コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長江フェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有限会社 長江フェリー
種類 有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
794-2410
愛媛県越智郡上島町岩城1843
設立 1982年5月
業種 海運業
法人番号 2500002020530 ウィキデータを編集
事業内容 旅客定期船運航
代表者 代表取締役 西本和記
テンプレートを表示

長江フェリー(ながえフェリー)は、愛媛県越智郡上島町岩城に本社を置く海運会社[1]である。

岩城島と因島を連絡する一航路を運航していた。1965年10月28日に個人事業による貨物フェリー航路として開設され[2]、1982年に法人化[3]、その後、旅客フェリーとなった。 2022年3月、岩城橋の開通に伴い、同月31日の運航を最後に廃止された[4]

航路

[編集]
  • フェリー
長江港岩城島) - 土生港因島)所要時間は約13分[5]
距離 3.6km[6]

船舶

[編集]
第八おおしま

いわぎ丸[2]

1965年7月進水。
19.10総トン、ディーゼル1基、機関出力35ps、航海速力7ノット、旅客定員12名。

岩城丸[7]

35総トン

第三いわぎ[6]

91総トン、ディーゼル1基、機関出力180ps、航海速力7ノット、旅客定員12名、大型トラック2台、中型トラック2台。

第八いわぎ[8]

1972年7月竣工、神原造船建造。もと串本フェリー「第一おおしま」、引退後売船され、共同フェリー「フェリーごしょうら」に改名。
156.89総トン、全長30.70m、型幅8.20m、型深さ2.80m、ディーゼル1基、機関出力300ps、航海速力8.0ノット、旅客定員220名、8tトラック10台。

第八おおしま[8][9]

1985年12月竣工、神原造船建造。もと串本フェリー、航路廃止まで就航。
170総トン、全長31.20m、型幅9.50m、型深さ3.00m、ディーゼル1基、機関出力600ps、航海速力8.00ノット、旅客定員80名、トラック4台。

脚注

[編集]
  1. ^ 旅客船事業者の概要”. 国土交通省中国運輸局. 2011年12月3日閲覧。
  2. ^ a b 『旅客定期不定期・自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和41年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1967]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2531329 (参照 2023-03-17)
  3. ^ 『旅客船 : 機関誌』(147),日本旅客船協会,1984-02. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2811030 (参照 2023-03-17)
  4. ^ 定期船航路廃止のお知らせ”. 上島町. 2022年11月16日閲覧。
  5. ^ いわぎまるごとマップ”. 上島町. 2021年11月29日閲覧。
  6. ^ a b 全国フェリー・旅客船ガイド 1987年上期号 (日刊海事通信社 1986)
  7. ^ 日本離島センター 編『離島統計年報』昭和54年版,日本離島センター,1980.3. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9902731 (参照 2023-03-17)
  8. ^ a b 日本船舶明細書 1990 (日本海運集会所1990)
  9. ^ フェリー・旅客船ガイド 2006年春季号 (日刊海事通信社 2006)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]