コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

D-STAR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

D-STAR(ディー・スター、英語: Digital Smart Technologies for Amateur Radio)は、1990年代末に日本アマチュア無線連盟が開発した音声モードとデータモードとをもつデジタル化されたアマチュア無線通信網である。2000年代に入り実用化され、米州欧州アジアなどの各国でも使用されている[1]

アイコム IC-91AD ハンディトランシーバー(D-STARデジタル音声ボードUT-121装備済み、日本国外仕様)

概要

[編集]

最小偏移変調パケット通信を採用した規格により、従来と同様の無線機同士直接の通信又はレピータを介した通信の他に、レピータ間の中継ができるよう設計されているなどの特徴がある。アマチュア無線では他のデジタル通信規格も開発され実用化されているが、D-STARはアマチュア無線専用に開発された最初の規格である。

D-STARはHFVHFUHFなどのマイクロ波帯のアマチュア無線周波数帯で使用出来る。無線配信プロトコルに加え、ネットワーク接続性も装備しており、D-STAR無線機がインターネットなどの通信網に接続し、音声やパケットデーターがアマチュア無線を介し送受信出来る様になった。

D-STAR無線機は、アイコムケンウッドフレックスレディオ・システム[2]が生産している。

モード

[編集]

通信モードには、DV(Digital Voice:デジタル音声)モードとDD(Digital Data:デジタルデータ)モードとの2種類がある。

DVモード

[編集]

音声を2.4kbpsに符号化し、GMSK変調して占有周波数帯幅6kHzで送信するモードである(後述のDDモードの上にイーサネット電話又はIP電話を乗せているものではない)。音声用コーデックには、デジタル簡易無線と同じAMBE(英語版)が用いられている。

電波型式はF7W

DVモードは4.8kbpsのデジタルデータ通信機能を持ち、電子工作でよく使われるXBeeBluetooth SPP等と同じ様にArduinoRaspberry Piと接続することで、インターネットを使わずに数km~100km以上の長距離データ通信が可能となっている。この機能は安価なハンディ機を含む全てのD-STARトランシーバに搭載されている。D-STARトランシーバに標準で搭載されている位置情報システムDPRSもこのデータ通信機能を利用しており、移動局からの信号を受信するとデータ端子から相手局の情報が出力される。また、ID-5100等の一部の機種ではデータ端子に温度や湿度等の各種センサーを接続する事で単独でDPRS(APRS)ウェザーステーションを運用できるソフトウェアを搭載している。

これらのDVデータ機能は、メーカー製のD-STARトランシーバを用いる場合は技適に含まれているので、時間のかかる保証認定や送信機系統図の提出なく、アマチュア無線局の免許を取得すれば即日利用可能となっている。

対応するバンドプラン

[編集]

DVモードを利用する時は、通信内容が音声かデータかに関わらず、バンドプランは「広帯域の電話・電信・画像」を使用する事とされている。

データのみで使用する場合も、無線局運用規則第二百五十八条の二の規定[3]に基づきF7Wは「広帯域データ」の範囲で使用する事ができない。

DPRSのシンプレックス運用

[編集]

438.01MHzにて、DPRSやウェザーステーションの自動送受信が行われている[4]

D-STARトランシーバの自動送信タイマーを設定する事で、位置情報や気象情報を自動的に送信し多数のアマチュア無線局同士で位置情報や活動状況を共有する事によるコミュニケーションの活発化、移動地のPR、登山時の遭難予防などにも役立てる事ができる。

D-STARトランシーバの位置情報機能であるDPRSは通常レピータを通してAPRS網に配信される仕様となっていたが、トラッカーやウェザーステーション等で自動送信する場合も区別なくレピータが中継動作してしまう問題があり、音声通話を目的にワッチしている局からは迷惑であるとされるも、JARLのD-STAR委員会担当者はブログで使用禁止[5]とアナウンスするばかりで具体的な解決を行う事なく放置していた。しかし、2009年頃[6]から埼玉県の堂平山に有志[7]により438.01MHzでシンプレックスi-gate局が設置されるようになり[8]、それから10年遅れてやっとJARLのD-STAR委員会担当者もシンプレックスi-gate局の開設について案内するようになった。それに伴い、長年放置されていた配信クライアントソフトウェアのバグも修正された[9]

DVゲートウェイ機能

[編集]
ターミナルモード
[編集]

D-STARトランシーバをPCやスマホを介してインターネットに接続し、直接他のレピータ局へアクセスする事ができる機能。付近にD-STARレピータが無かったり、自宅からアンテナを出す事が困難、付近のレピータが悪質な利用者に占拠され使い物にならない、等の場合等に、インターネット環境さえあれば安心して運用する事ができる。

AMBEコーデックの権利に縛られている都合上、PCやスマホから直接通話する事ができず、必ずD-STARトランシーバ実機を用意する必要がある。

アクセスポイントモード
[編集]

