コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

銀河団の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

銀河団の一覧(ぎんがだんのいちらん)は、銀河団銀河群を一覧にしたものである。

現在も多くの銀河団が形成されつつあり、銀河団の条件を正確に定義するのは困難である。特に、銀河系の近くでは、遠くにあるものよりもかなり小さくても銀河団に分類される傾向がある。

暗黒物質の存在が強く示される銀河団

[編集]
銀河団 備考
弾丸銀河団 2つの銀河団の衝突であり、間の空間に暗黒物質を残していったように見える[1]
Abell 520 2つの銀河団の衝突である。銀河と暗黒物質は、離れた暗い核と明るい核に分離しているように見える[2]
Abell 2142 2つの巨大なX線領域で明るい銀河団の衝突である。
Cl 0024+17
(ClG 0024+16, ZwCl 0024+1652)
最近融合した銀河団で、銀河の周りに、まだ再分布していない暗黒物質で形成された環を持っている[3][4]

命名された銀河団・銀河群

[編集]

以下は、星表の掲載番号や座標等の符号以外の名前でよく知られている銀河団と銀河群の一覧である。

銀河団

[編集]
銀河団 名前の由来 備考
弾丸銀河団 2つの銀河団が弾丸のように衝突、融合していることから命名 1E 0657-56という符号も持つ。
El Gordo 2011年時点で、遠い宇宙で発見された銀河団の中では最大の大きさを持っていたため、スペイン語で「大きな1つ」を意味する言葉から命名 ACT-CL J0102-4915という符号も持つ[5][6][7]
Musket Ball Cluster 弾丸銀河団と比較して、この銀河団はより古く、動きが遅いことから名付けられた。 DLSCL J0916.2+2951という符号も持つ[8]
パンドラ銀河団[9] 銀河団同士の衝突によって、様々な奇妙な現象が現れたことから名付けられた。 Abell 2744という符号も持つ[10]
フェニックス銀河団 ほうおう座から命名された。 SPT-CLJ2344-4243という符号も持つ。

銀河群

[編集]
銀河群 名前の由来 備考
局所銀河群 銀河系が属する銀河群である。
Burbidge Chain
コープランドの七つ子銀河
Deer Lick Group "1000+ The Amateur Astronomers' Field Guide to Deep Sky Observing"の著者であるTom Lorenzinが、銀河団がきれいに見えるノースカロライナ州の山のDeer Lick Gapに因んで命名した。 この銀河群で最も明るいNGC 7331に因んで、NGC 7331銀河群とも呼ばれる[11]
しし座の三つ子銀河 しし座にある3つの銀河から構成されることから命名された。
マルカリアンの鎖 おとめ座超銀河団の一部を構成する。
ロバートの四つ子銀河 1987年にCatalogue of Southern Peculiar Galaxies and Associationsを編纂したホルトン・アープとBarry F. Madoreによって命名された。 ほうおう座の方角に約1億6000万光年離れたコンパクト銀河群である。
セイファートの六つ子銀河 発見者のカール・セイファートに因んで名付けられた。発見時には、6つの星雲があると考えられていた。 実際には、5つの銀河のみから構成され、そのうちの4つがコンパクト銀河群を形成している。銀河の1つは、重力的な相互作用のない背景の天体である。他の「銀河」は、融合による相互作用系の潮汐ストリームである。従ってこの銀河群は、HCG 79と呼ばれるのがより適切である。HCG 79は、へび座の方角に約1億9000万光年離れている。
ステファンの五つ子銀河 発見者のエドゥアール・ステファンに因んで名付けられた。 このコンパクト銀河群には、実際は4つの銀河だけで構成されており、もう1つは前面にある。従ってこの銀河群は、HCG 92と呼ばれるのがより適切である。
Wild's Triplet
Zwicky's Triplet

近隣の主要な銀河団は、一般的にそれが存在する星座の名前をとって命名される。

裸眼で見える銀河群

[編集]

2つ以上の銀河が裸眼で見える唯一の銀河群は、局所銀河群である。しかし、2つのマゼラン雲を除き、銀河は視覚的に近くにあるわけではない。最も近くに存在するマフェイ銀河群は、銀河腕の恒星や塵雲に隠されていなければ裸眼でも見ることができる。

