コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金井高勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
金井 高勝
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 不詳[1]
死没 慶長11年7月7日1606年8月10日
改名 信春(初名)
戒名 高勝寺殿龍顔宗白大居士[2]
墓所 長野県上田市龍顔寺[2]
官位 宮内介
氏族 真田氏金井氏
父母 父:真田幸綱、母:恭雲院[3]
兄弟 真田信綱真田昌輝真田昌幸真田信尹金井高勝真田清鏡?
テンプレートを表示

金井 高勝(かない たかかつ)は、戦国時代武将真田幸綱(幸隆)の五男。名ははじめ「信春」か。通称は宮内介。兄に信綱昌輝昌幸信尹。信尹を5男、高勝を4男とする説もある。また、真田清鏡が兄弟にいるという説もある。生母は恭雲院。

生涯

[編集]

最初は真田の家名を名乗るが、のち金井氏を称し、高勝(隆勝とも)と名を改めたらしいが、詳細は不明。『金井氏系図』や『一徳斎殿御事事蹟稿』では高勝が金井氏を継承したとしている[2]

信濃小県郡丸子村(長野県上田市)の御嶽堂に居住し、のちに子孫は帰農した[2]。墓所は同所の龍顔寺(以前は「高勝寺」と呼ばれていた)といい、高勝の菩提所として創建された[2]

高勝の没した翌年の6月26日付で、甥の信之が叔父の冥福を祈って寺領3貫文を寄進したという記録が寺に残っている(『龍顔寺文書』)[2]

ただし、江戸時代江戸幕府編纂の系図集成である『寛政重修諸家譜』では幸隆の四男は信尹とし、五男の高勝の名は見られない[4]

脚注

[編集]
  1. ^ 柴辻 1996, p. 72
  2. ^ a b c d e f 柴辻 1996, p. 73
  3. ^ 丸島 2016, p. 77.
  4. ^ 柴辻 1996, p. 67

参考文献

[編集]
書籍
  • 柴辻俊六『真田昌幸』吉川弘文館〈人物叢書〉、1996年。ISBN 978-4-64-205202-3 
  • 丸島和洋『真田一族と家臣団のすべて』KADOKAWA〈新人物文庫〉、2016年。ISBN 978-4-04-601099-5 
史料
  • 『寛政重修諸家譜』
  • 『金井氏系図』
  • 『一徳斎殿御事事蹟稿』
  • 『龍顔寺文書』