コンテンツにスキップ

マリ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Chm (ISO 639)から転送)
マリ語
марий йылме marij jəlme
話される国 ロシアの旗 ロシア
地域 マリ・エル共和国
バシコルトスタン共和国
ウドムルト共和国
民族 マリ人
話者数 牧地マリ語 365,316人(2010年)
山地マリ語 23,062人(2010年)
言語系統
表記体系 キリル文字(拡張)
公的地位
公用語 マリ・エル共和国の旗 マリ・エル共和国
言語コード
ISO 639-2 chm
ISO 639-3 chmマクロランゲージ
個別コード:
mhr — 牧地マリ語
mrj — 山地マリ語
テンプレートを表示

マリ語(マリご、マリ語: марий йылмеmarii jylmeロシア語: марийский языкmariyskiy yazyk)は、ウラル語族フィン・ウゴル語派に属する言語で、ヴャトカ川流域やウラル山脈東側、ロシア連邦のマリ・エル共和国などで使用されている。話者数はマリ人60万人以上。チェレミス語(Cheremis)とも。

マリ語は、伝統的には大きく2つの方言に分けられる。すなわち、ヴォルガ川上流域やコズモデミャンスクで話される山地マリ語(西部方言)と、下流域、首都ヨシュカル・オラやその周辺で話される牧地マリ語(東部方言)である。現在では、山地方言(ヴォルガ川右岸と一部の左岸)、牧地方言(コクシャガ川とヴォルガ川の合流地周辺)、東部方言(ヴャトカ川の東側)、北西方言、の4つに区別されている。

2002年に行われたロシアの国勢調査によると、451,033人がマリ語を解するという結果が出ている。

下位分類[編集]

文字[編集]

文字は、キリル文字の一部に修正を加えたものを用いる。

牧地マリ語[編集]

А а Б б В в Г г Д д Е е Ё ё Ж ж З з И и
Й й К к Л л М м Н н Ҥ ҥ О о Ö ö П п Р р
С с Т т У у Ӱ ӱ Ф ф Х х Ц ц Ч ч Ш ш Щ щ
Ъ ъ Ы ы Ь ь Э э Ю ю Я я

山地マリ語[編集]

А а Ӓ ӓ Б б В в Г г Д д Е е Ё ё Ж ж З з
И и Й й К к Л л М м Н н О о Ö ö П п Р р
С с Т т У у Ӱ ӱ Ф ф Х х Ц ц Ч ч Ш ш Щ щ
Ъ ъ Ы ы Ӹ ӹ Ь ь Э э Ю ю Я я

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]