銀河団 裸眼で見える銀河 備考
局所銀河群 5 銀河系以外では、4つの銀河のみが裸眼で見える[12]
M81銀河群 1 M81のみ裸眼で見えた記録がある[12][13]
ケンタウルス座A/M83銀河群 1 ケンタウルス座Aのみ裸眼で見えた記録がある[14][15]

最初に発見された銀河団・銀河群

[編集]
最初の発見 名前 日付 備考
銀河団 おとめ座銀河団 1784年 シャルル・メシエによって発見された[16]
銀河群
コンパクト銀河群 ステファンの五つ子銀河のうち、4つの明るい銀河 1877年 エドゥアール・ステファンによって発見された。
原始銀河群
二重銀河 マゼラン雲 antiquity

極端な銀河団・銀河群

[編集]
内容 名前 日付 備考
最も遠い銀河団 ClG J1449+0856 z=2.07 [17][18][19]
最も近い銀河団 おとめ座銀河団 おとめ座銀河団は、おとめ座超銀河団の核にある。局所銀河群は、この超銀河団の一部であるが、銀河団の一部ではない。
最も遠い銀河群
最も近い銀河群 局所銀河群 距離0 銀河系が所属する銀河群である。
最も近い隣の銀河群
最も遠い原始銀河群 BoRG-58 z~=8 [20]
最も近い原始銀河群
最も遠い巨大原始銀河群 COSMOS-AzTEC3 z=5.3
126億光年
[21][22]
最も質量の小さい銀河群
最も質量の大きい銀河群 RX J1347.5-1145 質量= 2.0 ± 0.4 × 1015 MSun
  • 距離: z= 0.451
  • LX-ray = 6.0 ± 0.1 × 1045 erg/s [2-10] keV エネルギー帯
  • 温度: kT = 10.0 ± 0.3 keV

[23][24]

最も質量が大きく遠い銀河団 2XMM J083026+524133 質量= 5.6 × 1014 MSun
  • 距離: z= 0.99 ± 0.03
  • Lbolometric= 1.8 × 1045 erg/s
  • 温度= 8.2 ± 0.9 keV ( 銀河団間ガスは、~95 MK)


最も高温で、X線領域で最も明るい銀河団。赤方偏移は、 z ≥ 1 (z= 0.99 ± 0.03)[25][どこ?] [23]

最も近い銀河群

[編集]
おとめ座銀河団よりも近い銀河群
銀河群 距離 赤方偏移 (z) ドップラーシフト 備考
局所銀河群 - - - 銀河系が属する。
マフェイ銀河群 0.000868 260 マフェイ銀河群は、IC 342サブグループとマフェイ1サブグループの2つのサブグループを含む。
M81銀河群 3.5 Mpc (11.4 Mly) 0.001115 334 [26]
ケンタウルス座A/M83銀河群 3.66 Mpc (11.9 Mly) 0.000999 299 ケンタウルス座A/M83銀河群は、ケンタウルス座AサブグループとM83サブグループの2つのサブグループを含む。
ちょうこくしつ座銀河群 3.9 Mpc (12.7 Mly)
りょうけん座銀河群 Mpc (13.0 Mly) 0.001612 483
NGC 1023銀河群 6.12 Mpc (20.0 Mly) 0.002926 877
M101銀河群 7.33 Mpc (23.9 Mly) 0.001288 386
NGC 2997銀河群 7.66 Mpc (25.0 Mly) 0.002615 784
りょうけん座II銀河群 Mpc (26.1 Mly)
M51銀河群 9.5 Mpc (31.0 Mly) 0.001850 555 [26]
しし座の三つ子銀河 10.75 Mpc (35.1 Mly) 0.002207 662
しし座銀河群 11.66 Mpc (38.0 Mly) 0.002267 680
りゅう座銀河群 12.25 Mpc (40.0 Mly)
LGG 396 0.003020 905
おおぐま座銀河群 16.88 Mpc (55.1 Mly) 0.003388 1016 [26]

最も近い銀河団

[編集]
10個の最も近い銀河団
銀河団 距離 赤方偏移 (z) ドップラーシフト 備考
おとめ座銀河団 18 Mpc (59 Mly) 0.0038 1139 おとめ座銀河団は、おとめ座超銀河団の核にある。局所銀河群は、この超銀河団の一部であるが、銀河団の一部ではない[27]
ろ座銀河団 0.0046 1379 [27]
ポンプ座銀河団 40.7 Mpc (133 Mly) 0.0087 2608
ケンタウルス座銀河団 0.0110 3298 [27]
うみへび座銀河団 0.0114 3418 [27]

