諏訪酒造
表示
田中通りに面する酒蔵 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
日本 〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭451番地 北緯35度16分14.4秒 東経134度13分42.3秒 / 北緯35.270667度 東経134.228417度座標: 北緯35度16分14.4秒 東経134度13分42.3秒 / 北緯35.270667度 東経134.228417度 |
設立 |
創業 1859年(安政6年) 設立 2018年7月2日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 6270001007557 |
事業内容 | 清酒製造業 |
代表者 | 代表取締役社長 向井 義昶 |
資本金 | 3800万円 |
従業員数 | 10名 |
主要株主 |
神亀酒造株式会社(50%) 向井酒造株式会社(10%) |
外部リンク | http://suwaizumi.jp/ |
特記事項:2018年10月1日株式会社寿限無から商号変更 |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭451番地 |
設立 | 1966年10月1日 |
法人番号 | 6270001002244 |
資本金 | 3,800万円 |
特記事項:2018年10月1日、諏訪酒造株式会社から商号変更 |
諏訪酒造株式会社(すわしゅぞう)は、鳥取県八頭郡智頭町智頭に本社を置く酒造メーカー。
概要
[編集]創業は幕末期の1859年(安政6年)、参勤交代の宿場町として栄えていた智頭宿で旅館業を営んでいた先人が、小さな造り酒屋を興したことにはじまる。社名・銘柄は近くにある諏訪神社に由来する[1]。
昭和40年代中頃までは甘口の酒を生産していたが、酒質改善のため鳥取県工業試験場の上原浩の指導を受けボイラーの改良等で蒸米の改善、高温麹の開発などで本格的な吟醸酒が造られるようになった[2]。
沿革
[編集]- 1859年 - 創業。
- 時期不明 - 合資会社諏訪娘酒造場に組織変更。
- 1966年10月1日 - 八上酒造株式会社(八頭郡河原町:現・鳥取市河原町)と企業合同により諏訪酒造株式会社を設立[3]、「八上姫」の銘柄が加わる[4]。
- 1981年 - 高温麹の開発[2]。
- 1982年 - 東京への出荷が始まる[2]。
- 2018年 - 会社分割吸収の手法で、7月2日株式会社寿限無を設立。10月1日(旧)諏訪酒造株式会社を株式会社エス・エイチに商号変更。事業を寿限無に譲渡し(新)諏訪酒造株式会社に商号変更[5][6][7]。
銘柄
[編集]- 諏訪泉
- ばんなりました
- 満天星(まんてんせい)
- 鵬(おおとり)
- 諏訪娘
- 上撰・佳撰は現在はなく、純米酒に切り替えた。
- 八上姫
- sweet
酒造交流館・梶屋
[編集]梶屋(かじや)とは、江戸時代に使われていた屋号で、現在は本社直売店の店名となっている。
自社製品の販売・試飲の他、食品や調味料も販売している。
尾瀬あきらギャラリー
[編集]漫画家、尾瀬あきらの原作漫画『夏子の酒』の原画コピーを展示。
尾瀬は取材のため何度か当蔵元を訪れており、作品中に「諏訪泉・鵬」が第116話「不幸な蔵元」の中で紹介されている[8]、その他の話の中にも諏訪泉の瓶が描かれている場面がある。上記の工業試験場技官・上原浩をモデルにした人物「上田久」も登場し、高温麹開発のエピソードが漫画のネタとして使用されている[2]。
参考文献
[編集]- 『とっとり酒蔵散歩』米子今井書店、1998年。ISBN 4-89678-035-3。
- 『山陰企業年鑑』山陰政経研究所、2013年、191頁。(基礎情報)
- 上原浩『日本酒と私』谷岡印刷出版部、蔵元交流会、1999年。
- 尾瀬あきら『夏子の酒』 第11巻、講談社、1994年。ISBN 4-06-102740-9。
- 『鳥取県酒造組合連合会史(三十年の歩み)』1984年。
脚注
[編集]- ^ 『とっとり酒蔵散歩』、42頁
- ^ a b c d 上原浩、64頁
- ^ 『鳥取県酒造組合連合会史』、39頁
- ^ 現在はレギュラー商品ではなく、不定期に販売される
- ^ “純米酒 諏訪泉再生支援ファンド”. セキュリテ 2019年1月5日閲覧。
- ^ 国税庁・法人番号検索サイト「エス・エイチ」
- ^ 国税庁・法人番号検索サイト「諏訪酒造」
- ^ 尾瀬あきら、125頁