証券コード
証券コード(しょうけんコード)は、日本の証券取引所に上場する企業に対し証券コード協議会が付与するアラビア数字で構成(2023年までに上場承認の場合)される識別番号。銘柄コード、新証券コード、ISINコード、証券会社等標準コードなどがある。一般的に、証券コードとは銘柄コード(4桁)のことを指す。なお、証券コードは株式会社東京証券取引所の登録商標である。
海外の証券取引場で使用される、証券に与えられたコードのことを証券コードと称することもある。日本の証券コードのように数字のものの他、ニューヨーク証券取引所やNASDAQ等、ローマ字で構成されたティッカーシンボルもある。
対象
[編集]※上記の付番対象以外の商品についても、証券コードの付番権限は証券コード協議会事務局が有している。
銘柄コード
[編集]銘柄コードは株式銘柄に個別に付けられている、4桁の数字コード。次のように、それぞれの番号帯によって、ある程度業種が割り振られている。しかし2000年以降はコード番号が不足してきたこともあり、新規上場する株については、業種に関係なく、2000番台〜4000番台などに割り振られることが増加している。
銘柄コードは清算業務を機械化する目的で1953年9月から開始。当初は各市場が独自に付番を行っていたが、1960年10月までに統一された[1]。また、業種と銘柄コードの紐付けも行っていたため、一部の企業でコード番号が変更になる事態も起きたが[2]、この紐付けも1993年7月に廃止された[1]。
コード | 業種 |
---|---|
1300番台 | 水産・農業 |
1500番台 | 鉱業 |
1600番台 | 鉱業(石油/ガス開発) |
1700番台〜1900番台 | 建設 |
2000番台 | 食品 |
3000番台 | 繊維・紙 |
4000番台 | 化学・薬品 |
5000番台 | 資源・素材 |
6000番台 | 機械・電機 |
7000番台 | 自動車・輸送機 |
8000番台 | 金融・商業・不動産 |
9000番台 | 運輸・通信・電気・ガス・サービス |
英文字入り銘柄コード
[編集]証券コード協議会では、2024年1月4日以降に新規上場の承認を受けた株式についてはコードにローマ字(大文字のみ、「B/E/I/O/Q/V/Z」を除く19文字)を組み込む方針を明らかにしており、システム設計者等に注意を呼びかけている[3][4][5]。東京証券取引所における英文字組入れがなされた銘柄コードの株式の銘柄順位は新規上場会社情報の会社概要の項を参照。
2024年2月8日に上場のVeritas In Silicoの証券コードは「130A」となり、証券コードに英字が採用された初事例となる[6]。2023年12月29日以前に上場を中止し、かつ2024年1月4日以降に新規上場の承認を受けた株式は、2023年12月29日以前に割り振られた4桁の数字コードの銘柄コードは無効となり、英文字組入れがなされた銘柄コードが新規に割り振られる。具体例として、2023年に東証グロースへの上場を予定していたトライアルホールディングスには「5882」のコードが振られていたものの上場が延期となり[7]、翌2024年に上場した際には「141A」のコードが割り当てられた。
なお、2024年1月4日以降に新規上場の承認を受けた株式であっても、過去に債券などを公募していた場合は公募時に使用していた4桁の数字コードがそのまま使用される。実例として、2024年10月に上場した東京地下鉄(東京メトロ)はかつて社債を公募した際に「9023」のコードが既に割り当てられていたため、株式についても同じコード番号を使用している[1][8][9]。
また、何らかの事情で上場廃止となり、後に再上場となった場合は原則として、同じコード番号が割り当てられる[10]。そのため、コード番号が4桁数字の企業が一旦上場廃止となり、再度上場する場合は原則として、英文字入りのコード番号ではなく、上場廃止前に使用していた同じ4桁数字のコード番号が割り当てられることになる[1]。
表記
[編集]経済ニュースにおいて表記する際は、慣用的に山括弧で括られる(例:任天堂 <7974>)。
新証券コード
[編集]- 基本構成は、主に、発行体属性コード(1桁)+発行体固有名コード(5桁)+証券種類コード(3桁)の9桁となる。
- 新証券コードの先頭に国名コード(2桁)、最後尾にチェックデジット(1桁)を加えることで、内国株式の場合は、ISINコードとなる。
証券コード協議会
[編集]日本以外のコード
[編集]国際規格
[編集]他国
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d 伊藤歩 (2024年4月18日). “1960年に誕生「証券コード」のあまりに奥深い歴史”. 東洋経済新報. 2024年4月20日閲覧。
- ^ 一例として、百貨店の髙島屋は当初のコード番号は8103だったが、百貨店に付けられていた8100番台のコード番号が全て8230番台に変更となったため、髙島屋のコード番号も8233に変更となった。
- ^ 証券コードの将来対応について - 証券コード協議会・2009年4月30日
- ^ 証券コードの英文字組入れに係る「具体的な設定方法」の決定について - 証券コード協議会・2010年3月26日
- ^ 証券コード英文字組入れ - 日本取引所グループ
- ^ 2月上場のウェリタス、証券コード「130A」 英字は初 - 日本経済新聞2024年1月5日
- ^ 【IPO】トライアルホールディングス(5882)株式募集・売出し中止について 野村證券、2023年4月3日(2024年7月24日閲覧)。
- ^ 田村康剛、佐野七緒 (2024年9月20日). “東京メトロが東証に新規上場、想定売り出し価格は1100円”. Bloomberg.com. 2024年9月20日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年10月23日). “東京メトロ 時価総額9000億円超に 2018年以来の大型上場”. NHKニュース. 2024年10月23日閲覧。
- ^ 嘗ては上場廃止となり、欠番となったコード番号を他社が再利用する事例もあったが(大和毛織の上場廃止により、欠番となった3204を引き継いだトーア紡コーポレーションなど)、「コード番号の再利用はやめてほしい」との批判があがったこともあり、出来るだけ再利用は避けるようになった。