趙世延
趙 世延(ちょう せいえん、1260年 - 1336年)は、大元ウルスに仕えた政治家で、オングト部アンチュル家の出身。硬骨漢の政治家として権力者と対立し不遇を託つこともあったが、最終的にクビライからトゴン・テムルに至る9名のカアンに50年余りに渡って仕え、後世その業績を讃えられている。
概要
[編集]趙世延の祖父はチャガタイ家に仕えて陝西・四川方面の進出に大きな功績を残したアンチュルで、父は東部チベット進出に尽力したヒジル(趙国宝)であった[1]。趙世延は幼い頃から聡明で、読書を好み、儒学を学んだ。歴代の一族が陝西・四川方面の軍務に携わってきたのに対し、趙世延は弱冠にしてクビライに招聘されて以後、枢密院や御史台といった中央官署を歴任した。至元21年(1284年)、24歳にして雲南諸路提刑按察司判官の地位に就き、烏蒙蛮酋の軍を破って投降させる功績を挙げた。至元26年(1289年)には監察御史となり、同輩5人とともに時の有力者サンガを弾劾したが、逆に捕らえられてしまい、ともに弾劾を行った者の中で運良く趙世延のみが罪を免れた[2]。
至元29年(1292年)、江南湖北道粛政廉訪司事となり、儒学を振興し、義倉を立て、淫祠を撤廃した。クビライの死後、オルジェイトゥ・カアン(成宗テムル)が即位すると、中書左司都事、江南行台治書侍御史、安西路総管などを歴任した[3]。
クルク・カアン(武宗カイシャン)の治世の至大元年(1308年)、趙世延四川粛政廉訪使に就任した。至大4年(1311年)には八百媳婦(ラーンナー)に遠征した右丞の劉深が敗退して処刑されたため、これを聞いた右丞のアグタイが自ら軍を率いてラーンナーに遠征しようとした。これに対し、趙世延はたとえラーンナーを征服したとしてもこれ以上兵や将官を失ってしまえば、国家にとっての損失はより大きくなると主張し、ラーンナーへの再遠征を中止させるよう尽力した[4]。
ブヤント・カアン(仁宗アユルバルワダ)の治世の皇慶2年(1313年)、趙世延は江浙行省参知政事の地位に就き、ついで中央に召還されて侍御史に任命された。延祐元年(1314年)、中書省の参知政事に昇格し、さらにその後御史中丞に移った。しかし、このように順調に出世していった趙世延は次第に時の権力者テムデルと対立するようになり、雲南に左遷されてしまった。しかし趙世延はテムデルへの批判をやめず、延祐3年(1316年)には13の罪悪を数えてテムデルを弾劾し、また他の監察御史からの弾劾も重なってテムデルは一旦官職を辞した。しかし、延祐7年(1320年)にブヤント・カアンが崩御するとテムデルはすぐに復職してかつての弾劾者たちに報復を始めた。報復の対象には当然趙世延も入っており、趙世延は捕らえられて首都に送られた上、獄につながれた[5]。なお、この時兄の趙世栄は対照的に陝西行省の平省政事から中書省の平省政事に昇格となっているが、何故このような境遇の差があらわれたかは不明である[6]。
しかし、かねてよりテムデルの専権を嫌っていた新帝のゲゲーン・カアン(英宗シデバラ)はジャライル部のバイジュを登用してテムデルに対抗しようとしており、趙世延はバイジュの取りなしによって獄より出ることができた。さらに、ゲゲーン・カアンは周囲の者たちに「趙世延は先帝も敬意を払った人物であるのに、テムデルは妄りに罪をでっちあげ、処刑するよう何度も請うているが、これは全くの私怨に過ぎない。朕はどうしてこのような請願に従えようか」 とまで述べてテムデルのやりようを批判した。趙世延の出獄を聞いたテムデルは怒って「これはバイジュがカアンをだまして行われたことだ」と述べたが、これを聞いたゲゲーン・カアンは「これは股自らの意思で決めたことである」と語ったという。その後、テムデルが亡くなると趙世延は完全に罪を許されたが、今度はゲゲーン・カアンが南坡の変において暗殺されてしまった。その後即位した泰定帝イェスン・テムル・カアンにも引き続き仕え、江南行台御史中丞、中書右丞を歴任している[7]。
イェスン・テムル・カアンが崩御すると、次代のカアン位を巡ってトク・テムル(後のジャヤガトゥ・カアン)を擁する大都派と、アリギバを擁する上都派との間で天暦の内乱が勃発した。この内乱において趙世延は大都派として活躍したため、大都派が勝利しトク・テムルが即位すると御史中丞兼翰林学士承旨に任じられた。しかし、趙世延は年をとって病がちなことを理由にこの任官を辞退しようとしたが許されず、その後も中書平章政事などを歴任した。後至元2年(1336年)5月に一族の勢力圏たる成都に移住し、同年11月に77歳にして亡くなった[8]。
