野原櫻州
表示
野原 櫻州(のはら おうしゅう、1886年(明治19年) - 1933年(昭和8年)2月28日)は明治から昭和にかけて活躍した日本画家である。野原桜州とも表記される。
歴史画、花鳥画。特に薔薇の絵を得意とし、生前は「薔薇の櫻州」と評されていた。
概要
[編集]- 岐阜県大野郡三輪村(現・揖斐郡揖斐川町)生まれ。本名は野原安司。大垣中学校卒業後、東京美術学校で久保田米僊・小林呉橋・寺崎広業に師事する。
- 1909年(明治42年)に東京美術学校卒業。1911年(明治44年)に岐阜市に転居し、1919年(大正8年)に京都市に転居し、橋本関雪に師事。社交的な性格であり、政治家、財界人、名僧とも交流があった。
- 京都転居後も度々岐阜に帰郷。岐阜鵜飼を見物にきたイギリス皇太子(後のエドワード8世)に贈る岐阜提灯に絵を描いている他、揖斐祭り(三輪神社の春の例大祭。)の山車の装飾を手がけている。
- 1929年(昭和4年)頃から体調を崩し、1933年(昭和8年)2月28日胃がんのため死去。享年47。
画歴
[編集]収蔵先
[編集]関連項目
[編集]脚注
[編集]
参考文献
[編集]- 「夭折の画家、その壮絶な生と死 描き尽せぬ薔薇 野原櫻州」『西美濃わが街』 NO.184号、(西美濃わが街社)
- 「ぎふ快人伝」(岐阜新聞2010年10月17日朝刊特集記事)