コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

豊岡町 (大分県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とよおかまち
豊岡町
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
日出町、豊岡町藤原村大神村川崎村日出町
現在の自治体 日出町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
速見郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,093
国勢調査、1950年)
隣接自治体 別府市、速見郡日出町、山香町南端村
豊岡町役場
所在地 大分県速見郡豊岡町大字豊岡
座標 北緯33度21分59秒 東経131度30分21秒 / 北緯33.36636度 東経131.50583度 / 33.36636; 131.50583 (豊岡町)座標: 北緯33度21分59秒 東経131度30分21秒 / 北緯33.36636度 東経131.50583度 / 33.36636; 131.50583 (豊岡町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊岡町(とよおかまち)は、かつて大分県速見郡に存在した町である。現在の日出町西部に当たり、その大字として現存する。

歴史

[編集]

近世まで

[編集]

中世に入ると、速見郡大神郷が荘園として分割され、大神荘と豊岡荘が成立した。

近代

[編集]
  • 1875年(明治8年)
    • 辻間村、頭成町、津島村が合併し、豊岡村が成立。1876年(明治9年)の人口は2,574人。
    • 小坂村、小浦村が合併し、平道村が成立。1876年(明治9年)の人口は835人。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、豊岡村・平道村が合併して豊岡村が成立。豊岡、平道はそれぞれ豊岡村の大字となる。1891年(明治24年)の人口は3,914人。
  • 1898年(明治31年)3月29日 - 町制施行し、豊岡町となる。
  • 1911年(明治44年)7月16日 - 大字豊岡(現在地より約200m亀川寄り)に国鉄大分線(現在の日豊本線)頭成駅(かしらなりえき)が新設される。
  • 1926年(大正15年)8月1日 - 頭成駅が現位置に駅移転し豊後豊岡駅に改称。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 日出町・豊岡町・藤原村大神村川崎村の5町村が対等合併し、新町制による日出町となる。大字豊岡、平道はそれぞれ日出町の大字となる。
  • 1956年(昭和31年) - 日出町大字平道の一部を別府市に編入し、別府市大字平道とする。
  • 1965年(昭和40年) - 日出町大字平道の一部を別府市大字平道に編入。

交通

[編集]

※消滅直前のデータ

鉄道

[編集]

道路

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]