子孫
[編集]趙世延の息子は5人いたが、その中でもイェスデイ、オルク、バイクの3名のみが名前と事績を記録されている。
イェスデイ
[編集]イェスデイは黄州路総管を務めており、主に紅巾の乱討伐などに功績を挙げた。しかし、その最中に味方に見殺しにされる形で戦死しており、その忠義を讃えて『元史』では巻195列伝82忠義伝3に立伝されている。
オルク
[編集]江浙行省理問官を務めていたことが記録されているが、具体的な事績については全く記録がない。
バイク
[編集]バイクは夔州路総管を務めていた。1328年に天暦の乱が勃発すると四川においてもバイクの一族と縁の深いタイダル家のナンギャダイが上都派に立って蜂起したバイクはこの内乱に巻き込まれて殺されてしまったが、内乱自体は上都派の敗北に終わったため、内乱の終結後に蜀郡公に追封されている[9]。
オングト部アンチュル家
[編集]- 征行大元帥アンチュル(Ančul >按竺邇,ànzhúĕr)
- 征行元帥チェリク(Čelig >徹理,chèlǐ)
- 征行元帥ボロト・カダ(Bolod qada >歩魯合荅,bùlŭhédá)
- 管軍千戸マング・ブカ(Manγu buqa >忙古不花,mánggŭbùhuā)
- 征行元帥ボロト・カダ(Bolod qada >歩魯合荅,bùlŭhédá)
- 元帥兼文州吐蕃万戸達魯花赤ヒジル(趙国宝)(zhàoguóbǎo)
- 吐蕃宣慰使議事都元帥ノカイ(趙世栄)(Noqai >那懐,nàhuái/zhàoshìróng)
- 趙世延(zhàoshìyán)
- 黄州路総管イェスデイ(Yesüdei >野峻台,yĕjùntái)
- 江浙行省理問官オルク(Örüg >月魯,yuèlŭ)
- 夔州路総管バイク(Baiqu >伯忽,bǎihū)
- 昭毅大将軍・招討使テムル(趙国安)(Temür >帖木児,tièmùér/zhàoguóān)
- 趙国能(zhàoguónéng)
- 征行元帥チェリク(Čelig >徹理,chèlǐ)
脚注
[編集]- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「趙世延、字子敬、其先雍古族人、居雲中北辺。曾祖公、為金群牧使、太祖得其所牧馬、公死之。祖按竺邇、幼孤、鞠於外大父朮要甲、訛為趙家、因氏為趙;驍勇善騎射、従太祖征伐、有功、為蒙古漢軍征行大元帥、鎮蜀、因家成都。父黒梓、以門功襲父元帥職、兼文州吐蕃万戸達魯花赤」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「世延天資秀発、喜読書、究心儒者体用之学。弱冠、世祖召見、俾入枢密院御史台肄習官政。至元二十一年、授承事郎・雲南諸路提刑按察司判官、時年二十有四。烏蒙蛮酋叛、世延会省臣以軍討之、蛮兵大潰、即請降。二十六年、擢監察御史、与同列五人劾丞相桑哥不法。中丞趙国輔、桑哥党也、抑不以聞、更以告桑哥。於是五人者悉為其所擠、而世延独倖免。奉旨按平陽郡監也先忽都贓巨万、鞫左司郎中董仲威殺人獄、皆明允」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「二十九年、転奉議大夫、出僉江南湖北道粛政廉訪司事。敦儒学、立義倉、撤淫祠、修澧陽県壊堤、厳常・澧掠賣良民之禁、部内晏然。元貞元年、除江南行御史台都事、丁内艱、不赴。大徳元年、復除前官。三年、移中台都事、俄改中書左司都事。台臣奏、仍為都事中台。六年、由山東粛政廉訪副使改江南行台治書侍御史。十年、除安西路総管。安西、故京兆省台所治、号称会府、前政壅滞者三千牘。世延既至、不三月、剖決殆尽。陝民飢、省台議請於朝賑之、世延曰『救荒如救火、願先発廩以賑、朝廷設不允、世延当傾家財若身以償』。省台従之、所活者衆」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「至大元年、除紹興路総管、改四川粛政廉訪使。蒙古軍士、科差繁重、而軍士就戍往来者多害人、且軍官或抑良為奴、世延皆除其弊而正其罪。又修都江堰、民尤便之。四年、升中奉大夫・陝西行台侍御史。先是、八百媳婦為辺患、右丞劉深往討之、兵敗而還、坐罪棄市。