D-STARトランシーバをPCやスマホを介してインターネットに接続し、私設のD-STARレピータとして使える機能。1台のアクセスポイント局を複数局で共有して利用する事ができる。

この機能を運用する場合は、バンドプランはVoIPの範囲内に設定する必要がある。

DDモード

[編集]

1200MHz帯を使用する、占有周波数帯幅150kHzで速度128kbpsのデジタルデータ通信モードである。LANケーブルを接続する事ができ、簡単にイーサネット接続ができる。

電波型式は150KF1D

市販モデルとしてはアイコムID-1(2014年に生産終了)と、IC-9700がDDモードに対応している。高級機の付加価値として搭載されている程度であり、IPネットワークに理解や興味のある若年層が購入できる価格帯の機種はリリースされておらず、2021年現在でも活用例は全く存在しない。

前方誤り訂正が含まれていないため、データエラーには上位層が再送を行うことによって対応する。そのため、マルチパス等によってエラーレートが上がると輻輳が生じて伝送速度が著しく低下するという問題がある。

対応するバンドプラン

[編集]

DDモードは「データ」を使用する。

「ATV、高速データ」は無線局運用規則第二百五十八条の二の規定の注17[10]に基づき占有帯域幅が9MHz未満であるため使用する事ができない。

従来のパケット通信との互換性

[編集]

2000年以前に使われていた、ターミナルノードコントローラを利用する従来のパケット通信 (アマチュア無線) による、AX.25(en:AX.25)にIPを乗せたTCP/IP通信とは全く異なり、互換性はない。D-STARのDDモードはイーサネットであるため、もし相互運用する場合は一旦レイヤ3を通す必要がある。

中継

[編集]

デジタルレピータ局間は、5GHzまたは10GHz帯レピータアシスト局による10Mbps非同期転送モード(ATM)回線(アシスト回線という)、もしくはレピータに接続されたゲートウェイと呼ばれるホストPC間のインターネット接続により中継ができる。DDモード上のTCP/IPについては、ゲートウェイから外部のインターネットへも接続できる(D-STAR方式のレピータを、ここではデジタルレピータと書く)。

利用

[編集]

ローカル局同士直接のデジタル音声・デジタルデータ通信も可能であるが、ローカル局の無線機からデジタルレピータを経由して相手先の無線局又は更にアシスト回線、ゲートウエイ局経由のインターネット回線などのデジタル幹線網を経由して別のデジタルレピータを経由して相手先の無線局と通信する、という利用法が広く行われている。

応用として、DVモードのデジタル音声通信と同時にGPSとDVモードの4.8kbpsデジタルデータ通信機能を利用して、位置情報をリアルタイムに交換しあう通信方法が利用されている。

また、D-STARトランシーバとスマートフォンをUSB-シリアル変換ケーブルで接続し、アイコム公式のスマートフォンアプリ「RS-MS1A」を用いる事で、D-STARトランシーバ同士で写真やテキストデータの送受信が可能となった。[11]また、写真はスマートフォンアプリやWindowsのアプリで用意する必要はあるが、一部の無線機でアプリを使用せずに無線機単体で写真の送受信が出来るようになった。

他にも、ダン・スミス(KK7DS)により開発されたソフトウェア「D-RATS」[12]を用いる事で、DVモードでのチャットやファイル共有機能が実現されるなど様々な広がりを見せている。

2006年9月以降に周波数などが再編成され、430MHzでのDVのレピータ局も増設された。D-STARのレピータは、当初、日本国内(G1=第一世代)だけだったが、珍しく日本発の規格が欧米に広がり世界規模のアマチュア無線デジタル網に育った。2015年現在、世界のレピータ数:1000程度、日本国内:160以上と、後発の欧米のレピータは世界のレピータ群串刺しの反射板(レフレクタ、Reflector)と接続できるなど仕様が新しい(G2=第二世代)。

日本でもレフレクタ等の応用技術の開発や利用が一時期盛んに行われ、アンテナの設置が難しい環境や、ハンディ機しか持っていないニューカマーや、高価な無線機が買えない若年者でも気軽に無線交信を楽しむ手段になると話題になったが、JARLが告知なく自作機器からのアクセスの通信ブロック[13]や、問い合わせを無視する等の妨害を行ったため、急速に衰退した。

