コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

関通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関通(かんつう、元禄9年4月8日1696年5月8日) – 明和7年2月2日1770年2月27日[1])は、江戸時代中期の浄土宗の僧侶。関通上人とも呼ばれる。関通が開山した転法輪寺京都府京都市右京区)は関通さんとも呼ばれ親しまれている[2]

俗姓は横井[1]。号は一蓮社向誉[1]

略歴

[編集]

元禄9年(1696年)4月8日に尾張国で生まれる[1][3]。12歳のときに出家する[2]

江戸の増上寺で学ぶ[1][3]祐天から宗戒両脈を受け、敬首浄土律の提唱者)から菩薩戒を受ける[3]

享保8年(1723年)には、尾張に戻り浄土の普及につとめた[1][3]。江戸から尾張に戻る際の箱根関通行手形による旅人の往来から、「本願念仏を手形として人間界の苦しみという関所も必ず脱出できる」と悟ったことから、以降、関通を名乗るようになる[3][4]。以降、江戸、尾張、京都を行き来して、浄土律、念仏の普及に尽力した[2]

明和7年(1770年)2月2日に死去[1][3]

開山した寺

[編集]

著作

[編集]
  • 帰命本願鈔諺註俚語[1]
  • 一枚起請梗概聞書[1]
  • 関通上人全集[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 「関通」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社 
  2. ^ a b c 槇野修「転法輪寺」『[決定版] 京都の寺社505を歩く下: 洛西・洛北(西域)・洛南・洛外編』PHP研究所、2007年。ISBN 9784569692487 
  3. ^ a b c d e f g 「関通」『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞出版 
  4. ^ 恵谷隆戒『法然上人の伝記と思想』隆文館、1974年、310頁。 
  5. ^ 『跡継ぎの平成』 第3巻、中部経済新聞社、2001年、160頁。ISBN 9784885200618 

外部リンク

[編集]