コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高登渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笠置山(右)とともに

髙登 弘光(たかのぼり ひろみつ、1908年(明治41年)5月7日 - 1962年(昭和37年)1月19日)は、長野県下伊那郡喬木村出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は吉川 渉(よしかわ わたる)。最高位は東関脇。身長185cm、体重113kg。得意手は右四つ、寄り、上手投げ[1]

高登 弘光
基礎情報
四股名 高登 渉→高登 弘光→高登 猛→高登 啓親
本名 吉川 渉
生年月日 1908年5月7日
没年月日 1962年1月??
出身 長野県下伊那郡喬木村
身長 185cm
体重 113kg
所属部屋 高砂部屋
得意技 右四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 {{{生涯戦歴}}}
幕内戦歴 {{{幕内戦歴}}}
データ
初土俵 1927年1月場所
入幕 1931年5月場所
引退 1939年5月場所
引退後 年寄大山
備考

来歴

[編集]

1926年(大正15年)に同県飯田町(現飯田市)で行われた自転車の大会に出場したが、途中で運悪くペダルが折れてしまった。しかしそこで諦めず壊れた自転車を担いで残りを走って優勝し、これが評判となり髙砂親方(元大関朝潮)に勧誘され、高砂部屋に入門して1927年(昭和2年)1月場所で初土俵[1]

1931年(昭和6年)1月場所で新十両、5月場所で新入幕。1932年(昭和7年)1月6日春秋園事件が発生すると、前頭4枚目から格上げされて新小結。この場所は負け越したが平幕に下がった5月場所から成績が上昇し、1933年(昭和8年)1月場所新関脇で7勝4敗、5月場所には横綱玉錦と優勝を争い9勝2敗、大関目前まで進んだ。しかし1934年(昭和9年)1月場所を目前に控え胃潰瘍にかかり無念の休場。その後右膝を壊し大関の夢は断たれてしまった[1]

6尺を越す当時としては大型で長野県出身であることから、「信州雷電」(雷電為右エ門)の再来といわれた[2]。右四つからの寄りを得意としており、全盛期は大関候補として玉錦、男女ノ川武蔵山武と並び称されていた[1]1939年(昭和14年)5月場所を最後に引退[1]年寄大山を襲名し分家独立、東京大空襲で部屋が罹災し、妻子と弟子2人を喪っているが、それを乗り越え大関・松登を育てた[3]。相撲解説で人気があり、独特の声色で「玉を転がすような」とたとえられた。1961年4月に東駒形に新部屋を建てて引越したが、翌1962年1月場所中に同部屋で心臓麻痺で倒れ、急逝した。53歳没。大山部屋は弟子の松登が継承した(引退直後は一門の横綱朝潮から年寄・振分を借りていた。)。

主な成績

[編集]
  • 通算成績:174勝126敗28休 勝率.580
  • 幕内成績:106勝94敗28休 勝率.530
  • 現役在位:39場所
  • 幕内在位:21場所
  • 三役在位:8場所(関脇4場所、小結4場所)

場所別成績

[編集]
高登渉
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1927年
(昭和2年)
(前相撲) (前相撲) 西序ノ口19枚目
4–2 
東序ノ口19枚目
4–2 
1928年
(昭和3年)
東序二段31枚目
3–3 
西序二段29枚目
3–3 
西序二段22枚目
5–1 
西序二段22枚目
5–1 
1929年
(昭和4年)
東三段目19枚目
3–3 
東三段目19枚目
6–0 
西幕下29枚目
0–0–6 
西幕下29枚目
5–1 
1930年
(昭和5年)
東幕下21枚目
5–1 
東幕下21枚目
3–3 
東幕下9枚目
5–1 
東幕下9枚目
3–3 
1931年
(昭和6年)
東十両8枚目
6–5 
東十両8枚目
8–3 
西前頭15枚目
7–4 
西前頭15枚目
8–3 
1932年
(昭和7年)
東小結
3–5 
東小結
2–4–4 
西前頭筆頭
8–3 
西前頭筆頭
9–2 
1933年
(昭和8年)
西関脇
7–4 
x 西関脇
9–2 
x
1934年
(昭和9年)
東関脇
0–0–11 
x 東前頭3枚目
6–5 
x
1935年
(昭和10年)
西小結
6–5 
x 西関脇
5–4–2[4] 
x
1936年
(昭和11年)
西小結
3–8 
x 東前頭5枚目
0–0–11 
x
1937年
(昭和12年)
西前頭11枚目
6–5 
x 西前頭7枚目
6–7 
x
1938年
(昭和13年)
西前頭8枚目
6–7 
x 東前頭13枚目
6–7 
x
1939年
(昭和14年)
東前頭16枚目
6–7 
x 東前頭17枚目
引退
3–12–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1932年1月番付では東前頭4枚目

改名歴

[編集]
  • 高登 渉(たかのぼり わたる)1927年1月場所-1936年1月場所
  • 高登 弘光(- ひろみつ)1935年5月場所-1937年5月場所
  • 高登 猛(- たけし)1938年1月場所-1938年5月場所
  • 高登 啓親(- ひろちか)1939年1月場所-1939年5月場所

年寄変遷

[編集]
  • 大山 渉(おおやま わたる)1939年5月-1962年1月

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p19
  2. ^ 江戸時代の伝説的大関雷電、幕内で254勝10敗/主な長野出身力士 日刊スポーツ 2022年1月23日20時43分 (2022年1月24日閲覧)
  3. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p30
  4. ^ 右膝関節捻挫により7日目から途中休場、10日目から再出場