コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長崎市立式見小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎市立式見小学校
地図北緯32度47分16.17秒 東経129度47分34.03秒 / 北緯32.7878250度 東経129.7927861度 / 32.7878250; 129.7927861座標: 北緯32度47分16.17秒 東経129度47分34.03秒 / 北緯32.7878250度 東経129.7927861度 / 32.7878250; 129.7927861
過去の名称 公立式見小学校
式見尋常小学校
式見尋常高等小学校
式見村国民学校
式見村立式見小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
設立年月日 1874年(明治7年)3月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210000313 ウィキデータを編集
所在地 851-1137
長崎県長崎市式見町678番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長崎市立式見小学校(ながさきしりつ しきみしょうがっこう、Nagasaki City Shikimi Elementary School)は、長崎県長崎市式見町にある公立小学校

概要

[編集]
歴史
1874年明治7年)に開校した「公立式見小学校」を前身とする。数回の改称を経て、1962年昭和37年)に現校名となった。2009年平成21年)に創立135周年を迎えた。
校章
月桂樹太陽の絵を組み合わせ、中央に「小」の文字を置く。
校歌
1957年(昭和32年)に創立80周年を記念して制定。歌詞は3番まであり、各番とも「われらが母校式見 式見小学校」で終わる。
通学区域
長崎市立小江原中学校

沿革

[編集]
  • 1874年(明治7年)3月 - 式見村 鼻崎郷 字城山に「公立式見小学校」が創立。 後に小学校令の施行により、「式見尋常小学校」となる。
  • 1889年(明治22年)5月 - 校舎を里郷城山に移転。
  • 1908年(明治41年)4月 - 小学校令の改正により、高等科(修業年限2ヶ年)を併置し「式見尋常高等小学校」と改称。義務教育年限を尋常科6ヶ年とする。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「式見村国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・国民学校の初等科を改組し、「式見村立式見小学校」とする。
    • 旧・国民学校の高等科を改組し、式見村立式見中学校(新制中学校)とし、新校舎完成・移転までの間、小学校に併設。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 式見小学校育友会(PTA)が発足。
  • 1957年(昭和32年)11月 - 校歌を制定。
  • 1962年(昭和37年)1月1日 - 式見村が長崎市に編入され、「長崎市立式見小学校」(現校名)に改称。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級(現・特別支援学級)を開設。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 給食室を新設し、完全給食を実施。
  • 1976年(昭和51年)3月 - 創立100周年を記念し、記念式典を挙行、記念碑を建立。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 体育館が完成。
  • 1981年(昭和56年)4月 - 陸橋が完成。
  • 1985年(昭和60年)1月 - 校舎を改築。プールを新設。
  • 1998年(平成10年)4月 - 校内のえのきが長崎市の天然記念物に指定される。
  • 2020年令和2年)4月 - 長崎市立式見中学校の閉校により、中学校区が長崎市立小江原中学校に変更となる。

アクセス

[編集]
最寄りのバス停
  • 長崎バス 相川・桜の里行きのバスに乗車し、「式見」バス停で下車後、徒歩5~10分。
最寄りの道路

周辺

[編集]

脚注

[編集]

関連事項

[編集]

外部リンク

[編集]