コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

酒井朝彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

酒井 朝彦(さかい あさひこ、1894年10月1日 - 1969年5月25日)は、日本の児童文学作家。 本名・酒井 源一。教師、編集者をへて創作に専念。1961から1962年、第5代日本児童文学者協会会長[1]

経歴

[編集]

長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)の母の実家に生まれ、1900年、5歳の時に父に死別し木曽定勝寺に預けられた。小学校卒業後上京し、旧制東京中学を経て早稲田大学英文科に進む。1920年に卒業。その後、働きながら小川未明のネオ・ロマンチィズムに傾倒し童話を書き始める。1924年、未明の推薦により東京朝日新聞に「天に登った蛍」を発表。同年、同人誌『童話時代』を創刊。同誌休刊後、1928年に千葉省三伊藤貴麿らと同人誌『童話文学』を創刊。同誌は休刊後、1935年に稲垣足穂らを加えて『児童文学』に改題して1937年まで続けた。戦後の1946年には、文部省国語教科書編集委員や児童文学者協会(のちに日本児童文学者協会と改称)の設立に関わる。1961年創作民話『新・信州むかし話』で未明文学賞を受賞。1961年から1962年にかけて第5代日本児童文学者協会会長となる。1969年に死去。1978年に代表作をまとめた童話集『雪の夜の子馬』が刊行された。

著書

[編集]
  • 『木馬のゆめ』(初山滋絵、金蘭社) 1930
  • 『優等童話一年生 國定準據繪入』(日本圖書出版) 1936
  • 『ひらがな童話集』(川上四郎絵、金の星社) 1939
  • 『雪とうさぎ 創作童話』(初山滋絵、童話春秋社) 1939
  • 『酒井朝彦童話 4年生』(文昭社) 1940
  • 『いたちと子供』(熊谷元一絵、金の星社) 1941
  • 『ふるさとの門』(教養社) 1941
  • 『雪国の子供』(文昭社) 1941
  • 『土に生きる少年』(大石哲路絵、フタバ書院成光館) 1942
  • 『雪にかがやく塔』(渡部菊二絵、金蘭社) 1942
  • 『読書村の春 童話』(初山滋挿絵、文苑社) 1942
  • 『山国の風土記』(熊谷元一絵、三省堂) 1943
  • 『ユキグニノオマツリ』(武井武雄画、中央出版創立事務所) 1944
  • 『田んぼの風祭 長篇童話』(東亜春秋社) 1946
  • 『春の雪祭 童話』(愛育社) 1946
  • 『芽ぐむ春』(中尾彰絵、昭和出版) 1946
  • 『子供の田園』(鈴木信太郎絵、啓文館) 1947
  • 『春のラッパ 童話集』(弘文社) 1947
  • 『ふるさとの絵本 夏の巻』(熊谷元一絵、宮島書店) 1947
  • 『ふるさとの繪本 春の巻』(武井武雄画、宮島書店) 1947
  • 『春の雪の門』(鈴木信太郎絵、広島図書) 1948
  • 『雪国の絵本』(安泰絵、香柏書房) 1948
  • 『雪にすむ鳥』(鈴木信太郎絵、雁書房) 1948
  • 『ゆきむすめ』(初山滋絵、桜井書店) 1948
  • 『母とかやの実』(鈴木信太郎絵、東西社) 1949
  • 『ふるさとの花鳥』(安泰絵、広島図書) 1950
  • 『酒井朝彦童話』(山下大五郎絵、金子書房) 1952
  • 『うめの花と貝がら』(木俣武絵、筑摩書房) 1953
  • ナイチンゲール』(朝倉摂絵、金子書房、少年少女新伝記文庫) 1954
  • 『山の花・古びな』(中尾彰絵、牧書店) 1955
  • 『母のふるさと』(山下大五郎絵、泰光堂) 1956
  • シュヴァイツァー』(小坂茂絵、あかね書房、小学生伝記全集) 1958
  • 『少年少女文学風土記 ふるさとを訪ねて 1 長野』(編、泰光堂) 1958
  • 『昭和児童文学全集4 塚原健二郎・酒井朝彦集』(東西文明社) 1958
  • 『新信濃むかし話』(武井武雄絵、未来社) 1961
  • 『子うまのゆめ』(小坂茂絵、ポプラ社) 1963
  • 『少年少女日本文学全集9 浜田広介・塚原健二郎・酒井朝彦集』(講談社) 1963
  • 『世界の偉人 ノーベル賞に輝く人びと』(武部本一郎絵、あかね書房、小学生偉人全集) 1963

翻訳・再話

[編集]

ほかアンデルセン、スピリなど多数。

脚注

[編集]
  1. ^ 日本人名大辞典

参照

[編集]

関連項目

[編集]