コンテンツにスキップ

諏訪神社 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諏訪神社
所在地 埼玉県上尾市畔吉835
位置 北緯35度57分54.0秒 東経139度32分51.2秒 / 北緯35.965000度 東経139.547556度 / 35.965000; 139.547556 (諏訪神社 (上尾市))座標: 北緯35度57分54.0秒 東経139度32分51.2秒 / 北緯35.965000度 東経139.547556度 / 35.965000; 139.547556 (諏訪神社 (上尾市))
主祭神 建御名方命
社格 村社
創建 不詳
別名 畔吉諏訪神社
テンプレートを表示

諏訪神社(すわじんじゃ)は、埼玉県上尾市神社

歴史[編集]

創建年代は不明である。元々は名主の井原家の氏神として祀られており、この井原家は岩付城城主太田氏房の家臣を祖にしていることから、その頃に創建されたものと推測される。1741年寛保元年)に徳星寺別当寺になった[1][2]

明治初年に指定された近代社格制度では「無格社」となった。1907年(明治40年)の神社合祀により周辺の9社が合祀された。その9社の中に「村社」があったことから、当社も村社になった[1][2]

文化財[編集]

  • 畔吉諏訪神社大山石灯籠(上尾市指定文化財 平成24年3月22日指定)[3]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、386-387p
  2. ^ a b 上尾の寺社26 諏訪神社(畔吉)上尾市教育委員会
  3. ^ 上尾の指定・登録文化財一覧上尾市

参考文献[編集]

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年