コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

関藍梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関 藍梁(せき らんりょう、文化2年4月7日1805年5月5日) - 文久3年8月16日1863年9月28日))は、幕末儒者書家漢詩人。名は研、字は克精。通称は研次。藍梁は号。別号は湖西[1]

生涯

[編集]

近江国高島郡青柳村大字青柳字万木(現滋賀県高島市安曇川町青柳)出身[1]

13歳のとき江戸に下り昌平黌に入る。また市河米庵にも師事した[2]大槻磐渓と親交した[3]膳所藩江戸藩邸詰めを長く務めた[3]

黒船来航時、江戸幕府の儒者・林大学頭(林復斎)に随行し応接にあたる[4]。その際、マシュー・ペリー側の漢文通訳羅森と詩を唱和した[5]。また、ペリーに膳所産の茶を饗して気に入られた[5]。のちにこの出来事を膳所の人々に語り茶園を開くことを薦め、膳所茶を誕生させた[5]

作品

[編集]
  • 駢題詩裒 - 著作のうち唯一刊行されたもの[6]
  • 甲申帰省餘記

ほか[6]

書に関しては、書幅は伝わらないが書丹が伝わる[2]

墓所

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 村山 2021, p. 35.
  2. ^ a b 村山 2021, p. 44.
  3. ^ a b 村山 2021, p. 38.
  4. ^ 嶋村 2014, p. 5.
  5. ^ a b c 村山 2021, p. 39.
  6. ^ a b 村山 2021, p. 46.

参考文献

[編集]