コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

NGC 2438

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NGC 2438
レモン山天文台が撮影したNGC2438(左上),右下の淡く細長い星雲はCalabash Nebula
レモン山天文台が撮影したNGC2438(左上),右下の淡く細長い星雲はCalabash Nebula
星座 とも座
見かけの等級 (mv) +10.8
視直径 1.1 arcmin
分類 IV+II
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 07h 41.8m
赤緯 (Dec, δ) -14° 44′
赤方偏移 km/s
距離 2900光年
他のカタログでの名称
H IV.39, FC 87, PK 231+4.2
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 2438は、とも座の方角に約3000光年離れた位置にある惑星状星雲である[1]。1786年3月19日にウィリアム・ハーシェルが発見した[2]。NGC 2438はM46の近くにあるように見えるが、視線速度が異なるため、物理的に関連はないと考えられている[3][4]

長時間露光の写真によって、この惑星状星雲は拡張したハロを持っていることが示されたが[5]、より容易に見える部分は、恐らく中心の赤色矮星の死に由来している[2]

中央の恒星

[編集]

この惑星状星雲の中央の恒星は、17.7等級の白色矮星であり[2]、表面温度は約7万5000ケルビンである[6]。既知の白色矮星で最も熱いものの1つである。

出典

[編集]
  1. ^ Astronomy Picture of the Day, Planetary Nebula NGC 2438”. NASA (2011年4月7日). 2011年4月8日閲覧。
  2. ^ a b c NGC Objects: NGC 2400 - 2449”. 2011年4月8日閲覧。
  3. ^ Majaess D. J., Turner D., Lane D. (2007). In Search of Possible Associations between Planetary Nebulae and Open Clusters, PASP, 119, 1349
  4. ^ Kiss, L. L., Szabo, Gy. M., Balog, Z., Parker, Q. A., Frew, D. J. (2008). AAOmega radial velocities rule out current membership of the planetary nebula NGC 2438 in the open cluster M46, MNRAS
  5. ^ NGC 2438”. SEDS. 2011年4月8日閲覧。
  6. ^ Planetary Nebula NGC 2438 in Puppis”. 2011年4月8日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 星図 07h 41m 50.6s, −14° 44′ 05″