最も遠い銀河団

[編集]
歴代の最も遠い銀河団
銀河団 日付 赤方偏移 (z) 後退速度
(km/s)
備考
CL J1449+0856
(ClG J1449+0856)
2011年- 2.07 [17][18][19]
JKCS 041 2009年-2011年 1.9
XMMXCS 2215-1738 2006年-2009年 1.45 XMM-XCS 2215-1738は、それまで発見された最も質量の大きい初期の銀河団でもあった[28][29]
ISCS J143809+341419 2005年-2006年 1.41 [30][31]
XMMU J2235.3-2557 2005年 1.393 [32][33][34][35]
RDCS 0848+4453 1997年- 1.276 ClG 0848+4453は、RDCS J0849+4452とともに二重銀河団を形成する [36][37][38][39][40]
3C 324の周りの銀河団 1984年- 1.206 当時、この銀河団で最も明るい銀河である3C 324は、クエーサー以外で最も遠い銀河であった[41]
Cl 1409+524 1960年-1975年 0.461 1960年の3C 295の赤方偏移の測定により、その銀河団の位置も確定した。3C 295は、当時最も遠い銀河でもあった[42][43]
Abell 732 1951年-1960年 0.2 61 000 この銀河団で最も明るい銀河は、当時、最も遠い銀河でもあった[42][44][45][46]
Abell 1930 1936年-1951年 0.13 39 000 この銀河団で最も明るい銀河は、当時、最も遠い銀河でもあった[45][47]
ふたご座銀河団 1932年-1936年 0.075 23 000 この銀河団で最も明るい銀河は、当時、最も遠い銀河でもあった[47][48]
WH Christie's Leo Cluster 1931年-1932年 19 700 この銀河団で最も明るい銀河は、当時、最も遠い銀河でもあった[45][48][49][50][51]
Baede's Ursa Major Cluster 1930年-1931年 11 700 この銀河団で最も明るい銀河は、当時、最も高い赤方偏移を持つ銀河でもあった[51][52]
かみのけ座銀河団 1929年-1930年 0.026 7 800 この銀河団までの距離は、内部にあるNGC 4860によって求められた[52][53]
ペガスス座銀河団 1929年 0.012 3 779 この銀河団で最も明るい銀河は、赤方偏移の測定に用いられた。これが発表された直後、赤方偏移は遠くの天体の距離の測定に用いられることが受け入れられた[54]
くじら座銀河団 1921年-1929年 0.006 1 800 この銀河団の赤方偏移の測定のために、NGC 584が用いられた[54][55][56][57]
おとめ座銀河団 1784年-1921年 5900万光年
z=0.003
1 200 当初は、「星雲」の群として記載され、1920年代まで銀河とは認識されなかった。だが、1910年代にこの銀河団を構成する銀河までの赤方偏移が初めて測定された。おとめ座銀河団までの距離は、1930年代に初めて明らかとなった[16]
  • 2003年に、RDCS 1252-29がz=1.237と最も遠いrich clusterであることが発見され、2005年まで続いた[32][34][36]
  • 1999年、銀河団RDCS J0849+4452がz=1.261を持つことが発見された[37][40]
  • 1995年と2001年、3C 294の周りの銀河団がz=1.786を持つことが発表された[58]
  • 1992年、クエーサーCl 0939+4713の背後に銀河団があることが発見された。クエーサーはz=2.055と測定され、銀河団も同程度であると推定された[59][60][61][62]
  • 1975年、3C 123とその銀河団がz=0.637と誤決定された(実際はz=0.218) [63][64]
  • 1958年、銀河団Cl 0024+1654及びCl 1447+2619の赤方偏移がそれぞれz=0.29及びz=0.35であると推定された。しかし、これらは分光学的に決定されたものではなかった[42]

