高安伊可麻呂
表示
高安 伊可麻呂(たかやす の いかまろ)は、奈良時代の人物。名は伊賀麻呂とも表記される。姓は忌寸。官位は法王宮少進・外従五位下。
出自
[編集]高安の氏の名は河内国高安郡(大阪府中河内郡一帯)の地名に基づくもので、高安忌寸氏は『新撰姓氏録』「河内国未定雑姓」によると、阿智王の後裔とあり、東漢氏系列であると思われ、平安時代中期に内蔵朝臣の氏姓を賜った高安連は末裔であろうと推定される。
経歴
[編集]称徳朝の神護景雲3年(769年)10月、天皇の河内国由義宮行幸に際し、河内三立麻呂・六人部広道らとともに正六位上から外従五位下に叙せられており、同時に河内国少進に任ぜられている[1]。翌年、天皇が崩じ、以降の経歴は記録には見えず、上述のほかの2名とは異なり、光仁朝での処遇は不明である。
官歴
[編集]『続日本紀』による。
脚注
[編集]- ^ 『続日本紀』巻第三十、称徳天皇 神護景雲3年10月30日条
参考文献
[編集]- 『続日本紀4 (新日本古典文学大系15)』 岩波書店、1995年
- 宇治谷孟訳『続日本紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年
- 竹内理三・山田英雄・平野邦雄編『日本古代人名辞典』4 - 1053頁、吉川弘文館、1963年
- 坂本太郎・平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』401頁、吉川弘文館、1990年
- 佐伯有清編『日本古代氏族事典』【新装版】289頁、雄山閣、2015年