高濱秀
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1949年3月(75歳) 日本兵庫県 |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
研究分野 | 考古学(東洋考古学) |
研究機関 | 東京国立博物館、金沢大学 |
高濱 秀(たかはま しゅう、1949年3月 - )は、日本の考古学者。元金沢大学教授。東京国立博物館名誉館員。
経歴
[編集]1949年兵庫県生まれ[1]。東京大学文学部に入学し、考古学を専攻、江上波夫の下で学んだ。東京大学大学院人文科学研究科に進学し、1973年修士課程修了。
同年より東京国立博物館に勤務。東洋課室長を務めた。2001年に金沢大学文学部教授となり[2]、2014年に定年退職した(最終講義演題「中国の初期馬具をめぐって」)[3]。
学界では、日本考古学会会長を務めている。
研究内容・業績
[編集]中国ならびに中央ユーラシアの考古学を専門とし、特に北方遊牧民の青銅器文化に関する著作で知られる。モンゴルで発掘調査も行っており、ヘレクスルのオーシギン・ウブリーン遺跡(オラーン・オーシグ遺跡)の調査で知られる[4]。
- 受賞
「南シベリアの青銅鍑[5]の鋳造技術に関する調査と実験」(『FUSUS』(アジア鋳造技術史学会誌)4号)により、2010年度アジア鋳造技術史学会 研究奨励賞(若手研究者部門)を受賞[6][7]
著作
[編集]- 書籍
- 『先史時代のヨーロッパ』〈図説世界の考古学 3〉江上波夫監修、福武書店 1984
- 「遊牧騎馬民族の文化」
- 「遊牧騎馬民族文化」カール・イェットマー著、高浜秀訳
- 『文明学原論:江上波夫先生米寿記念論集』古代オリエント博物館編、山川出版社 1995
- 「西周・東周時代における中国北辺の文化」339-357頁.
- 『中央ユーラシアの考古学』〈世界の考古学 6〉藤川繁彦編、同成社 1999
- 『世界美術大全集 東洋編 1 先史・殷・周』高濱秀・岡村秀典責任編集、小学館 2000
- 『古代王権の誕生 3:中央ユーラシア・西アジア・北アフリカ編、初期王権研究委員会編』初期王権研究委員会編、角川書店 2003
- 第1部序章「中央ユーラシアの初期王権研究の視点」9-12頁.
- 第1章「ユーラシア草原地帯東部における王権の成立」13-27頁.
- 「総論:生産と技術の考古学」
- 「中国北方系青銅器の製作」
- 『鍑の研究:ユーラシア草原の祭器・什器』〈ユーラシア考古学選書〉草原考古研究会編、雄山閣 2011[8]
- 「中国の鍑」
- 『ユーラシアの大草原を掘る:草原考古学への道標』〈アジア遊学 238〉草原考古研究会編、勉誠社 2019[9]
- 「初期遊牧民文化の広まり」
- 「鍑 - 什器か祭器か」
- 展示図録・研究図録
- 『スキタイ黄金美術展:ウクライナ歴史宝物博物館秘蔵』高浜秀・林俊雄・雪嶋宏一編、小椋安幸撮影、日本放送協会、1992[10]
- 『大草原の騎馬民族:中国北方の青銅器』東京国立博物館、1997[11]
- 『中国北方系青銅器』東京国立博物館編、竹林舎 2005[12]
- 翻訳
- 『黄金の番人:古代の中部アジア』L.I.アルバウム・B.ブレンチェス著、大林太良監訳・樋口大介共訳、泰流社 1983
- 「現代歴史教育の特例としての考古学教室」オレクサンドル・ドミトロヴィチ・モヒーロウ[13][14]著、高濱秀訳、『金大考古』金沢大学人文学類考古学研究室、82号、2023、15-21頁. doi:10.24517/00069159
- 論文
- 退職記念論文集
脚注・出典
[編集]- ^ a b 目次・著者紹介 紀伊國屋書店.2024年3月24日閲覧。
- ^ 高浜秀 教授 / 金沢大学 人間社会学域 人文学類 歴史文化学コース考古学研究室 - ウェイバックマシン(2020年10月26日アーカイブ分)
- ^ 髙濱秀先生最終講義 - ウェイバックマシン(2023年10月2日アーカイブ分)
- ^ Preliminary Report of the Archaeological Investigations in Ulaan Uushig I (Uushigiin Övör) in Mongolia、高濱秀・林俊雄・川又正智ほか、『金沢大学考古学紀要』第28号(2006)。61-102頁。hdl:2297/3555
- ^ 鍑 ふく - 文化遺産オンライン(文化庁)
- ^ アジア鋳造技術史学会表彰制度 アジア鋳造技術史学会 日本支部
- ^ 受賞理由PDF(198KB) アジア鋳造技術史学会. 2024年10月26日閲覧。
- ^ 鍑(フク)の研究 - 内容紹介・目次 雄山閣. 2024年7月18日閲覧。
- ^ 詳細・目次・草原考古研究会とは 勉誠社. 2024年7月18日閲覧。
- ^ 1992年、三越美術館(新宿)・京都文化博物館・福岡市美術館にて開催されたスキタイ黄金美術展図録
- ^ 当時の高浜は、東京国立博物館・中国考古室長(149頁)。執筆担当:概説「中国北方の青銅器」(140-149頁)、作品解説(156-186頁)。1997年、馬の博物館・東京国立博物館で開催された「大草原の騎馬民族-中国北方の青銅器-」展の総目録。
- ^ 東京国立博物館の収蔵する中国北方系青銅器ほぼ全点を収録した研究図録。目次 竹林舎. 2024年7月18日閲覧。
- ^ 20-21頁:Oleksandr D. Mogylov「ウクライナ科学アカデミー考古学研究所上級研究員…専門は東ヨーロッパ南部の初期鉄器時代の考古学…スキタイの馬具( 特に前5 世紀頃の馬具) の研究で知られる。」21頁:〈翻訳後記〉モヒーロウさんとのこと 高濱秀
- ^ Messages NAS (ウクライナ国立科学アカデミー)
- ^ 内容・目次 六一書房.2024年3月24日閲覧。
- ^ 高濱秀先生略歴・研究業績目録: p.293-297:NCID BB15006103
外部リンク
[編集]- 高浜 秀 - researchmap
- 高浜 秀 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース