2050
表示
2049 ← 2050 → 2051 | |
---|---|
素因数分解 | 2×52×41 |
二進法 | 100000000010 |
三進法 | 2210221 |
四進法 | 200002 |
五進法 | 31200 |
六進法 | 13254 |
七進法 | 5656 |
八進法 | 4002 |
十二進法 | 122A |
十六進法 | 802 |
二十進法 | 52A |
二十四進法 | 3DA |
三十六進法 | 1KY |
ローマ数字 | MML |
漢数字 | 二千五十 |
大字 | 弐千五拾 |
算木 |
2050(二千五十、にせんごじゅう)は、自然数または整数において、2049の次で2051の前の数である。
性質
[編集]- 2050は合成数であり、約数は1, 2, 5, 10, 25, 41, 50, 82, 205, 410, 1025, 2050である。
- 約数の和は3906。
- 2050 = 2 × 52 × 41
- 3つの異なる素因数の積で p 2 × q × r の形で表せる180番目の数である。1つ前は2044、次は2060。(オンライン整数列大辞典の数列 A085987)
- 20502 + 1 = 4202501 であり、n 2 + 1 が素数になる213番目の数である。1つ前は2034、次は2054。(オンライン整数列大辞典の数列 A005574)
- 2050 = 32 + 42 + 452 = 32 + 212 + 402 = 52 + 272 + 362 = 122 + 152 + 412 = 152 + 152 + 402 = 152 + 232 + 362
- 3つの平方数の和6通りで表せる184番目の数である。1つ前は2037、次は2052。(オンライン整数列大辞典の数列 A025325)
- 2050 = 32 + 42 + 452 = 32 + 212 + 402 = 52 + 272 + 362 = 122 + 152 + 412 = 152 + 232 + 362
- 異なる3つの平方数の和5通りで表せる140番目の数である。1つ前は2027、次は2082。(オンライン整数列大辞典の数列 A025343)
- n = 2050 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる170番目の数である。1つ前は2022、次は2058。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- 各位の和が7になる70番目の数である。1つ前は2041、次は2104。