コンテンツにスキップ

観音寺 (東大阪市西岩田)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
観音寺
所在地 大阪府東大阪市西岩田1丁目2-21
山号 法蔵山
宗派 新真言宗
本尊 十一面観音菩薩
創建年 1755年宝暦5年)
開基 智興尼
正式名 法蔵山 観音寺
別称 岩田観音
岩田の観音寺
札所等 河内西国霊場19番札所
公式サイト 観音寺
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、大阪府東大阪市西岩田にある新真言宗寺院。山号は法蔵山。本尊は十一面観音菩薩。「岩田観音」の愛称で知られる。河内西国霊場19番札所。

歴史[編集]

1755年宝暦5年)に創建。河内国岩田村である当地に智興尼という尼僧が庵を築いたのが始まりである[1]。「岩田観音」や「岩田の「岩田の観音寺」とも称される[2]

智興尼は真言宗の高僧・慈雲の弟子で、四天王寺で行われた聖徳太子の糞掃衣を親験し、験刺縫相の役を勤めた[2]

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2016年,大阪歴史文化研究会『大阪 御朱印を求めて歩く 札所めぐりルートガイド』
  2. ^ a b 縁起”. 真言宗 観音寺. 2024年6月15日閲覧。

外部リンク[編集]