最も遠い原始銀河団

[編集]
歴代の最も遠い原始銀河団
原始銀河団 日付 赤方偏移 (z) 備考
BoRG-58 2012年 ~ 8 [20]
COSMOS-AzTEC3 2011年- 5.3 ろくぶんぎ座に位置し、11個の若い小さな銀河を含んでいるように見える[22][65]
電波銀河TN J1338-1942の周りの原始銀河団 2002年- 4.11 最も遠い銀河団として記載された[66][67][68][69]
3C 368の周りの原始銀河団 1982年- 1.13 [70]
  • 2002年、非常に大きく非常にリッチな原始銀河団または最も遠い原始超銀河団がz=2.724の銀河団MS 1512+36の近くに発見された[69][71]

誤り

[編集]

時々、実際は銀河団や超銀河団ではないものが銀河団として報告されることがある。また、構成銀河の位置、特有速度、結合質量等を再検討することで、かつて銀河団とされていたものが単に同じ方向に見えていただけであることが判明することもある。

誤り 備考
かに座銀河団 かに座銀河団は、銀河群のランダムな集合として発見されたが、真の銀河団ではなかった[16]
かみのけ座-おとめ座超銀河団 当初、かみのけ座-おとめ座雲として同定されたものは、おとめ座超銀河団とかみのけ座超銀河団が同じ方向に見えたことにある誤認であった。

