コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長尾三郎 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長尾 三郎(ながお さぶろう、1938年 - 2006年[1])は、日本ノンフィクション作家

生涯

[編集]

福島県生まれ[1]福島県立福島高等学校を経て[要出典]早稲田大学第一文学部演劇科中退[1]

大学在学中より著述業に入る[1]講談社系の週刊誌女性自身』『週刊現代』等で記者として活動。当時の経験については、後に『週刊誌血風録』(2004年)にまとめられている。

1985年、加藤保男の評伝『エベレストに死す』が第7回講談社ノンフィクション賞の候補作に挙げられる[2]1986年植村直己の評伝『マッキンリーに死す』で第8回講談社ノンフィクション賞を受賞[2]

2006年がんのために死去[1]

主要な著書

[編集]
  • 『若者は叛逆する 純粋戦後派世代の思想と行動』(明文社、1969年)
  • 団塊世代まかり通る!! 日本を動かすミドルパワー』(グリーンアロー出版社、1983年)
  • エベレストに死す 天才クライマー加藤保男の栄光と悲惨』(講談社、1984年)
    • 『エベレストに死す 天才クライマー加藤保男』(講談社〔講談社文庫〕、1987年)
  • マッキンリーに死す 植村直己の栄光と修羅』(講談社、1986年)
    • 『マッキンリーに死す 植村直己の栄光と修羅』(講談社〔講談社文庫〕、1989年)
  • 『二つの墓標 逆転の軌跡』(講談社、1988年)
    • 改題『鎮魂 企業幹部自殺』(徳間書店〔徳間文庫〕、1996年)
  • 『生き仏になった落ちこぼれ 酒井雄哉大阿闍梨の二千日回峰行』(講談社、1988年)
    • 『生き仏になった落ちこぼれ』(講談社〔講談社文庫〕、1992年)
  • 『精鋭たちの挽歌 「運命のエベレスト」1983年10月8日』(山と渓谷社、1989年)
    • 『精鋭たちの挽歌 運命のエベレスト1983年10月8日』(山と渓谷社〔ヤマケイ文庫〕、2013年)
  • 『飛天の夢 古寺再興』(朝日新聞社、1990年)
    • 改題・文庫化『古寺再興 現代の名工・西岡常一棟梁』(講談社〔講談社文庫〕、1995年)
  • 『氷海からの生還』(講談社、1987年)
    • 『氷海からの生還』(講談社〔講談社文庫〕、1990年)
  • 『日本人の魂を彫る 「夢の王国」をもとめた松久朋琳宗琳の心の遍歴』(講談社、1990年)
    • 改題・文庫化『魂を彫る 鑿に賭けた大仏師父子の「心の王国」』(講談社〔講談社文庫〕、1996年)
  • 『植村直己 大自然にいどむ』(講談社〔講談社火の鳥伝記文庫〕、1990年)
  • 『対決 大老vs.開国商人』(講談社、1992年)
  • 『神宮の森の伝説 六〇年秋早慶六連戦』(文藝春秋、1992年)
    • 『神宮の森の伝説 六〇年秋、早慶六連戦』(文藝春秋〔文春文庫〕、2004年)
  • 『娑婆に還った生き仏 酒井雄哉大阿闍梨の加持行脚』(講談社、1993年)
  • 『虚構地獄 寺山修司』(講談社、1997年)
    • 『虚構地獄 寺山修司』(講談社〔講談社文庫〕、2002年)
  • 『人は50歳で何をしていたか』(講談社、2000年)
    • 改題『人は50歳で何をなすべきか』(講談社〔講談社文庫〕、2003年)
  • 『激しすぎる夢 「鉄の男」と呼ばれた登山家・小西政継の生涯』(山と渓谷社、2001年)
  • 『忘己利他』上下(講談社、2002年)
  • 『無酸素登頂8000m14座への挑戦 スーパークライマー小西浩文の愛と墓標』(講談社、2003年)
  • 『週刊誌血風録』(講談社〔講談社文庫〕、2004年)

共著・編著

[編集]
  • 上温湯隆/著、長尾三郎/編『サハラに死す 上温湯隆の一生』(講談社〔講談社文庫〕、1987年)
    • 上温湯隆/著、長尾三郎/構成『サハラに死す 上温湯隆の一生』(山と溪谷社〔ヤマケイ文庫〕、2013年)

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 長尾三郎 プロフィール”. HMV. 2020年4月16日閲覧。
  2. ^ a b 講談社 本田靖春ノンフィクション賞 受賞作・候補作一覧”. 文学賞の世界. 2021年8月1日閲覧。