コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鄭泳文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鄭泳文
誕生 1965年(58 - 59歳)[1]
慶尚南道咸陽郡
職業 小説家 翻訳家
言語 韓国語
国籍 大韓民国の旗 韓国
教育 ソウル大学校心理学科
活動期間 1996年 -
ジャンル 小説
デビュー作 겨우 존재하는 인간(やっと存在する人間)
テンプレートを表示
鄭泳文
各種表記
ハングル 정영문
漢字 鄭泳文
発音: チョン・ヨンムン
英語表記: Jung Young Moon
テンプレートを表示

鄭 泳文(Jung Young Moon、チョン・ヨンムン、1965年 - )は韓国小説家翻訳家慶尚南道咸陽郡出身。[1][2]

略歴

[編集]

1965年慶尚南道咸陽郡に生まれる。1996年に長編『겨우 존재하는 인간(かろうじて存在する人間)』を発表して作品活動をスタートした。心理学を勉強した鄭は、人間心理の本然の問題にこだわってきた作家である。鄭は、韓国の文学では稀な死と救援の問題、人間の夢と本能的な悪魔性など、暗くて難解なテーマを扱ってきた。デビュー作以来、グロテスクな素材や残酷な悪魔性を描いており、また生活の倦怠感に耐えられない主人公を多く登場させている。しかし鄭の小説にはユーモアが必ず入っており、このユーモアは世界に対する虚脱な嘲弄から始まったもので、社会の不条理を知った後に感じる虚無感である。

最近の小説には動物や森のイメージが多く登場する。短編『닭과 함께 하는 어떤(鶏と一緒のある)』には人を見下す九官鳥が登場する。人間価値に対する否定が、人間ではない存在に対する関心へ移るようにしたのである。現実と幻想、人間と非人間、意味と無意味の区分を無力化している鄭の小説は現実社会に対する嘲弄として評価される。

年譜

[編集]

代表作品

[編集]
  • 1997年、겨우 존재하는 인간(かろうじて存在する人間) [1]
  • 1998年、검은 이야기 사슬(黒い話鎖)
  • 1999年、하품(あくび)
  • 2000年、나를 두둔하는 악마에 대한 불온한 이야기(私をかばう悪魔に対する不穏な話)、핏기 없는 독백(血の気のない独白)
  • 2001年、더없이 어렴풋한 일요일(この上なく曖昧な日曜日)
  • 2002年、중얼거리다(つぶやく)
  • 2003年、(夢)
  • 2004年、달에 홀린 광대(月に魅了されたおどけ者)
  • 2008年、목신의 어떤 오후 (木神のある午後)
  • 2010年、바셀린 붓다(ワセリンブツダ)
  • 2011年、어떤 작위의 세계(ある作為の世界)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d [1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ [2] 한국문학번역원 문인DB 정영문 2014年閲覧。