コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

貴船神社 (磐田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
貴船神社

拝殿
地図
所在地 静岡県磐田市掛塚927-1
位置 北緯34度40分30.8秒 東経137度47分54.2秒 / 北緯34.675222度 東経137.798389度 / 34.675222; 137.798389 (貴船神社 (磐田市))座標: 北緯34度40分30.8秒 東経137度47分54.2秒 / 北緯34.675222度 東経137.798389度 / 34.675222; 137.798389 (貴船神社 (磐田市))
主祭神 高龗神
社格郷社
創建 不詳
例祭 掛塚まつり(10月第3土日)
地図
貴船神社の位置(静岡県内)
貴船神社
貴船神社
テンプレートを表示

貴船神社(きぶねじんじゃ)は、静岡県磐田市(旧・磐田郡掛塚町)掛塚927-1にある神社。旧社格は郷社。10月第3土曜・日曜には例大祭の掛塚まつりが行われる。

静岡県西部の天竜川流域には貴船神社が多く、区別のために掛塚貴船神社と表記されることもある[1]。天竜川の河口にあった掛塚湊の鎮守とされ、廻船業者の崇敬が厚かった[1]。境内の碑石としては「津倉世雄翁之碑」と「掛塚港廻船之碑」がある[1]

名称

[編集]

古くは貴布祢明神や貴布祢神社とも記され、木船や黄船と書かれることもあった[1]。1871年(明治4年)の大政官達によって今日の貴船神社という表記が定着した[1]

祭神

[編集]

歴史

[編集]
掛塚まつりの屋台蔵

室町時代以前に創立されたと伝わる。天正4年(1576年)に社殿を再建した[1]。慶安元年(1648年)10月24日、徳川家光から朱印地8石を寄進された[1]

1873年(明治6年)10月24日には郷社に列せられ、1907年(明治40年)1月12日には神撰幣帛料供進社に指定された[1]。1883年(明治16年)9月6日には火災で社殿が焼失し、1887年(明治20年)には本殿が、1897年(明治30年)には拝殿と幣殿が再建された[1]。1935年(昭和10年)には幣殿が増築された[1]

1960年(昭和35年)10月1日には静岡県内神社級別によって6級社に指定され、1981年(昭和56年)7月1日には5級社に指定された[1]。1987年(昭和62年)には御本殿鞘堂が建設された[1]

境内

[編集]
拝殿の内部

建造物

[編集]
  • 本殿 - 神明造、銅板葺。1887年(明治20年)9月建築。
  • 幣殿 - 平屋造、銅板葺。1877年(明治10年)12月建築。
  • 拝殿 - 入母屋造、銅板葺。1897年(明治30年)9月建築。
  • 本殿鞘殿 - 神明造、銅板葺。1987年(昭和62年)6月建築。
  • 社務所 - 平屋造、瓦葺。2016年(平成28年)9月建築。
  • 宝庫 - 2階建、瓦葺。1921年(大正10年)移転修理。
  • 神宝庫 - 2階建、瓦葺。1978年(昭和53年)10月建築。
  • 鳥居 - 花崗岩。建築年不詳。
  • 手水舎 - 銅板葺。1963年(昭和38年)再建。
  • 本殿玉垣 - 檜造。1935年(昭和10年)12月建築。
  • 唐獅子 - 花崗岩、1対。1917年(大正6年)9月建築。
  • 石灯籠 - 花崗岩、2基。1897年(明治30年)建築。
  • 石灯籠 - 花崗岩、2基。1907年(明治40年)建築。
  • 屋台蔵 - 煉瓦造、瓦葺。1910年(明治43年)4月建築。
  • 屋台蔵 - 2階建、瓦葺。1917年(大正6年)移転建築。
  • 御池玉垣 - 御影石。1929年(昭和4年)6月建築。
  • 幟立 - 御影石。1928年(昭和3年)9月建築。

出典は「遠州掛塚 貴船神社 参拝のしおり」[1]

境内社

[編集]
境内社
  • 神明宮
  • 白山神社
  • 風日祈宮
  • 伊雑宮
  • 津島神社
  • 多度神社
  • 東照宮
  • 住吉神社
  • 愛宕神社
  • 厳島神社
  • 福神社

出典は「遠州掛塚 貴船神社 参拝のしおり」[1]

催事

[編集]
  • 1月1日 - 元旦際
  • 2月17日 - 記念祭
  • 6月14日・15日 - 津島神社例祭(祇園祭)
  • 6月30日 - 大祓式
  • 8月10日 - 厳島神社例祭(夏祭)
  • 10月第3土曜・日曜 - 例大祭(掛塚まつり
  • 11月15日 - 七五三祝祭
  • 11月23日 - 新嘗祭(秋祭)
  • 12月31日 - 大祓式
  • 12月31日 - 除夜祭
  • 毎月1日 - 月次祭

出典は「遠州掛塚 貴船神社 参拝のしおり」[1]

文化財

[編集]

有形民俗文化財

[編集]
  • 貴船神社神輿[1] - 2005年(平成17年)11月21日指定。1881年(明治14年)製作。掛塚まつりに用いられる神輿。
  • 西洋型帆船模型[1] - 2005年(平成17年)11月21日指定。1897年(明治30年)9月の掛塚まつりの際に奉納された模型。
  • フタナリ船[1] - 2005年(平成17年)11月21日指定。江戸時代。神輿に奉納されている木船の模型。

現地情報

[編集]
所在地
アクセス

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「遠州掛塚 貴船神社 参拝のしおり」貴船神社

外部リンク

[編集]