コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

関東三大不動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関東の三大不動(かんとうのさんだいふどう)とは、征夷大将軍が支配していた歴史の有る関八州における3つの不動明王を本尊とする主に真言宗寺院の総称。不動明王には厄除けのご利益もあると言われているため、関東の三大師と同様に、厄除け祈願で訪れる参拝者も多い。

概要

[編集]

成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)、高幡山金剛寺(たかはたさんこんごうじ)は古くから数えられていたが[1]、3つめにはいくつかの説がある。

[編集]
例1[1]
例2[2][3][4]
例3[5][6][7]
  • 成田山新勝寺(成田不動尊)千葉県
  • 高幡山金剛寺(高幡不動尊)東京都
  • 高貴山常楽院(高山不動尊)埼玉県
例4[8][9]
  • 成田山新勝寺(成田不動尊)千葉県
  • 高幡山金剛寺(高幡不動尊)東京都
  • 大聖寺(大相模不動尊)埼玉県

関東の厄除け三不動

[編集]

関東の厄除け三不動(かんとうのやくよけさんふどう)とは、関東の三大不動と同じく、不動明王をご本尊として祀る、主に天台宗の寺院で、つぎの3つの寺院を指す。(関東の三大不動同様に厄除け目的で参拝する者も多い)。

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 中村稔『中村稔著作集: 紀行・文学と文学館』青土社、2005年、252頁。ISBN 978-4791791552 
  2. ^ 戸部民夫「相模大山」『起源からご利益まで! 「日本の霊山」がよくわかる本』PHP研究所、2016年。ISBN 978-4569765327 
  3. ^ 三省堂編修所 編『東京地名小辞典』三省堂、1974年、102頁。 NCID BN02940534 
  4. ^ 中村規『民俗東京の祭り』鷹書房、1980年、58頁。 NCID BA31885438 
  5. ^ 『るるぶ埼玉 川越 鉄道博物館’15』JTBパブリッシング、2014年、59頁。ISBN 978-4533098895 
  6. ^ 『朝日現代用語知恵蔵』朝日新聞社、1995年、276頁。ISBN 402350095X 
  7. ^ 山本正三新井正『日本の地誌: 首都圈 I-II』朝倉書店、2009年、460頁。ISBN 978-4254167658 
  8. ^ 種智院大学密教学会『総覧不動明王』大本山成田山新勝寺、1984年、244頁。 NCID BN05873444 
  9. ^ 越谷市 市史編纂室『越谷市史: 通史』 2巻、越谷市役所、1977年、258頁。全国書誌番号:77004898