出典

[編集]
  1. ^ Universe Today, Galaxy Collision Separates Out the Dark Matter 2006-08-21
  2. ^ Universe Today, Galaxy Cluster Collision Creates a Dark Matter Core 2007-08-16
  3. ^ Universe Today, Ring of Dark Matter Discovered Around a Galaxy Cluster 2007-05-15
  4. ^ SIMBAD, "ClG 0024+17"
  5. ^ Science, "When Galaxies Crash", Govert Schilling, 10 January 2012 (accessed 7 July 2012)
  6. ^ Christian Science Monitor, "Humongous 'El Gordo' galaxy cluster packs mass of 2 quadrillion stars", Charles Q. Choi, 11 January 2012 (accessed 7 July 2012)
  7. ^ NASA, "El Gordo Galaxy Cluster", 10 January 2012 (accessed 7 July 2012)
  8. ^ Science Daily, "Discovery of the Musket Ball Cluster, a System of Colliding Galaxy Clusters", 12 April 2012 (accessed 7 July 2012)
  9. ^ パンドラ銀河団 Abell 2744岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)理科教材データベース
  10. ^ ESO, "A Galactic Crash Investigation", 22 June 2011 (accessed 7 July 2012)
  11. ^ Saratoga Skies, "NGC 7331 (Deer Lick Group and Stephan's Quintet)", Jim Solomon (accessed 7 May 2009)
  12. ^ a b Stephen Uitti (27-May-2005). “Farthest Naked Eye Object”. Uitti.net. 2008年11月1日閲覧。
  13. ^ SEDS, Messier 81
  14. ^ http://astronomy-mall.com/Adventures.In.Deep.Space/aintno.htm
  15. ^ http://www.springerlink.com/content/q1696565458u3286/
  16. ^ a b c arXiv, FROM MESSIER TO ABELL: 200 YEARS OF SCIENCE WITH GALAXY CLUSTERS (PDF, 1.09 MB)
  17. ^ a b Astronomy & Astrophysics, "A mature cluster with X-ray emission at z=2.07", R. Gobat, E. Daddi, M. Onodera, A. Finoguenov, A. Renzini, N. Arimoto, R. Bouwens, M. Brusa, R.-R. Chary, A. Cimatti, M. Dickinson, X. Kong, M. Mignoli, February 2011, Volume 526, arXiv:1011.1837 , Bibcode2011A&A...526A.133G , doi:10.1051/0004-6361/201016084
  18. ^ a b ABC News (Australia), "Astronomers find old heads in a young crowd", Stuart Gary, 10 March 2011
  19. ^ a b SIMBAD, "ClG J1449+0856"
  20. ^ a b SpaceTelescope.org (ESA), "Hubble Spies Building Blocks of Most Distant Galaxy Cluster", 10 January 2012 (accessed March 2012)
  21. ^ Space Daily, "Most Distant Galaxy Cluster Identified", 14 January 2011
  22. ^ a b Sky and Telescope, "The Most Distant Galaxy Cluster", Robert Naeye, 13 January 2011
  23. ^ a b Astronomy Now, "XMM discovers monster galaxy cluster", Emily Baldwin, 27 August 2008
  24. ^ Astronomy and Astrophysics, "XMM-Newton observation of the most X-ray-luminous galaxy cluster RX J1347.5-1145", Myriam Gitti , Sabine Schindler, v.427, p.L9-L12 (2004), November 2004, arXiv:astro-ph/0409627 , Bibcode2004A&A...427L...9G , doi:10.1051/0004-6361:200400086
  25. ^ ESA 25 Aug 2008 [どこ?]
  26. ^ a b c Hayden Planetarium, Galaxy Clusters and Superclusters
  27. ^ a b c d Hayden Planetarium, The 2MASS Galaxies
  28. ^ XCS, XMM Cluster Survey - discovering the most distant galaxy clusters (PDF, 1.50 MB) ,April 2006
  29. ^ University of Portsmith - Institute of Cosmology and Gravitation ; ICG in team that detects the most distant galaxy cluster, 15 June 2006
  30. ^ NASA - Spitzer Space Telescope, Great Galactic Buddies
  31. ^ arXiv, AN IR-SELECTED GALAXY CLUSTER AT Z = 1.41 (PDF, 354 KB) , 22 Oct 2005
  32. ^ a b New Scientist, Most distant galaxy cluster yet is revealed, 08:00 02 March 2005
  33. ^ The Most Distant X-ray Massive Galaxy Cluster XMMU J2235.3-2557 z=1.4
  34. ^ a b MAX-PLANCK-INSTITUT FUR EXTRATERRESTRISCHE PHYSIK, GARCHING, GERMANY ; DEPARTMENT OF ASTRONOMY, UNIVERSITY OF MICHIGAN, ANN ARBOR, USA ; ESO, ASTROPHYSIKALISCHES INSTITUT, POTSDAM, GERMANY ; GALAXY CLUSTER ARCHAEOLOGY (PDF)  ; HANS BOHRINGER, CHRISTOPHER MULIS, PIERO ROSATI, GEORG LAMER, RENE FASSBENDER, AXEL SCHWOPE, PETER SCHUECKER
  35. ^ ESO Press Release 04/05 ; Surprise Discovery of Highly Developed Structure in the Young Universe ; 2 March 2005
  36. ^ a b arXiv, Chandra and XMM-Newton Observations of RDCS1252.9-2927, A Massive Cluster at z=1.24
  37. ^ a b THE ASTRONOMICAL JOURNAL, 123:619-626, 2002 February ; AN X-RAYSELECTED GALAXY CLUSTER AT z = 1.11 IN THE ROSAT DEEP CLUSTER SURVEY
  38. ^ arXiv, The Intracluster Medium in z > 1 Galaxy Clusters ; 12 Dec 2000
  39. ^ Astronomical Journal v.114, p.2232 ; An IR-Selected Galaxy Cluster at ζ=1.27 ; 12/1997 ; 1997AJ....114.2232S
  40. ^ a b arXiv, An X-ray Selected Galaxy Cluster at z=1.26 ; 24 Mar 1999
  41. ^ Astrophysical Journal, Part 2 - Letters to the Editor (ISSN 0004-637X), vol. 280, May 1, 1984, p. L9-L12. 3C 324 - an extremely distant cluster radio galaxy 1984ApJ...280L...9S
