495
表示
494 ← 495 → 496 | |
---|---|
素因数分解 | 32×5×11 |
二進法 | 111101111 |
三進法 | 200100 |
四進法 | 13233 |
五進法 | 3440 |
六進法 | 2143 |
七進法 | 1305 |
八進法 | 757 |
十二進法 | 353 |
十六進法 | 1EF |
二十進法 | 14F |
二十四進法 | KF |
三十六進法 | DR |
ローマ数字 | CDXCV |
漢数字 | 四百九十五 |
大字 | 四百九拾五 |
算木 |
495(四百九十五、よんひゃくきゅうじゅうご)は、自然数、また整数において、 494 の次で 496 の前の数である。
性質
[編集]- 495 は合成数であり、約数は 1, 3, 5, 9, 11, 15, 33, 45, 55, 99, 165, 495 である。
- 9番目の五胞体数である。1つ前は330、次は715。
- 495 = 9 × 10 × 11 × 12/1 × 2 × 3 × 4
- 3桁での第2定義のカプレカー数(カプレカー定数)である(4桁では6174)。
- 3桁の整数の桁を並べ替えて、最大にしたものと最小にしたものとの差を取ると、最終的に 0 または 495 になる。
- 例:最初の数として 001 を取り、操作を繰り返すと
- 100 - 001 = 099
- 990 - 099 = 891
- 981 - 189 = 792
- 972 - 279 = 693
- 963 - 369 = 594
- 954 - 459 = 495
- 954 - 459 = 495
- となり、この後は 495 が繰り返される。
- 495 = 33 + 53 + 73
- 3連続奇数の立方和で表せる数である。1つ前は153、次は1197。
- 495 = 30 × 33/2
- n = 30 のときの n(n+3)/2 の値とみたとき1つ前は464、次は527。(オンライン整数列大辞典の数列 A000096)
- 495 = 18×(3×18+1)/2
- n = 30 のときの n(3n+1)/2 の値とみたとき1つ前は442、次は551。(オンライン整数列大辞典の数列 A005449)
- 495 = 54 × 55/6
- n(n+1)/6 で表せる整数とみたとき1つ前は477、次は532。(オンライン整数列大辞典の数列 A001318)
- 495 = 11 × (4 × 11 + 1)
- n = 11 のときの n(4n + 1) の値とみたとき1つ前は410、次は588。(オンライン整数列大辞典の数列 A007742)
- 495 = 242 - 81
- n = 24 のときの n2 − 92 の値とみたとき1つ前は448、次は544。(オンライン整数列大辞典の数列 A098850)
- 495 = 32 × 5 × 11
- 3つの異なる素因数の積で p2 × q × r の形で表せる33番目の数である。1つ前は492、次は516。(オンライン整数列大辞典の数列 A085987)
その他 495 に関連すること
[編集]- 西暦495年
- 紀元前495年
- 国鉄495系電車
- マーティンエアー495便着陸失敗事故
- 州間高速道路495号線
- 東方projectのキャラクター、フランドール・スカーレットの年齢、及びスペルカードの名称 (QED 495年の波紋)。