コンテンツにスキップ

金子博信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金子 博信(かねこ ひろのぶ、1898年6月5日 - 1988年8月17日[1]は、日本の洋画家。

福岡県久留米市出身[1]。1924年に東京美術学校西洋画科を卒業した[1]安井曾太郎に師事した[2]。卒業後は地元に戻っていたが、同窓の佐伯祐三がフランスで成功すると東京に移住した[2]

1928年の第17回二科展に初めて出品し、その後も出品を続けた[1]

1936年に一水会創立後は同会に所属し、1941年に一水会賞を受賞した[1]。後に一水会の会員や常任委員にもなった[1]

1936年ベルリンオリンピックの芸術競技の絵画種目に「柔道」という題名の作品を出品している[3]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 日本美術年鑑 平成元年版. p. 267. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10050.html 
  2. ^ a b Hironobu Kaneko”. Olympedia. 2024年5月19日閲覧。
  3. ^ Painting, Unknown Event, Open”. Olympedia. 2024年5月19日閲覧。