製鋼所取締役、佐賀毎日新聞社社長などを歴任した[1]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 細井肇『現代日本の政治家』国光社、1916年。
- 故勲三等西英太郎位記追賜ノ件(国立公文書館 アジア歴史資料センター)