及是、右丞阿忽台当継行、世延言『蛮夷事在羈縻、而重煩天討、致軍旅亡失、誅戮省臣、藉使尽得其地、何補於国。今窮兵黷武、實傷聖治。朝廷第当選重臣知治体者、付以辺寄、兵宜止勿用』。事聞、枢密院臣以為用兵国家大事、不宜以一人之言為興輟。世延聞之、章再上、事卒罷」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「皇慶二年、拜江浙行省参知政事、尋召還、拜侍御史。延祐元年、省臣奏『比奉詔漢人参政用儒者、趙世延其人也』。帝曰『世延誠可用、然雍古氏非漢人、其署宜居右』。遂拜中書参知政事。居中書二十月、遷御史中丞。有旨省臣自平章以下、率送之官。其礼前所無有、由是為権臣所忌、乃用皇太后旨、出世延為雲南行省右丞。陛辞、帝特命仍還御史台為中丞。三年、世延劾奏権臣太師・右丞相帖木迭児罪悪十有三、詔奪其官職。尋升翰林学士承旨、兼御史中丞、世延固辞、乃解中丞。五年、進光禄大夫・昭文館学士、守大都留守、乞補外、拜四川行省平章政事。世延議即重慶路立屯田、物色江津・巴県閒田七百八十三頃、摘軍千二百人墾之、歳得粟万一千七百石。明年、仁宗崩、帖木迭児復居相位、鋭意報復、属其党何志道、誘世延従弟胥益児哈呼誣告世延罪、逮世延置対、至夔路、遇赦。世延以疾抵荊門、留就医。帖木迭児遣使督追至京師、俾其党煅煉使成獄。会有旨、事経赦原、勿復問。帖木迭児更以它事白帝、系之刑曹、逼令自裁、世延不為動、居囚再歳。胥益児哈呼自以所訴渉誣欺、亡去」
- ^ 松田1993,43-44頁
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「中書左丞相拜住屡言世延亡辜、得旨出獄、就舎以養疾。先是、帝猟北涼亭、顧謂侍臣曰『趙世延先帝所尊礼、而帖木迭児妄入其罪、数請誅之、此殆報私怨耳、朕豈能従之』。侍臣皆叩頭称万歳。帖木迭児在上京、聞世延出獄、索省牘視之、怒曰『此左丞相罔上所為也』。事聞、帝語之曰『此朕意耳』。未幾、帖木迭児死、事乃釈。世延出居於金陵。泰定元年、召還朝、除集賢大学士。明年、出為江南行台御史中丞。四年、入朝、復為御史中丞、又遷中書右丞。明年、有旨趙世延頃為権奸所誣、中書宜遍移天下、昭雪其非辜、仍加翰林学士承旨・光禄大夫。経筵開、兼知経筵事、選揀勧講者、皆一時名流。又加同知枢密院事」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「泰定帝崩、燕鉄木児与宗王大臣議武宗二子周王・懐王、於法当立;周王遠在朔漠、而懐王久居民間、備嘗艱険、民必帰之、天位不可久虚、不如先迎懐王、以従民望。八月、即定策、迎之於江陵、懐王即位、是為文宗。当是時、世延賛画之功為多。文宗即位、世延仍以御史中丞兼翰林学士承旨、以疾乞帰田里、詔不允。天暦二年正月、復除江南行台御史中丞;行次済州、三月、改集賢大学士;六月、又加奎章閣大学士;八月、拜中書平章政事。冬、世延至京、固辞不允、詔以世延年高多疾、許乗小車入内。至順元年、詔世延与虞集等纂修『皇朝経世大典』、世延屡奏『臣衰老、乞解中書政務、専意纂修』。帝曰『老臣如卿者無幾、求退之言、後勿復陳』。四月、仍加翰林学士承旨、封魯国公。秋、以疾、移文中書致其事、明日即行、養疾於金陵之茅山。詔徴還朝、不能行、二年、改封涼国公。元統二年、詔賜世延銭凡四万緡。至元改元、仍除奎章閣大学士・翰林学士承旨・中書平章政事・魯国公。明年五月、至成都、十一月卒、享年七十有七。至正二年、贈世忠執法佐運翊亮功臣・太保・金紫光禄大夫・上柱国、追封魯国公、諡文忠。世延歴事凡九朝、揚歴省台五十餘年、負経済之資、而将之以忠義、守之以清介、飾之以文学、凡軍国利病、生民休戚、知無不言、而於儒者名教尤拳拳焉。為文章波瀾浩瀚、一根於理。嘗較定律令、匯次『風憲宏綱』、行於世」
- ^ 『元史』巻180列伝67趙世延伝,「五子、達者三人野峻台、黄州路総管。次月魯、江浙行省理問官。伯忽、夔州路総管、天暦初、嚢加台拠蜀叛、死於難、特贈推忠秉義効節功臣・資善大夫・中書右丞・上護軍、追封蜀郡公、諡忠愍」
参考文献
[編集]- 松田孝一「チャガタイ家千戸の陝西南部駐屯軍団 (上)」『国際研究論叢: 大阪国際大学紀要』第7/8合併号、1992年
- 松田孝一「チャガタイ家千戸の陝西南部駐屯軍団 (下)」『国際研究論叢: 大阪国際大学紀要』第7/8合併号、1993年
- 『元史』巻180列伝67