コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長野電鉄500形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野電鉄500形電気機関車
ED5000形電気機関車ED5001号機 (須坂工場 2006年7月)
ED5000形電気機関車ED5001号機
(須坂工場 2006年7月)
基本情報
運用者 長野電鉄
製造所 日立製作所
製造年 1927年 - 1928年
製造数 3両
運用開始 1927年
運用終了 2002年3月31日
主要諸元
軸配置 Bo - Bo
軌間 1,067 mm (狭軌
電気方式 直流1,500V架空電車線方式
全長 11,500 mm
全幅 2,743 mm
全高 4,115 mm
運転整備重量 36.27t
台車 板台枠式2軸ボギー台車
主電動機 直流直巻電動機 HS-261-A × 4基
主電動機出力 150 kW (電圧750V・1時間定格)
駆動方式 1段歯車減速吊り掛け式
歯車比 4.05 (81:20)
制御方式 抵抗制御直並列2段組合せ制御
重連総括制御対応
制御装置 電空単位スイッチ式間接非自動制御
制動装置 EL-14A自動空気ブレーキ
発電ブレーキ手ブレーキ
定格速度 32.19 km/h
定格出力 600kW
定格引張力 5443.2kgf
テンプレートを表示
長野電鉄イベント「S11編成&ED5001形 お別れ会」での展示。ED5001形は中央(2017年3月、須坂駅)。

長野電鉄500形電気機関車(ながのでんてつ500がたでんききかんしゃ)は、長野電鉄1927年昭和2年)から翌1928年(昭和3年)にかけて新製した直流電気機関車である。3両が在籍したが、現在はすべて除籍されている。

概要

[編集]

貨物列車の動力近代化を目的として、1927年(昭和2年)5月に501が、同年10月に502が、翌1928年(昭和3年)8月に503が、いずれも日立製作所において新製された。

鉄道省1926年大正15年)に同じく日立製作所において新製したED15形電気機関車を設計の基本とし、ED15形と同様の箱形車体を備える。その他、同時期に日立製作所においてED15形を設計の基本として新製された電気機関車には南武鉄道に納入された1001形電気機関車および富士身延鉄道に納入された210形電気機関車が存在するが、鉄道省ED15形を含む3形式がいずれも自重50t級であるのに対し、本形式は36.27tと比較的軽量であり、主電動機出力や各部寸法も前掲3形式と比較して一回り小さい点が異なる。

運用

[編集]

後の改番により本形式はED5000形ED5001 - ED5003と改称された。貨物列車の牽引やスキーシーズンの日本国有鉄道からの直通列車の牽引に使用されたが、1969年(昭和44年)に廃線となった定山渓鉄道線よりED500形電気機関車2両を譲り受け、ED5100形として導入したことに伴って、余剰となったED5002・ED5003が1970年(昭和45年)4月に廃車となり、越後交通へ譲渡された。

ED5100形が貨物輸送の主力機となったのち、本形式中唯一残存したED5001は予備機として待機することが多くなった。1979年(昭和54年)4月1日付で長野電鉄における貨物営業が廃止されると、用途を失ったED5100形は越後交通に譲渡されたが、ED5001は長野電鉄に在籍する唯一の電気機関車として残存し、除雪・入換・工事・救援用として使用されていた。しかし軌道モーターカーや除雪車の導入により次第に用途を失い、最晩年は譲受車搬入・廃車車両の車両輸送が主な用途であった。1990年代に入ると新OSカー10系と連結してイベント運転にも充当されたが、2002年(平成14年)3月15日の須坂 - 信濃川田間での廃車車両の回送を最後に運用を終了し、同年3月31日付で除籍された。

除籍後は長電テクニカルサービスの機械扱いとして、須坂駅構内の入換作業に用いられた。2006年には東葉高速鉄道で不要となったアント車両移動機が導入されたが、ED5001も引き続き入換に使用されていた。しかし、2017年(平成29年)3月5日に須坂駅でお別れ会が催され、直後に10系と共に解体処分されたため現存しない[1] [2]

越後交通ED510形

[編集]

越後交通に譲渡されたED5002・ED5003は後部標識灯の移設、ステップ兼用のスノープロウ取り付け枠の設置などが行われ、ED510形ED511・ED512と改称・改番された。導入後は同社長岡線において貨物列車牽引に充当されたが、1979年(昭和54年)に前述したED5100形が譲渡されたことで余剰となり、1980年(昭和55年)1月24日付で2両とも廃車された。

ED512は現地で解体されたが、ED511は保存のため同年10月に長野電鉄へ引き取られ、1990年(平成2年)以降は小布施駅構内に完成した「ながでん電車の広場」に移設され静態保存された。なお、静態保存にあたっては車体標記を旧番号の「502」に戻すといった復元作業が行われたが、越後交通譲渡に際して移設された後部標識灯の位置など、原形ではない部分も存在する。その後、2012年の屋代線廃止時に信濃川田駅に移設された後、2015年4月以降は直富商事(長野市大豆島)で保存されており、本形式で唯一の現存車となっている。

脚注

[編集]
  1. ^ 長野電鉄イベント「S11編成&ED5001形 お別れ会」開催について”. 長野電鉄公式ウェブサイト. 2017年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月25日閲覧。
  2. ^ 長野電鉄で『S11編成&ED5001形 お別れ会』開催”. 鉄道ニュース. 交友社 (2016年3月7日). 2017年3月17日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]