コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鱗形屋三左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鱗形屋 三左衛門(うろこがたや さんざえもん、生没年不詳)は、主に万治期から天和期にかけて[1]、江戸で活動した地本問屋鱗形屋の二代目[1][2]。初代は鱗形屋加兵衛[3]、三代目は鱗形屋孫兵衛[1][2][4]

林鶴堂と号す[5]。鱗形屋の元締めであった[1]。初代鱗形屋加兵衛は遊女評判記や古浄瑠璃などを手がけたが[2]、三左衛門は菱川師宣の挿絵を前面に打ち出し、天和年間には師宣の絵本を主力商品とした[2]。このほか、鳥居清倍の版画、正本、芝居本、評判記、草双紙などを多数出版している[1]

作品

[編集]

版画作品は三左衛門版と分かるもののみ作品例に挙げ、鱗形屋版とだけあるものは鱗形屋孫兵衛の項に入れた。

  • 無款(菱川師宣) 『大江山物語絵図』 横大判 墨摺筆彩色12枚組 天和貞享ころ
  • 菱川師宣『岩木絵つくし』絵本 天和2年(1682年)
  • 菱川師宣『浮世続』絵本 天和4年(1684年)
  • 菱川師宣『浮世続絵尽』絵本 天和4年
  • 菱川師宣『大和侍農絵づくし』 絵本 天和4年
  • 菱川師宣『団扇絵づくし』絵本 天和4年
  • 菱川師宣『大和絵つくし』絵本 延宝8年(1680年)
  • 観世左近太夫著 『舟弁慶』 絵本 貞享4年(1687年)
  • 鳥居清倍 『市川団十郎の曽我五郎』

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 柏崎順子『鱗形屋』一橋大学語学研究室、2010年12月25日。doi:10.15057/18914https://doi.org/10.15057/189142023年4月25日閲覧 
  2. ^ a b c d 鈴木淳『菱川師宣絵づくし考』国文学研究資料館、2015年3月13日。doi:10.24619/00000959https://doi.org/10.24619/000009592023年4月25日閲覧 
  3. ^ 近世書林板元総覧』、103頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12277408/1/74 
  4. ^ 近世書林板元総覧』、105頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12277408/1/75 
  5. ^ 近世書林板元総覧』、104頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12277408/1/75 

参考文献

[編集]