コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鬼首地熱発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鬼首地熱発電所
鬼首地熱発電所の位置(宮城県内)
鬼首地熱発電所
宮城県における鬼首地熱発電所の位置
正式名称 電源開発株式会社鬼首地熱発電所
日本の旗 日本
所在地 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字荒雄岳2-5
座標 北緯38度48分35.5秒 東経140度42分30.2秒 / 北緯38.809861度 東経140.708389度 / 38.809861; 140.708389 (鬼首地熱発電所)座標: 北緯38度48分35.5秒 東経140度42分30.2秒 / 北緯38.809861度 東経140.708389度 / 38.809861; 140.708389 (鬼首地熱発電所)
現況 稼働中
運転開始 1975年昭和50年)3月19日
事業主体 電源開発
運営者 電源開発
開発者 電源開発
発電量
最大出力 19.5MW
2023-04-02現在
テンプレートを表示

鬼首地熱発電所(おにこうべちねつはつでんしょ)は、電源開発が管理運営する地熱発電所。東北電力を介して地域に電気を供給している。宮城県大崎市荒雄岳の山麓にあり、鬼首温泉を利用した発電を行っている。

概要

[編集]

鬼首カルデラの中心火山である荒雄岳は、山麓の各所に火山ガス蒸気温泉間欠泉の噴出口があり、鬼首温泉と総称されている。このうち南東斜面の標高530メートル付近に噴出する「片山地獄」に鬼首地熱発電所が設けられている。

付近は北上川の支流江合川水源の1つであり、ここから大深沢を介して鳴子ダムに流入し、大崎平野を貫いて太平洋に流れ下る。片山地獄は当発電所の敷地となっているため、当地で新たに地獄が発生すると、下流の水質への影響を考慮して当発電所が状況報告をしている[1]

片山地獄には、1885年明治18年)から1953年昭和28年)まで硫黄鉱山があり、最盛期には800名が硫黄の精錬にたずさわっていた。

1975年(昭和50年)3月19日に地熱発電所の営業運転が開始された(東北では3番目、全国では4番目に完成)。当初は出力12,500kWであったが、2010年平成22年)2月5日に15,000kWに増強された[2]

2010年10月17日に高温の水蒸気が高さ30メートルまで噴出し、作業員1人が死亡、1人が全身に火傷を負う重症で病院に搬送される事故が起きた[3]

2017年3月末をもって運転を停止し、設備更新工事を行った。そして2023年4月2日から出力14,900kWで営業運転を再開した[4]。更新されたタービン・発電機には鳴子こけしがあしらわれている。

発電所に隣接して「鬼首展示館 "地熱の小さな博物館"」が併設されている。

発電設備

[編集]
  • 定格出力:15,000kW[5]→14,900kW[4](2023年4月から)
  • 営業運転開始:1975年(昭和50年)3月19日

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]