黒田和志
表示
黒田 和志(くろだ よりゆき、1851年9月8日(嘉永4年8月13日[1])- 1917年(大正6年)1月21日[1][2])は、明治から大正期の裁判官、政治家、華族。貴族院子爵議員。
経歴
[編集]対馬府中藩主・宗義和の六男として生まれる[1][3]。旧久留里藩黒田家当主・黒田鏻子(れいこ、故久留里藩主黒田直和二女)の入夫となり、1881年(明治14年)4月14日に家督を継承[1]。1884年(明治17年)7月8日に子爵を叙爵した[4]。
1882年(明治15年)5月、大審院書記に任官[2][3]。以後、仙台始審裁判所判事補、長崎控訴院書記、横浜地方裁判所書記、横浜区裁判所公証人などを務めた[2][3]。
1897年(明治30年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され[5][6]、死去するまで在任した[2][7]。日露戦争の功により勲四等に叙し、旭日小綬章を賜る[8]。
1917年1月、東京市四谷区四谷伝馬町新一丁目の自宅で病のため死去した[9]。
家族
[編集]- 父・宗義和 - 対馬府中藩主。久留里藩主黒田直和の娘婿となり黒田姓を名乗る
- 妻・黒田鏻子 - 黒田直和の二女
- 長男 黒田広志(ひろゆき、1882年 - 1938年) - 子爵[1][3][10]。國學院大學卒業[11]。宮内庁勤務のほか事業を手掛けた[12]
- 次女・雅子(1912年 - 1989年、関東高等女学校卒業)は、エチオピア皇族の元婚約者として知られる。四谷区伝馬町二丁目(現・港区元赤坂1丁目)で生まれたが、父親の事業の悪化により千葉に転居後、久留里尋常高等小学校5年時に北海道の竹下浩(北海道拓殖鉄道創立委員長)に預けられ、山鼻尋常高等小学校、私立藤女学校、帯広大谷高等女学校に進学し、海外経験のある養父の勧めで英語学習に力を入れる[12]。1926年に実家に戻り、親戚の松平浜子が創立した関東高等女学校を卒業[12]、1934年、エチオピア皇族のアラヤ・アベベ来日時に日本人貴族の妻を公募した際、それに応じて婚約したが、エチオピアの覇権を狙うイタリアの干渉により破談した(日本とエチオピアの関係#第一次世界大戦以後参照)。1936年に海軍技師(のち技術大尉)・米倉冬彦と結婚し[13][14]、のちに埼玉県大和町(現・和光市)の町議も務めた。没後『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』(山田一廣、朝日新聞社 1998) が出版された。
- 長男・経志(つねし)は家督を継ぎ、黒田家13代当主となる[15]。
- 四男 宗武志(宗重望養子)[1][3][10] - 朝鮮李王家の李徳恵と結婚。一女をもうけるも妻が統合失調症により入院し帰国、離婚後、日本人女性と再婚し子を生す。
- 三女 篤(1893年 - ?) - 千葉県佐原の平民出身高額納税者・馬場善兵衛(味醂醸造業者。現在は酒造会社[16])と結婚[17]、のち埼玉県出身の河田以備三(帝国産業、大日本海草パルプ製紙の社長だが詐欺師的な人物と言われる[18][19])と再婚[20]、のち慶應義塾大学教授・草間滋と再婚[11]。
- 四女 敏(1895年 - ?) - 群馬県の星野源兵衛(伊勢崎銀行取締役ほか伊勢崎町名士)長男・亀年妻[11][21]。三輪田高等女学校卒[11]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成 上巻』572-573頁。
- ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』43頁。
- ^ a b c d e 『華族畫報』下、606頁。
- ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、8頁。
- ^ 『官報』第4248号、明治30年8月28日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、24頁。
- ^ 黒田和志『人事興信録. 4版』人事興信所、1915年、く17頁。
- ^ 『大正過去帳』15頁。
- ^ a b 『人事興信録 第4版』く17頁。
- ^ a b c d 黒田広志『人事興信録. 10版(昭和9年) 上卷』人事興信所、1934年。
- ^ a b c 『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』山田一廣、朝日新聞社 (1998/3/1) p31-32
- ^ 『人事興信録』11版黒田経志
- ^ 黒田雅子さんの結婚NOTICIAS de S. PAULO、1936.5.28
- ^ 『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』山田一廣、朝日新聞社 (1998年3月1日) 18頁。
- ^ 馬場本店公益社団法人千葉県観光物産協会、2014年9月17日
- ^ 馬場善兵衛『人事興信録 4版』人事興信所、1915年。
- ^ 『財界三十年譜』実業之世界社, 1940年、144頁。
- ^ 虚業家”による似非ベンチャー投資ファンドとリスク管理―大正期“印紙魔”三等郵便局長による郵政資金二百万円超の散布実態小川功、滋賀大学経済学部研究年報Vol.14 2007
- ^ 黒田広志『人事興信録. 第8版(昭和3年)』人事興信所、1928年、ク77頁。
- ^ 星野源兵衛『人事興信録. 第8版(昭和3年)』人事興信所、1928年、ホ9頁。
参考文献
[編集]- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 『大正過去帳 物故人名辞典』東京美術、1973年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。
- 杉謙二編『華族畫報 下』吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
子爵 (久留里)黒田家初代 1884年 - 1917年 |
次代 黒田広志 |
当主 | ||
先代 黒田鏻子 |
旧久留里藩黒田家 1881年 - 1917年 |
次代 黒田広志 |