コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

GJ 3021

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
GJ 3021
仮符号・別名 HD 1237
星座 みずへび座
見かけの等級 (mv) 6.58
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  00h 16m 12.67797s[1]
赤緯 (Dec, δ) −79° 51′ 04.2427″[1]
視線速度 (Rv) -2.10 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 433.92 ミリ秒/[1]
赤緯: -56.74 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 57.15 ミリ秒[1]
距離 57.07 光年
(17.50 パーセク
絶対等級 (MV) 5.36
物理的性質
半径 0.86[2] / ? R
質量 1.0[2] / 0.125[3]M
自転速度 5.3[4] / ? km/s
スペクトル分類 G8 V[5] / M4 V[1]
表面温度 5,572[2] / ? K
色指数 (B-V) 0.749
金属量[Fe/H] 0.2 / ?
年齢 8.8 ×108[6]
地球から見た位置 (GJ 3021 Aとの関係)
位置角 355°[3]
角距離 3.8[3]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 68 AU[7]
離心率 (e) 0.5[3]
他のカタログでの名称
HIP 1292, CD-80 9.
Template (ノート 解説) ■Project

GJ 3021 は、みずへび座の方角に約57光年の位置にある連星である。肉眼で見ることができる。主星のGJ 3021 Aソーラーアナログだと考えられ、2000年時点で太陽系外惑星の存在が確実になっている[8]

連星

[編集]

太陽と似た恒星GJ 3021 Aの近傍を注意深く観測した結果、伴星GJ 3021 Bが発見された。使用した測定法により、推定年齢には1億5000万歳から88億歳と幅があったが、2005年時点では約8億歳と考えられている[6]。太陽よりも多くのを含み、彩層は活発で、速く自転している[4]。GJ 3021 B はM4型の赤色矮星で、主星から68天文単位離れている[7]

惑星系

[編集]

2000年に、木星型惑星 GJ 3021 b が、GJ 3021 A から0.5天文単位の軌道を公転していることが発見された。視線速度の変動から、下限質量は3.37木星質量程度と推定される。

2001年ヒッパルコス衛星の位置天文学データに基づいた研究によって、GJ 3021 bの軌道傾斜角は11.8°、真の質量は下限質量より大幅に大きい16木星質量とされた。これは惑星ではなく褐色矮星に相当する質量である[9]。しかし後の分析によって、ヒッパルコスは伴星の影響を決定できるほど高性能ではなく、惑星の真の軌道傾斜角と質量はなお不明であるとされた[10]

天文学者のウラジミール・リラは、Delosと呼ぶことを提案している[11]

GJ 3021の惑星[8]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b > 3.37 MJ 0.49 133.71 ± 0.20 0.511 ± 0.017

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g HD 1237 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2017年7月21日閲覧。
  2. ^ a b c Ghezzi, L.; et al. (2010-09), “Stellar Parameters and Metallicities of Stars Hosting Jovian and Neptunian Mass Planets: A Possible Dependence of Planetary Mass on Metallicity”, Astrophysical Journal 720 (2): 1290-1302, Bibcode2010ApJ...720.1290G, doi:10.1088/0004-637X/720/2/1290 
  3. ^ a b c d Mugrauer, M.; Neuhäuser, R.; Mazeh, T. (2007-07), “The multiplicity of exoplanet host stars. Spectroscopic confirmation of the companions GJ 3021 B and HD 27442 B, one new planet host triple-star system, and global statistics”, Astronomy and Astrophysics 469 (2): 755-770, Bibcode2007A&A...469..755M, doi:10.1051/0004-6361:20065883 
  4. ^ a b Alvarado-Gómez, J. D.; et al. (2015-10), “Activity and magnetic field structure of the Sun-like planet-hosting star HD 1237”, Astronomy and Astrophysics 582: A38, Bibcode2015A&A...582A..38A 
  5. ^ Torres, C. A. O.; et al. (2006-12), “Search for associations containing young stars (SACY). I. Sample and searching method”, Astronomy and Astrophysics 460 (3): 695-708, Bibcode2006A&A...460..695T, doi:10.1051/0004-6361:20065602 
  6. ^ a b Saffe, C.; Gómez, M.; Chavero, C. (2005-11). “On the Ages of Exoplanet Host Stars”. Astronomy and Astrophysics 443 (2): 609-626. Bibcode2005A&A...443..609S. doi:10.1051/0004-6361:20053452. 
  7. ^ a b Chauvin, G.; et al. (2007-11). “Characterization of the long-period companions of the exoplanet host stars: HD 196885, HD 1237 and HD 27442”. Astronomy and Astrophysics 475 (2): 723-727. arXiv:0710.5918. Bibcode2007A&A...475..723C. doi:10.1051/0004-6361:20067046. 
  8. ^ a b Naef, D.; et al. (2001-08). “The CORALIE survey for southern extrasolar planets V. 3 new extrasolar planets”. Astronomy and Astrophysics 375 (1): 205-218. Bibcode2001A&A...375..205N. doi:10.1051/0004-6361:20010841. 
  9. ^ Han, Inwoo; Black, David C.; Gatewood, George (2001-02). “Preliminary astrometric masses for proposed extrasolar planetary companions”. Astrophysical Journal 548 (1): L57-L60. Bibcode2001ApJ...548L..57H. doi:10.1086/318927. 
  10. ^ Pourbaix, D; Arenou, F. (2001-06). “Screening the Hipparcos-based astrometric orbits of sub-stellar objects”. Astronomy and Astrophysics 372: 935-944. Bibcode2001A&A...372..935P. doi:10.1051/0004-6361:20010597. 
  11. ^ Lyra, W. (2010-10). “Naming the extrasolar planets”. Boletim da Sociedade Astronòmica Brasileira 29 (19): 26. Bibcode2010BASBr..29...26L. 

外部リンク

[編集]

座標: 星図 00h 16m 12.67797s, −79° 51′ 04.2427″