コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

野村篁園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

野村 篁園(のむら こうえん、安永4年(1775年) - 天保14年6月29日1843年7月26日))は、江戸時代後期の儒者漢詩人。名は直温(なおあつ)、字は君玉、通称は兵蔵。別号に静宜軒・西荘・霽荘・玉松山叟・紫芝山樵があり[1]。法号は仁譲院である。

経歴

[編集]

安永4年(1775年)、幕臣・野村直超の子として江戸に生まれる。古賀精里の門に学び、寛政9年(1797年)に家督を継ぐ。享和元年(1801年)に昌平黌教授方出役。文化14年(1817年)に儒者見習となり、天保3年(1832年)儒者(両番上席)となり、浜松藩の儒者としても勤める。天保14年(1843年)に没す。享年69[1]

作風

[編集]

填詞に長じ、古賀侗庵小島蕉園らと詩社をむすんだ。門下に友野霞舟・川上麟巷・石川柳渓・設楽翠巌などがいる。篁園の詩は「厳整にして重厚」と評され、江湖社の詩人たちが庶民的であったのに対し、官学派と呼ばれる[2]

飛鳥山
茂樾千重掩水坡 茂樾 千重して水坡を掩う,
路従飛鳥影邊過 路は飛鳥影辺より過ぎ,
躋攀不問花零落 躋攀 問わず 花の零落せしを,
獨向晴崖揖遠螺 独り晴崖に向って遠螺に揖(ゆう)す。

著書

[編集]
  • 『篁園詩鈔』
  • 『篁園全集』
  • 『採花集』
  • 『静宜慚藁』
  • 『篁園吟草』
  • 『篁園集唐』

文献

[編集]
  • 徳田武 『野村篁園 館柳湾 江戸詩人選集第七巻』岩波書店、1990年
  • 富士川英郎 『江戸後期の詩人たち』麦書房、1966年/平凡社東洋文庫、2012年

脚注

[編集]
  1. ^ a b 長澤規矩也・監修『漢文学者総覧』汲古書院、1979年、234p頁。 
  2. ^ 富士川英郎『江戸後期の詩人たち』麥書房、1966年、117p頁。