コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

近藤雪竹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

近藤 雪竹(こんどう せつちく、文久3年6月20日1863年8月4日〉 - 昭和3年〈1928年10月14日)は、江戸生まれの書家。名は富壽考卿雪竹。別号を聴泉楼主人という。落款には必ず「雪竹富壽」(号と名)と書いた。日下部鳴鶴に師事。

人物

[編集]

日下部鳴鶴門中、屈指の書家で隷書を得意とし、明治から大正にかけて活躍した。鳴鶴の書法を忠実に守り、鳴鶴亡き後も同門を取りまとめ、数多くの門弟を輩出した。また、大正時代になり書道会や書道展の草創期にあって多数の書道団体で幹事や審査員などを歴任し、書の近代芸術としての地位確立に尽力した。

略歴

[編集]

文久3年(1863年)江戸青山の山形藩水野侯の邸内で生まれる。幼い時から学問を好み漢学井上葦斎に学んだ。書は明治12年(1879年)16歳の時、日下部鳴鶴の門に入り、傍ら巖谷一六の益を受けた。六朝の碑法帖を研究し、鳴鶴門の中心人物として談書会日本書道会文墨協会健筆会書道奨励協会日本書道作振会、その他多数の書道団体で幹事、審査員となって活躍した。逓信省に明治18年(1885年)から大正12年(1923年)まで43年奉職し、従六位勲六等を賜り、昭和3年(1928年)65歳で歿した。

門弟

[編集]

門弟には川谷尚亭辻本史邑菅谷幽峰益田石華佐分移山松本芳翠田中真洲藤本竹香沖六鵬などがいる。

参考文献

[編集]
  • 書道専門誌 『』 - (株)芸術新聞社発行 - 1981年10月臨時増刊 近代日本の書
  • 林淳 『近世・近代の著名書家による石碑集成-日下部鳴鶴・巌谷一六・金井金洞ら28名1500基-』勝山城博物館 2017年4月