コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

黄龍慧南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黄龍派から転送)

黄龍慧南(おうりょう えなん、咸平5年(1002年) - 熙寧2年3月17日[1]1069年4月11日))は、中国宋代臨済宗。俗姓は章。信州玉山県の出身。後世五家七宗の一つに数えられる黄龍派 (zh:黃龍派の祖として知られる。日本に伝えられた臨済禅のうち、栄西によるものがこの黄龍派に属する。

生涯

[編集]

定水院の智鑾の下で11歳にして出家し、19歳の時に具足戒を受ける。廬山帰宗寺の自宝、廬山棲賢寺の澄諟、蘄州三角山の懐澄、衡州雲峰寺の文悦の下に参禅し、文悦により石霜楚円を紹介されてその弟子となった。景祐4年(1037年)、趙州勘婆の公案より大悟する。その後帰宗寺に戻るが、寺が火災にあった折に罪に問われて入獄した。出獄後は黄檗山(江西省北西部)を経て黄龍山(江西省・湖南省・湖北省の境界付近)に移り、公案を用いて宗風を振るい湖南省や湖北省に大いに法を広めた。熙寧2年(1069年)3月17日に示寂。普覚禅師と諡された。

主な法嗣に東林常総、雲庵克文、晦堂祖心、雲居元祐らが居る[2]。語録に『黄龍南禅師語録』、『黄龍南禅師語要』及び『黄龍南禅師書尺集』がある。

脚注

[編集]
  1. ^ 『新版 禅学大辞典』p102
  2. ^ 『新版 禅学大辞典』禅宗法系譜p12

参考文献

[編集]
  • 禅学大辞典編纂所 編 『新版 禅学大辞典』p1119 1985年
  • 伊吹 敦『禅の歴史』p86 2001年

関連項目

[編集]