  42. ^ a b c Astrophysical Journal, vol. 133, p.355 ; The Ability of the 200-INCH Telescope to Discriminate Between Selected World Models ; 1961ApJ...133..355S
  43. ^ Palomar Skies, Pushing the limit, Saturday, March 29, 2008
  44. ^ The Observatory, Vol. 73, p. 97-103 (1953) 1053 May 8 meeting of the Royal Astronomical Society 1953Obs....73...97.
  45. ^ a b c Annu. Rev. Astron. Astrophys. 1988. 26: 561-630 ; OBSERVATIONAL TESTS OF WORLD MODELS - 6. THE m(z) HUBBLE DIAGRAM ; Allan Sandage
  46. ^ Astronomical Society of the Pacific Leaflets, Vol. 7, p.393 ; From Atoms to Galaxies ; 1958ASPL....7..393M
  47. ^ a b Astrophysical Journal, vol. 83, p.10 ; The Apparent Radial Velocities of 100 Extra-Galactic Nebulae ; 1936ApJ....83...10H
  48. ^ a b Journal of the Royal Astronomical Society of Canada, Vol. 26, p.180 ; Notes and Queries (Doings at Mount Wilson-Ritchey's Photographic Telescope-Infra-red Photographic Plates) ; 1932JRASC..26..180C
  49. ^ Astrophysical Journal, vol. 74, p.35 ; Apparent Velocity-Shifts in the Spectra of Faint Nebulae ; 07/1931 ; 1931ApJ....74...35H
  50. ^ Astrophysical Journal, vol. 74, p.43 ; The Velocity-Distance Relation among Extra-Galactic Nebulae ; 1931ApJ....74...43H
  51. ^ a b Astronomical Society of the Pacific Leaflets, Vol. 1, p.149 ; The Large Apparent Velocities of Extra-Galactic Nebulae ; 1931ASPL....1..149H
  52. ^ a b Astrophys. J., 71, 351-356 (1930) The Rayton short-focus spectrographic objective. 1930ApJ....71..351H
  53. ^ Publications of the Astronomical Society of the Pacific, Vol. 41, No. 242, p.244 ; The Berkeley Meeting of the Astronomical Society of the Pacific, June 20-21, 1929 ; 1929PASP...41..244
  54. ^ a b From the Proceedings of the National Academy of Sciences ; Volume 15 : March 15, 1929 : Number 3 ; THE LARGE RADIAL VELOCITY OF N. G. C. 7619 ; January 17, 1929
  55. ^ Harvard College Observatory Bulletin No. 739, pp.1-1 ; Nebula with Highest Receding Velocity ; 1920BHarO.739....1B
  56. ^ New York Times, DREYER NEBULA NO. 584 INCONCEIVABLY DISTANT; Dr. Slipher Says the Celestial Speed Champion Is 'Many Millions of Light Years' Away. ; January 19, 1921, Wednesday
  57. ^ New York Times, NEBULA DREYER BREAKS ALL SKY SPEED RECORDS; Portion of the Constellation of Cetus Is Rushing Along at Rate of 1,240 Miles a Second. ; January 18, 1921, Tuesday
  58. ^ Chandra detection of the intracluster medium around 3C 294 at z=1.786 (PDF, 176 KB)  ; 2001 January 25
  59. ^ Observational Cosmology. Astronomical Society of the Pacific Conference Series, Volume 51; Proceedings of an International Symposium; held in Milano; Italy; 21-25 September 1992; San Francisco: Astronomical Society of the Pacific (ASP); |c1993; edited by Guido L. Chincarini, Angela Iovino, Tommaso Maccacaro, and Dario Maccagni, p.225 ; The Spectra and Morphology of Galaxies in High-Redshift Clusters ; 1993ASPC...51..225D
  60. ^ European Space Agency ; Peering Far Back in Time to Uncover the Secrets of Galaxy Evolution ; 01 Dec 1992
  61. ^ Sky & Telescope (ISSN 0037-6604), vol. 85, no. 4, p. 22-25. Galaxies far away and long ago ; 04/1993
  62. ^ Astrophysical Journal, Part 2 - Letters (ISSN 0004-637X), vol. 404, no. 2, p. L45-L49. A cluster of Nascent galaxies at Z = 2? ; 1993ApJ...404L..45D
  63. ^ NED, Searching NED for object "3C 123"
  64. ^ Astrophys. J., Lett., Vol. 199, p. L3 - L4 3C 123: a distant first-ranked cluster galaxy at z = 0.637 1975ApJ...199L...3S
  65. ^ BBC News, "Galaxy clusters' ancient light shows young cosmic city", Jason Palmer, 13 January 2011
  66. ^ Associated Press, Oldest, most distant galaxy clusters found, 4:37 p.m. ET, Mon., Jan. 5, 2004
  67. ^ The Astrophysical Journal Letters, 569:L11-L14, 2002 April 10 ; The Most Distant Structure of Galaxies Known: A Protocluster at z = 4.1 ; doi:10.1086/340563
  68. ^ Science, Oldest Gaalxy Cluster Found, 12 April 2002
  69. ^ a b ESO Press Release 07/02 ; Most Distant Group of Galaxies Known in the Universe ; 9 April 2002
  70. ^ Astronomical Society of the Pacific, Publications, vol. 94, June-July 1982, p. 397-403. Redshifts and spectroscopy of very distant radio galaxies with strong emission lines 1982PASP...94..397S
  71. ^ ESO Press Release 03/02 ; UVES Investigates the Environment of a Very Remote Galaxy ; 11 March 2002

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]