諸外国ではDVモードに対応したアマチュア衛星が打ち上げられ、レピータや教育用として活用されている。

歴史

[編集]
  • 1998年 郵政省からの依託により、日本アマチュア無線連盟が「アマチュア無線へのデジタル技術導入に関する調査検討」プロジェクト開始。
  • 2001年 日本アマチュア無線連盟の次世代通信委員会が中心となりD-STARシステムの実験局免許を取得、実用化実験を開始。
  • 2002年 アマチュア無線フェスティバルでの展示・デモ通信を実施。
  • 2004年 総務省省令等の改正により、日本アマチュア無線連盟によるD-STARシステムの運用開始。当初は関東、東海、関西の3地域のレピータで開始。アイコムはD-STAR用の周辺機器を発売。その後、D-STARデジタルモード運用が出来る世界初の無線機ID-1が発売された。
  • 2005年 レピータ開設募集開始。
  • 2014年6月19日 ロシアの世界初のD-STAR搭載アマチュア衛星「TabletSat-Aurora」がドニエプルロケットによって打ち上げられる。[16]
  • 2016年4月25日 ベルギーのアマチュア衛星「OUFTI-1」がソユーズVS14便で打ち上げられる。[17]
  • 2018年2月1日 ドイツのアマチュア衛星「D-STAR ONE Phoenix」がソユーズ2-a型ロケットで打ち上げられる。[18]

搭載機種

[編集]

D-STAR方式を搭載した市販されている機種は次の通りである。

アイコム

[編集]
機種名 発売 周波数 モード 形状 DATA端子 GPS ファーストデータ Bluetooth 2波同時 DVGW 備考
ID-1 2004年8月 1200 DV, DD, FM モービル USB 非対応 × - - - 最初に発売されたD-STARトランシーバ

2014年4月 生産終了

ID-800 2004年9月 144, 430 DV, FM モービル シリアル(DIN) 外部入力 × - - -
IC-V1 2004年11月 144 (DV), FM ハンディ シリアル 外部入力 × - - - DVは別売ユニット(UT-118)にて対応

出力7W

IC-U1 2004年12月 430 (DV), FM ハンディ シリアル 外部入力 × - - - DVは別売ユニット(UT-118)にて対応
ID-91 2006年2月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル 外部入力 × - -
IC-2820 2007年2月 144, 430 DV, FM モービル シリアル 内蔵 × - -
ID-92 2007年11月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル オプション × - - GPS付き防水スピーカーマイクロホン HM-175GPS
ID-80 2009年2月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル オプション × - - - GPS付スピーカーマイクロホン HM-189GPS
ID-880 2009年2月 144, 430 DV, FM モービル シリアル 外部入力 × - - -
IC-9100 2010年10月 HF, 50, 144, 430 DV, ALL 固定 シリアル,USB 外部入力 × - -
ID-31 2011年11月 430 DV, FM ハンディ シリアル 内蔵 × - - -
ID-51 2012年12月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル 内蔵 × - - ICOM50周年のカラーバリエーション仕様あり
IC-7100 2013年4月 HF, 50, 144, 430 DV, ALL モービル シリアル,USB 外部入力 × - - - タッチパネル
ID-5100 2014年2月 144, 430 DV, FM モービル シリアル 内蔵 別売 - DPRS WS機能搭載 (取扱説明書[完全版] 8-25ページ)

タッチパネル

ID-51PLUS 2014年8月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル 内蔵 - -
ID-51PLUS2 2016年8月 144, 430 DV, FM ハンディ シリアル 内蔵 -
ID-4100 2017年3月 144, 430 DV, FM モービル シリアル 内蔵 別売 -
ID-31PLUS 2017年8月 430 DV, FM ハンディ シリアル 内蔵 - -
IC-9700 2019年1月 144, 430, 1200 DV, DD, ALL 固定 シリアル,USB 外部入力 - スマホなしでDV画像の送受信に対応
IC-705 2020年6月 HF, 50, 144, 430 DV, ALL ポータブル USB-micro 内蔵 - DPRS WS機能搭載[19]

バッテリ搭載

ID-52 2020年11月 144, 430 DV, FM ハンディ USB-micro 内蔵 スマホなしでDV画像の送受信に対応
IC-905 144, 430, 1.2, 2.4, 5.7, (10) DV, DD, ATV, ALL ポータブル USB-C 内蔵
ID-50 144, 430 DV, FM ハンディ USB-C 内蔵 -

ケンウッド

[編集]
機種名 発売年月日 周波数 モード 形状 DATA端子 GPS ファーストデータ Bluetooth 2波同時 DVGW 備考
TMW-706 2007年6月 144, 430 DV, FM モービル シリアル 外部入力 × - - - ID-800のOEM
TH-D74 2016年8月 144, 430 DV, FM, APRS ハンディ USB 内蔵 - 2020年12月 生産終了
TH-D75 2024年1月 144,430 DV,FM,APRS ハンディー USB Type-C 内蔵 リフレクターターミナルモード

スタンドアローンデジピーターモード搭載

新型モービル機(コンセプト) 2025年(予定) 144,430 DV,FM,APRS モービル 不明 不明 不明 不明 不明 不明 ハムフェアー2024にて発表予定

応用ソフトウェア

[編集]

