誘導適合
表示
誘導適合(ゆうどうてきごう、英: induced-fit)説は、タンパク質–リガンド複合体(例えば酵素触媒反応における酵素–基質複合体)の形成を説明する。
1958年にダニエル・E・コシュランドによって唱えられた[1]。この説は、鍵と鍵穴説の拡張であり、タンパク質(例えば酵素)とリガンド(あるいは基質)をもはや静的な存在とは見なさない。両者は極めて近くで相互作用し、それに応じてコンホメーション(配座)を変化させ、その結果タンパク質–リガンド複合体が形成される。
しかしながら、全てのリガンド–受容体複合体にこの誘導適合モデルが適応されるわけではない。両者のコンホメーションには限界があることが多く、特異性や親和性に関して代償を払わなければならなくなる。
複合体形成を説明する仮説としては他に、「配座選択」(conformational selection)モデルがある。
脚注
[編集]- ^ D. E. Koshland (1958). “Application of a Theory of Enzyme Specificity to Protein Synthesis.”. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 44: 98-104. doi:10.1073/pnas.44.2.98.