斎藤斐章
表示
(齊藤斐章から転送)
斎藤 斐章 | |
---|---|
誕生 |
1867年4月2日(慶応3年2月26日) 陸奥国胆沢郡佐野村(現・岩手県奥州市水沢佐倉河) |
別名 | 庫之進(幼名)、古竹 |
死没 |
1944年5月27日(77歳没) 東京都小石川区白山御殿町(現・文京区) |
職業 | 教育者、歴史学者 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 東京師範学校文科 |
代表作 |
『歴史教授法』(1902年) 『西洋文明史観』(1917年) 『日本国民史』(1920年) |
配偶者 | フサノ |
子供 | 允(長男)、丈夫(次男)、正路(三男)、直路(四男)、安路(五男)、公路(六男) |
斎藤 斐章(さいとう ひしょう、慶應3年2月26日[1](1867年4月2日) - 昭和19年(1944年)5月27日[2])は、日本の教育者、歴史学者。
経歴
[編集]岩手県出身。1899年(明治32年)、東京高等師範学校文科を卒業し、東京府師範学校訓導・教諭となる[3]。1902年(明治35年)、東京高等師範学校助教諭となり、1906年(明治39年)に教諭、1908年(明治41年)に教授に進んだ[3]。歴史学・歴史教育法研究のため欧米に留学し、1911年(明治44年)に帰国した[4][3]。1920年(大正9年)からは附属中学校主事を兼ねた[3]。1936年(昭和11年)、退官[3]。
著作
[編集]- 著書・編書
- 『最近 修身教材資料 : 一名児童徳育法』 同文館、1899年8月
- 『歴史教授法』 金港堂書籍、1902年9月
- 『小学地理歴史教授法講義』 目黒書店、1905年4月
- 『訂正増補 小学地理歴史教授法講義』 目黒書店、1908年4月
- 『統合 歴史教科書編纂趣意書』 大日本図書、1908年
- 『統合 歴史教科書東洋史 教材解説書』 大日本図書、1908年1月
- 『統合 歴史教科書日本史 教材解説書』 大日本図書、1908年2月
- 『歴史科教授法』 同文館〈六学年小学校各科教授全書〉、1908年5月
- 『参考 綱目体東洋歴史』 小田島省三共編、目黒書店、1908年9月
- 『世界読史年表』 大日本図書、1908年10月
- Geschichte Japans. Ferd. Dümmlers Verlagsbuchhandlung, 1912.
- A history of Japan. Kegan Paul, Trench, Triibner & Co., 1912.
- Japans historia. Norstedt, 1912.
- 『実証的見地心理的思索に拠れる 歴史の内容的教授法』 目黒書店、1913年5月
- 『西洋文明史観』 目黒書店、1917年10月
- 『西洋国民史』上巻、目黒書店、1930年6月
- 『外国史教材』 東京高等師範学校附属中学校歴史科教室、1919年2月
- 『日本国民史』 培風館、1920年8月
- 『外国史 教授用書』 大日本図書、1927年3月
- 『国民教科としての歴史教育』 歴史教育研究会〈歴史教育講座〉、1936年5月
- 『高野長英と渡辺崋山』 建設社〈少年大日本史〉、1936年5月
- 訳書
- 『児童心理及研究法』 エー・アール・テーラー原著、同文館、1900年3月
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 人事興信所編『人事興信録 第12版(上)』人事興信所、1939年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
関連文献
[編集]- 中川一男 「斎藤斐章先生伝」(斎藤先生古稀祝賀会編 『斎藤先生古稀祝賀記念論文集』 刀江書院、1937年2月)
- 唐沢富太郎 「斎藤斐章 : 東京高師教授として歴史教育界を指導」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 中巻』 ぎょうせい、1984年4月)
- 「斎藤斐章 : 父性愛に徹した子どもの教育」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 下巻』 ぎょうせい、1984年7月)
- 「歴史教育の指導者 斎藤斐章」(奥州市教育委員会著 『奥州市内訪ね歩き 第3集 先人に学ぼう』 奥州市教育研究所、2010年3月)
公職 | ||
---|---|---|
先代 稲葉彦六 |
東京高等師範学校附属中学校主事 1920年 - 1928年 |
次代 田中寛一 |