D-STARを活用したソフトウェア

名称 制作者 OSS プラットフォーム モード 概要
RS-MS1A

RS-MS1I

ICOM公式 × Android

iPhone

DV DV対応トランシーバを使ったテキストチャットと画像送受信に対応したICOM公式のスマホアプリ

https://www.icom.co.jp/lineup/options/RS-MS1A/

D-RATS 原作者: KK7DS(アメリカ)

メンテナ: IZ2LXI(イタリア)

他、OSS開発者

Linux DV チャット、メール、ファイル転送、GPS位置情報の送受信や地図表示、DV‐Dongleによる送受信等、DV経由で様々な通信手段を実装したソフトウェア。

http://www.dstarinfo.com/drats.aspx

https://github.com/maurizioandreotti/D-Rats

BlueDV PA7LIM(オランダ) Windows

Linux

Android

Mac

DV MMDVMホットスポットもしくはAMBE3000を使い、DMR、DSTAR、Fusionの信号をリフレクタ網へ接続するソフトウェア

https://www.pa7lim.nl/bluedv/

DStar TV GM7HHB × Windows DD D-STAR回線を用いた動画ストリーミング

http://www.dstartv.com/

DPRS Interface AE5PL(アメリカ) × JAVA DV DPRSを受信してAPRS網に中継するソフトウェア。DPRS向けのAPRS i-gate局を設置するために必要となる。

動作させるためには、DVデータの送受信できる無線機そのものが必要となっている。

JAVA実行環境がインストールされたWindows, Linux, Macで動作

http://www.aprs-is.net/dprsinterface.aspx

D-StarLet AE7Q(アメリカ) Apache Tomcat DV WEBベースで動作するテキストメッセージング

https://dstarlet.ae7q.com/

dmonitor JARL D-STAR委員会 × Raspberry Pi DV D-STARレピータシステムの拡張機能を利用し、インターネットから直接レピータの音声を送受信することができる。

動作させるためには、AMBEのエンコード,デコードのためにDVゲートウェイ機能が付いた無線機そのものが必要となっている。

尚、「JARL D-STAR委員会」については具体的な情報が公表されておらず、無料の個人ブログ1つだけの実態不明の組織となっている。

https://dstar.seesaa.net/

脚注

[編集]
  1. ^ [1]
  2. ^ FlexRadio | Leaders in Software Defined Radios & Technology”. 2022年8月6日閲覧。
  3. ^ 無線局運用規則第二百五十八条の二の規定に基づくアマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別”. www.tele.soumu.go.jp. 2021年12月25日閲覧。
  4. ^ Google Maps APRS”. aprs.fi. 2021年12月24日閲覧。
  5. ^ D-PRS情報の送信(追記あり)”. D-STAR技術情報. 2021年12月24日閲覧。
  6. ^ DPRSは438.01MHz シンプレックス”. BWT Lab.. 2021年12月24日閲覧。
  7. ^ 彩の国D-STAR HAM CLUB – JQ1ZGY Web site”. 2021年12月24日閲覧。
  8. ^ Masacoの「むせんのせかい」/第39回 堂平山D-STARレピータ(JP1YKR)管理団体の皆さん|2019年5月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載”. www.fbnews.jp. 2021年12月24日閲覧。
  9. ^ 「これまでD-PRSのiGate局を立ち上げられておられた皆さんへ」について”. D-STAR技術情報. 2021年12月24日閲覧。
  10. ^ 無線局運用規則第二百五十八条の二の規定に基づくアマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別”. www.tele.soumu.go.jp. 2022年1月12日閲覧。
  11. ^ ID-31PLUS、ID-51PLUS/PLUS2でRS-MS1Aを楽しむ方法 アイコムダイレクト(IcomDirect)
  12. ^ D-STAR×GPS講座(4)|2014年2月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載
  13. ^ NoraGateway - JQ1ZYC 圏央道友会
  14. ^ Icom names new D-STAR technical specialist”. American Radio Relay League (2003年). November 4, 2005時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月7日閲覧。
  15. ^ Michael Wyrick. “Satellite Detail AMRAD-OSCAR 27”. AMSAT. 2009年12月16日閲覧。
  16. ^ TabletSat-Aurora” (英語). AMSAT-UK. 2021年12月22日閲覧。
  17. ^ D-STAR DVモードの中継器を搭載した衛星「OUFTI-1」、打ち上げ成功!!|2016年5月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載”. www.fbnews.jp. 2021年12月22日閲覧。
  18. ^ 「D-STAR ONE Phoenix」打ち上げ!!|2018年2月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載”. www.fbnews.jp. 2021年12月22日閲覧。
  19. ^ USB接続の気象センサボードを製作してIC-705からD-PRSの気象データを送信する | IC-705特別サイト | 特集コンテンツ”. アイコム株式会社. 2021年12月22日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]